一番時間を持っている人‐1084‐

 29日(火)は、朝から滋賀の家の完了検査へ。

 少々てこずりましたが、無事合格しました。

 その足で、セブンドリーマーズ銀座ギャラリーへ。芝公園ラボと2日続けての撮影でした。

 いずれも、現場日記にUPしたいと思います。水曜はあき時間があり、朝から小金井へ。

 小金井には「江戸東京たてもの園」があります。

 目当ては前川國男の自邸です。

 左右対称のシンプルな平面構成。

 中央の吹抜けが圧倒的な開放感を付加します。

 名作と言われる住宅には「大き過ぎない」という共通点があります。「落水荘」しかり「ファンズワース邸」しかり。

 スケール感という言葉で表現されますが、これが建築家にとっての生命線です。

 園には、古民家も移築されています。

 縁側に扇風機。

 軒先には風鈴。

 まさに日本の夏です。

 小金井へ行った際、宮崎駿のスタジオジブリも見てきました。古民家から、世界的なアニメーションスタジオまで、東京には何でもあります。

 自分のすべき事をきめること。

 反対に言えば、それ以外を捨てる勇気こそが最も重要なのだと思います。

 宮崎駿は以前「私はマルチを信じない」と言っていました。その言葉通り、建築は建築家に任せたほうが、良かったのでは。これは正直な感想です。

 アニメーターが日々画を描くように、設計者は日々空間、その寸法と向き合っています。

 プロとは一番沢山時間を掛けられる人。これが私の持論です。

バカであれ‐1083‐

 休日は、ほぼ野外にいます。

 広い湖で、無心にキャストを繰り返すその時間が何より好きです。

 中学2年生のとき、初めて子供だけでキャンプへ行きました。テントと釣り道具を持ち、電車で淡路島の生穂へ。

 夜はすることがなく、友人と背中合わせで星空を見ていました。

 流れ星を待つだけで、飽きることがありませんでした。

 パートナーは子供に変わりましたが、している事は全く同じ。

 奈良の山中で、こぼれんばかりの星をみて、そんな事を思い出していました。

 長男だけでなく、娘も時々連れて行きます。

 娘は立ち姿がピタッときまります。

 おそらく筋がいいのだと思います。結果も出しますし。

 今日、44歳になりました。

 先が見えない20代。「見えた」と思ったら、転がるように過ぎていった30代。

 そして不惑を越えてはや4年。時の流れは加速する一方。

 建築家という仕事を選び、これまで生きてきました。

 その建築家を紹介したり、マッチングするビジネスモデルが沢山あります。

 我々建築家はそれらを介して仕事をした際、紹介料、広告費などを設計料の1割程度を支払うというのが一般的です。「ビジネス」なので、これは理解できます。

 この2月、仕事を成立させるために何らかの条件を付加される、紹介料等を払わねばならないサービス、システム等の全てから退会しました。

 この数年、安定したオファー、規模拡大などの言葉に惑わされていたのかもしれません。

 翻って、紹介料を払ったとしても、心から感謝して貰えるなら、出来ない事はありません。

 システムやビジネスモデルを生み出した人は成功者です。しかし、人への感謝を希薄にし、利益を集めるマシンにならぬよう、血を通わさなければ、真の成功者とは言えないではないか。そう思うようになりました。

