アトリエm移転計画「上町のアトリエ付き住宅 〈リノベーション〉」の【ゲンバ日記チャンネル】Episode4を、一昨日公開しました。
ちょこちょこ書いていますが、笑ってしまうくらい色々なことが起こり、まだ完成には至っていません。

それでもようやく外観があらわれました。よければご覧ください。

今日は春分の日。上町から西へ行くと谷町6丁目です。
「上」と「谷」が表す通り、周辺はかなりアップダウンがあります。

生活の基盤は、まだ完全に移せていないのですが、娘が越して来たらすぐに通学に使えるよう、電動自転車が要るねという話になっていました。

妻と娘で、からほり商店街のすぐ南にある「vianova 谷町店」ですでに購入済みとのこと。
引取りと支払いに行くようにと、司令がありました。

若い店長さんが、テキパキと準備をしてくれました。

子供を乗せられる自転車が何台か置いてあったので「このあたりは坂が多いので、電動自転車の需要は多いでしょう?」と聞くと、「はい、そうなんです」と。
「ただ、自転車の値段が上がって、なかなか大変です」とも。
確かに電動自転車は10万円くらいからなので、なかなかの金額です。

娘の自転車ですが、難波宮跡あたりから森ノ宮を回ってみました。
私が電動自転車に乗ることはあまり無いと思いますが、なるほど坂道はかなり快適です。

その後、再びからほり商店街に戻って、頼まれた買い物も済ませます。

このスーパー、野菜がかなり安い。

魚はこだわったものが多い感じでした。
ワクワクしてきます。

折角なので、新車の写真を撮っておきました。
私は基本的にモノが大好きです。
少しでも格好よく撮っておきたいので、難波宮跡まで行ったのです。
モノの中でも最も大きいと言える、建築をつくるのが私の仕事です。
より美しく、より快適なモノをつくりたいという気持ちだけで約30年働いてきました。
自分の家を建てる、またはリノベーションをするという事になり、改めて建築に対する期待はこれほど大きいものかと感じています。自分の心を通して。
現実は小説より奇なりと言いますが、この言葉も正しいと心底思います。
ただ、この状況を楽しんでいるだけでは駄目なので、来月の中旬までには必ず決着したいと思います。
誰よりもモノが好きな私のプライドにかけて、です。
■■■2月12日(水)大阪市中央区上町1-24-6に移転しました
「上町のアトリエ付き住宅〈リノベーション〉」
電話、faxは変更ありません■■■
■9月17日(火)「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」開業■
■8月30日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋<リノベーション>」掲載■