食、自然、ルアーフィッシングをこよなく愛した作家、開高健。
1930年生まれで、1989年59歳で亡くなりました。今年で生誕85年。幼少期は大阪市東住吉区で過ごしています。
現在、西長堀の中央図書館で、生誕85年を記念して「オーパ!世界の旅人 開高健」展が開催されています。
「オーパ!」シリーズは、世界の巨大魚を釣り歩く旅行記です。
雄大な風景を写す為にプロの写真家を、最高美味しく獲物を食する為に、プロの料理人を伴っての旅で、釣りファン以外にも人気のシリーズとなりました。
友人で辻調理師専門学校の創設者、辻静雄に料理人を求めたところ、選ばれたのが谷口博之教授。
展示のほとんどは、「オーパ、オーパ!!」の取材に同行した、谷口教授の物です。
アラスカで吊り上げたオヒョウの姿造りを、ドアに乗せて食している写真は圧巻です。
氏は、開口から釣りの指南も受けました。
多くの道具をプレゼントして貰ったそうです。
開口がこよなく愛した、スウェーデンの釣具メーカー、アブ・ガルシア。
ルアーは、ラパラのスウィッシャーでしょうか。
彼の釣り冒険記は、ブラジル、アラスカ、コスタリカ、カナダと各地にわたります。
モンゴルで吊り上げた「淡水の女王」イトウの剥製もありました。
ヒットルアー、メップスのスピナーが口に付けられています。
モンゴル釣行は、1986、87年とあったので、亡くなる3年前です。
この回は、テレビ放送もありました。後にビデオが発売、すぐに購入しましたものです。
サントリーの宣伝に使われたこのカットは本当にかっこよかった。いつも憧れの人でした。
自由な後半生を送る前、1958年、27歳の時に「裸の大様」で芥川賞をとっています。
この時点では壽屋(現・サントリー)でコピーライターをしていたのです。
「人間」らしく
やりたいナ
トリスを飲んで
「人間」らしく
やりたいナ
「人間」なんだからナ
柳原良平の描く「アンクル・トリス」と共に、開口健のコピーは新聞広告飾ります。その広告活動が、1958年毎日産業デザイン賞を受賞。
広告を、文化にまで高めたと評価されたのです。
「オーパ!」シリーズでは、谷口博之教授へ、旅ごとにエプロンへサインをしました。
心に通ずる道は 胃を通る
1986年6月、下北山村大字上池原とありますが、私も愛する池原ダムです。
「オーパ、オーパ!!」番外編でここを訪れたのです。
アメリカ等の、大物ブラックバスで有名な湖を釣り歩いたもの、釣りあげることが出来ず。
50cmオーバーを求めて、国内の「聖地」にやってきました。その際に、カヌーで案内したのが、ロコアングラー浜松光さんです。
この方は、1996年私が大物を釣り上げた時、釣り新聞、釣り雑誌に紹介してくれた人です。
後で知ったのですが、私と開口を繋ぐ唯一の糸で、もっと話を聞いておけば良かったと、歯噛みしたのです。
開口は、数こそかなり釣り上げましたが、20cmクラスの小物ばかり。落ち込んで帰って行きました。
20cmクラスなら、うちの娘でも釣り上げます。
あの大きな体を丸め、しょぼりと帰る姿を想像すると、ちょっと笑っていまいます。
幾ら文豪といえ、何でも上手くいく訳ではありません。
人間なんだからナ。
しかしこんな笑顔の50代、そうはいません。
人前で、豪快に食うことをためらわない人もそういません。
木のように立ったままで私は頭から腐っていく。部屋の壁が倒れかかってくるように感じられる瞬間がある。
白い紙が鋼鉄の罠に思えてくる。空白と沈殿で指一本持あげることもできなくなる。指紋で意識が混濁し、萎えきってしまう。そんなときである。
だからだ。おおいなる野外へ出ていくのは。
-開高健- 『オーパ、オーパ!! 国境の南』より
今回の展示で、中学まで住んでいたのが駒川1丁目と知りました。事務所から自転車で10分くらいの所です。
早朝から釣りをして、早目の昼休憩。
車のバックシートを倒し、蚊帳を吊るして昼寝。
全ての喧騒を忘れて眠りに落ちる。これより、幸せな時間を私は知らない。
だからだ。おおいなる野外へ出ていくのは。