 ジョブスは言いました。

 君たちの時間は限られている。だから自分以外の他の誰かの人生を生きている暇などない。 ハングリーであれ、バカであれ。

 選択とは他の可能性を捨てること。直接のオファー以外、全ての可能性を捨てました。

 納得できないことに割く時間はありません。今年も熱い夏になりそうです。

スパイシー!とつぶやいてみる-1082‐

 先週の土曜日は、灘の家の撮影へ。

 撮影のオファーをした際「昼食を一緒にいかがですか」と言って貰いました。


 長いときは3時頃までかかる事もあります。しかし、相当に片付いていると知っていたので、お願いする事にしました。

まずは撮影からスタート。


 初めは、夫妻とも照れてはいましたが、いい感じの写真になったと思います。築25年の木造住宅のリノベーション。

 狙っていたのは屋根裏です。


 キッチン上のロフトは、ご主人の書斎。南向きで、神戸を一望できます。

 「もうすぐある、花火大会が楽しみ」との事でした。完全版は、またwebサイトにUPしたいと思います。


 パン生地をこねる奥さん。

 ダイニング前のカウンターにアルコールスプレーを拭き、直接こねるとのこと。


 撮影の横で、準備は進みます。


 クルミパンが焼きあがり、ランチがスタート。

09
 完全にフルコースでした。 昼のひと時を満喫させて貰いました。

 この日、撮影の手伝いに連れて行ったのはマルコ。


 お礼をし、事務所へ向かっている途中こんな事を言いました。

 「コロッケは日本に来て初めて食べたけど、本当はもう少し食べたかった」

 それは、奥さんの前で言わないと。食にうるさいイタリア人を唸らせた、ちょっとスパイシーなコロッケ。本当に美味しかったです

 「プロフェッショナル」で、こんな事を言っている人がいました。

 「何か問題が起こった時、スパイシー!と言ってみるんです」

 ちょっと笑ってしまいましたが、納得しました。トラブルを人生の香辛料と考えれれば、まさに人生の達人。

 もし私が「スパイシー!」と呟いていたら、聞かなかったことにして下さい。

それぞれの宝島‐1081‐

 今朝8時半、スタッフのマルコからメールがありました。

 「今日は事務所、休みですか?」

 イタリアの手帳に「海の日」の記載があるはずも無く。悪いことをしました。しかし、今日は海の日に恥じぬ夏空。

 先週金曜日発売の『月刊ハウジング9月号』「あちこちでお茶できる家」が掲載されました。

 設計依頼からここに至るまで5年半。クライアントの人生の、ある期間を併走したという自負もあります。

 メディアへの露出はその記念碑のようなもの。取材を受けて貰い、心から感謝しています。

 日曜日は、旧友の結婚式に出ていました。

 中高の同級生ですが、ほぼ予備校へ行ってから付き合い。友達付き合いの悪い私に、時々声を掛けてくれる、数少ない友人です。

 ようやく結婚するのですが、この歳にして初婚。しかも奥さんは27歳。

 羨ましい限りですが、心から喜んでいます。何とか毛のあるうちに結婚できて。

 予備校に通っていたのは’89、平成元年です。あれから4半世紀が経ちました。

 再結成の番組を見てからか、当時世を席巻していたプリンセス・プリンセスの曲を思い出します。

19 GROWING UP
それぞれのTreasure Island
ひとつづつ現実に変わってく

 19歳の時に思い描いていたTreasure Islandは現実となっているのか。なったものもあるが、なっていないものの方が多い。これが正直なところです。

 ようやく掴んだ幸せ。それは真の幸せへ向けての航海の始まりです。素晴らしい家庭となることを心から祈っています。

