先週金曜日に、 『建築家・守谷昌紀TV』 【ゲンバ日記チャンネル】「あの森のOhana」Episode3を配信しました。
よければ、躯体まで出来上がった「あの森のOhana」をご覧ください。
この週末は久し振りの休みで、土曜日には奈良県下北山村の池原ダムへ。
釣りは朝が早いのです。
トボトスロープの桟橋には、もう出船を待ちきれない釣り人が。
透明度の高い池原ダムにしてはめずらしく、白川筋にはアオコが発生しているとのこと。
トボトスロープ店主のTさからも情報をもらい、朝一晩は15分程かけて大きく移動してきました。
濁っていいるからこそできる釣りで、午前中は押し通しましたが残念ながら反応なし。
桟橋まで戻ってきて昼食。かつ、車で昼寝を1時間半。
この昼寝より幸せな時間はありません。
普段の寝不足も完全に解消。午後の部のスタートです。
この日はビデオも持っていたので何とか魚の顔は見たい。
迷った末に備後筋へ移動。
池原の大自然を最も満喫できるのがこの川筋。
浮いているだけで景色が好きなのです。
大きな魚を狙って移動しながらキャストしますが、15時が限界でした。
何とか魚の顔をみるためライトリグに。
私としてはタフな時に使う手です。ルアーをシェイクしながらカーブフォールで沖の立木にぶつけます。
何とか1匹。
33cmくらいと大きくはありませんが、1匹目なのでかなり慎重にランディング。
同じ釣り方でもう一匹追加し、ここでタイムアップ。スロープに戻ったのです。
YouTubeのことをいつも教えて貰っている『スーパーロコチャンネル』の開設者、Sさんがボートを揚げているところでした。
新艇で側面のロゴが格好良いのです。
Sさんに話を聞けなければ、 YouTube チャンネルの開設はもっと遅くなっていたと思います。
翌日も朝一番から大きい魚を追い求めましたが、それも10時が限界。
前日と同じ釣り方で、25cmを1匹釣ってここまで。
昼前にはボートを揚げました。
名誉のためにかいておくと、アタリさえなかったという人もいたので、まあ頑張った方かなと。
トンビ。
澄んだ水。
秋の雲。
十分に自然を満喫して大阪に向かいました。
吉野川沿いにはススキが夕日に輝いています。
近鉄吉野線のこの古い陸橋がある景色が好きなのです。
『建築家・守谷昌紀TV』 の中に【ゲツモク日記チャンネル】を加えてみたいと思っていました。
主には国内外への旅、自然、建築等をお届けできればと思っています。
ただ休日をほぼ過ごす私の愛する池原。ここを抜きにはできないと思っていたのです。
大自然が素晴らしいのですが、基本は釣りです。もし興味があればご覧ください。
もし大きな魚が釣れたら、また配信したいと思っています。
■■ 10月12日発売の オフィスデザイン&多目的スペースデザインにトレジャーキッズたかどの保育園掲載 ■■
【News】
■■■ 8月17日『建築家・守谷昌紀TV』を開設しました ■■■
■1月27日 『Best of Houzz 2021』を「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞
■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載