 最後に2つほど賢者のアドバイスを載せておきます。

07

 夢の行着いたところが結婚ではなく、結婚から夢の実現が始まるのです。それもほとんど妻の力で。
-山本周五郎-作家

 夫婦の愛情というものは、お互いがすっかり鼻についてから、やっと湧き出してくるもの。
-オスカー・ワイルド-作家

酒は微酔に‐1080‐

 昨日、九州では梅雨明け宣言。

 関西も真近と思わせる日差しでした。

 梅田スカイビルへ勉強会に行っていましたが、暑い一日でした。

 スカイビルは、外国人観光客が増えているそうです。

 イギリスの「タイムズ」で「世界を代表するトップ20の建物」と紹介されたのがきっかけ。

 パルテノン神殿、タージ・マハル等と共に、日本で唯一選ればれているのです。

 この日の会場は36階。

 空中庭園のすぐ下です。

 流石に眺めは素晴らしいもの。

 しかし私は高いところが苦手です。

 お金を払って、またあのエスカレーターに乗りたいとは思えません。

 7月初めの土曜日、20年振りの友人が訪れました。

 「近くにいるんだけど、ちょっと寄っていい」と。

 彼とは、年賀状のやりとりだけになっていました。

 しかし、お互いの名前を間違いあっていたという、いわくつきの相手。

 後日、急な来訪を詫びた手紙と、自分が勤める会社の商品を箱で送ってくれました。

 テレビやブログで近況を知っているので、身近に感じていたけれど、20年も会って無い知り合いに、急に仕事場に来られたら……

 全くそんな事はありません。朋あり遠方より来る、また楽しからずや、です。孔子でさえ、朋と酒を酌み交わすことを、至上の喜びとしてるのですから。

 今週日曜日は、ウェスティンで友人の結婚式があります。友人としては、ほぼ最後でしょうか。昨年のように、財布など無くさないようにしなくてはなりません。

 花は半開を看、酒は微酔に飲む 「菜根譚」

 できるかどうか。

一瞬の夏‐1079‐

 ワールドカップが幕を閉じました。

 1ヶ月に及ぶ戦いの末、200を超える国と地域の頂点に立ったのはドイツ。ネイマール負傷、ゲルマン魂、勝てなかった日本。キワードはいくつもあります。

 強いものが勝つのではない、勝ったものが強いのだ

 1974年大会で西ドイツを優勝に導いた、ベッケンバウワーのこの言葉。

 ドイツが大舞台でこれ程結果を出してきたのには、ゲルマン魂と言われる強い精神性抜きには、説明がつかない気がします。結果論でしかありませんが。

 事務所のある平野には、だんじり祭りがあります。

 岸和田が有名ですが、府下2番目と言われる規模。多くの若者が、夏の入り口に、その若さを爆発させます。

 沢木耕太郎が、プロボクサー・カシアス内藤を描いたノンフィクションが「一瞬の夏」。

 混血の天才ボクサーのカムバックに、沢木自身もプロモーターとして関わります。しかし目標の東洋タイイトル獲得はなりませんでした。

 ワールドカップなら、4年間の積み上げて来たものを、3試合、最大でも7試合で出し切らなければなりません。まさに一瞬の夏。

 今を人生における夏とするなら、後悔の無いよう生きなければと思います。

 夏は、いつも短く、儚いものですから。

成功への情熱‐1078‐

 ゴールデンウィークがあけてすぐ、マルコが面接にやってきました。


 この時点で、イタリアから来日して4ヶ月。

 日本語学校に通うだけあり、日常のコミュニケーションはほぼ問題なし。

 今週始め、課題だった就労ビザが下りました。

 晴れて、スタッフとしての契約をかわしたのです。

 イタリア人は、やはり中々おしゃれ。(多くの日本人に言われているようですが)

 ちょっとしたポロシャツでも、色合いがなんともいい。

 かと思えば、突然スキンヘッドで現れ、笑いとばしていました。

 どんな事でも楽しもうという感じが伝わってきます。

15 - コピー

 朝のミーティングに使う本も変更しました。

 「成功への情熱」-英日バイリング版-稲盛和夫著

 この時間はマルコに英語を教わります。彼は4ヶ国語くらいを話すのです。

 イタリア人は陽気で、人生を楽しむ天才。でも、「やや」いい加減。そんなイメージを持っていました。

 しかし、実際は勤勉で繊細。陽気なところはイメージ通り。私の知るイタリア人は2人だけですが。

 「幸せな人生を送りたい」というのは人類共通の夢。それらを、この仕事で実現したい。その一点が、彼とこの事務所を結び付けました。

 日本語を学ぶ生徒と、英語の先生が一度にやってきた気分でもあります。

 「成功への情熱」は、少々の困難を超えさせるはず。皆にどんな進歩があるか楽しみしているのです。

一番絞りを眺めながら小を思う‐1077‐

 昨日は、昼過ぎからキリンビール神戸工場へ。

 中国道、神戸三田ICを下りるとすぐの所にあります。

 大阪からは1時間くらい。

 大人の社会見学がブームだそうです。

 ビール工場に人気があるのは当然です。

 出来立てビール、3j杯の試飲付きですから。

 昨日は、最終回だけ空きがありました。

05 - コピー

 ビールは、麦芽、ホップ、水の3つだけで出来ています。

 麦芽とは麦の実を発芽させ、根を切ったもの。発芽の際、発酵に必要な酵素が生成されるそうです。

 ホップは、ビール独特の苦味と香りを生みます。後は水。

 ビールとは非常に単純な材料でつくられる発酵飲料でした。

 ワインも同じですが、それゆえ差がでるのでしょう。

 40分ほど掛けて、アテンダントが工程を説明。

 最後は眺めの良い部屋で20分の試飲。私は運転なので、どんな味かは妻しか知りません。

 トリックアートあり。

 送迎のラガーバスあり。これらが全て無料です。

 大きいことが必ずしも素晴らしいとは思いませんが、これらは大企業のみの出来ること。私達もその恩恵にあずかってきました。

 幅広い支持をを集め、様々な形で社会に還元。更に支持を集めていく。これが、発展する企業の特性でしょう。

 今日は七夕。

 庭樹の竹には子供たちの短冊がつるされています。今年も「けんちくか」とありました。大にしか味わえないダイナミズムがあるとするなら、小の特権は何だろうと考えます。

 あえて言うなら「生きている」という実感でしょうか。

 もし私が短冊を吊るすなら「工事金額が合いますように」です。

天才は誰がつくる‐1076‐

 ワールドカップもベスト8が出揃いました。

 ブラジルはチリと対戦。PK戦での薄氷の勝利だったようです。圧倒的な強さと思っていましたが、それでも勝ち残るところが強いと言えるのか。


 色々な意味で、更に注目を集めるネイマール。

 以前は、幼少時代のコーチの言葉を書きました。

 今度は、彼の父の話しです。

 ネイマールの父もプロサッカー選手で、3部リーグのチームに所属していました。

 しかし、家族を食べさせるのがやっとの生活。

 「試合でのミスが怖くて楽しめなかった。だから息子にはどんな時も楽しめと伝えてきたんだ」

 ネイマールも「楽しむことを忘れなければ結果は自然とついてくる。また、困難を乗り越えれば、喜びと情熱が生れる」と言っています。

 スパイクにある「ALEGRIA(楽しむ)」という刺繍が大きく写しだされていました。

 結果を残す人物の周囲には、影響を与えた存在が必ずあるはず。

 人は一人では生きらないし、子供が勝手に成長することはないからです。

 7年前のことですが、『天才は親が作る』 という本を紹介しました。

 ごく普通の家庭から、どうやってトップアスリートが生れたのか。

 10組の家族へのインタビューからなるノンフィクションです。

 イチローの父は、小学3年から6年までは毎日一緒に練習。高校卒業まで欠かさず練習を見に行きます。

 中学生の時、イチローは監督からバッティングフォームを矯正するよう指導を受けます。

 二人でフォームを創り上げてきた父は「バッティングフォームだけは変えないように指導して頂けませんか」と願い出ます。

 プロに行ってからも、同じ場面はやってきました。今度は自らそれを拒否。その結果2軍に落とされます。もし聞き入れていれば、現在の彼は居なかったかもしれません。

 丸山茂樹の父に至っては、帝王ジャック・ニクラウスのアドバイスを拒否します。

 血は水よりも濃い。時間こそが愛情でしょうか。

 苦労人に見えたネイマールの父。楽しむ天才に見えるネイマール。親子2代で、大きな夢をつかもうとしています。

 その姿を見届け、かつ傍観者であってはならないと思います。