明日香村役場とSDGs‐1847‐

10月半ばに、明日香村を訪れたと書きました。

棚田、石舞台古墳、岡寺と見て回ったのですが、もう一つ目的がありました。

明日香村役場です。

若い頃、この付近で仕事をした時に、近鉄吉野線の岡寺駅から岡寺まで歩きました。

結構な距離だったのですが、途中でこの明日香村役場を見掛けたのです。

2階部を持ち上げたピロティから、ル・コルビュジエが牽引した、モダニズムの影響を色濃く受けているのが分かります。

前川國男や坂倉準三など、コルビュジエ に師事した建築家の作品かなと思い、色々調べたのですが結局誰の設計か分からずじまいでした。

東には穏やかに広がる稜線が見えています。

奈良盆地の南東端に位置しますが、杉板型枠のコンクリート打ち放しがかなりの存在感です。

更に、何といってもこの西端にある高層棟。

今もまだ使われているのかなと、極たまにですが思っていたのです。

まだ使われていました。

エントランスホール。

雑然とはしていますが、北側の大開口に面して吹き抜けとなっており、開放的な空間になっています。

建物西側にはびっしりと木が生い茂り、かなり西日を防いでくれるでしょう。

近年はエネルギー消費を抑えるために屋上緑化をした建物もありますが、そのような考え方の先駆けと言って良いと思います。

ただ、明日香村のwebサイトには、こうあります。

新庁舎建設推進事業
建築後、約50年を経過した現庁舎は、老朽化や耐震性を著しく欠くことで震災発生時に防災拠点としての役割を果たせないことや、明日香村にふさわしくない意匠形態といった課題を抱えています。
こうした課題を解決するために、役場庁舎の建て替えが必要となっており、新庁舎建設を進めています。

実際にプロポーザルが開催され、建替え計画は決定しているようです。

意匠形態には人の好みがあるので、ひとつの答えはありませんが私は「面白い建物だな」と思っていました。

南側に対しても、深い庇と屋根が延長された袖壁で、夏の直射はかなり抑え込まれていると思います。

どこまで意図されていたのか分かりませんが、木々によっての省エネ効果もかなりありそうです。

実際に約50年の年月が経っているので、機能的なことは分からず書いていますが、意欲と情熱をもって建てられた建築であることは間違いありません。

それが、パブリックなコメントで否定的な言葉しか出てこないことに軽く衝撃を受けたのです。

SDGs(Sustainable Development Goals)に表されるように、 サスティナブル(Sustainable)=持続可能であるということは、人類の大きな課題であるのは間違いありません。

変わって行くこと、変化していくことを恐れてはならないですが、敬意も持つこと、物を大事にする精神も、同じくらい大切なことだと思うのです。

それは誰が、どんな基準で判断するのか。

一元的な答えはありませんが、創り手として24年振りにみた現・明日香村役場を見て、ちょっと考えさせられました。

■■ 10月12日発売の オフィスデザイン&多目的スペースデザイントレジャーキッズたかどの保育園掲載 ■■

【News】

■■■ 8月17日『建築家・守谷昌紀TV』を開設しました ■■■

■1月27日 『Best of Houzz 2021』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

愛おしの池原【ゲツモク日記チャンネル】も開始‐1846‐

先週金曜日に、 『建築家・守谷昌紀TV』 【ゲンバ日記チャンネル】「あの森のOhana」Episode3を配信しました。

よければ、躯体まで出来上がった「あの森のOhana」をご覧ください。

この週末は久し振りの休みで、土曜日には奈良県下北山村の池原ダムへ。

釣りは朝が早いのです。

トボトスロープの桟橋には、もう出船を待ちきれない釣り人が。

透明度の高い池原ダムにしてはめずらしく、白川筋にはアオコが発生しているとのこと。

トボトスロープ店主のTさからも情報をもらい、朝一晩は15分程かけて大きく移動してきました。

濁っていいるからこそできる釣りで、午前中は押し通しましたが残念ながら反応なし。

桟橋まで戻ってきて昼食。かつ、車で昼寝を1時間半。

この昼寝より幸せな時間はありません。

普段の寝不足も完全に解消。午後の部のスタートです。

この日はビデオも持っていたので何とか魚の顔は見たい。

迷った末に備後筋へ移動。

池原の大自然を最も満喫できるのがこの川筋。

浮いているだけで景色が好きなのです。

大きな魚を狙って移動しながらキャストしますが、15時が限界でした。

何とか魚の顔をみるためライトリグに。

私としてはタフな時に使う手です。ルアーをシェイクしながらカーブフォールで沖の立木にぶつけます。

何とか1匹。

33cmくらいと大きくはありませんが、1匹目なのでかなり慎重にランディング。

同じ釣り方でもう一匹追加し、ここでタイムアップ。スロープに戻ったのです。

YouTubeのことをいつも教えて貰っている『スーパーロコチャンネル』の開設者、Sさんがボートを揚げているところでした。

新艇で側面のロゴが格好良いのです。

Sさんに話を聞けなければ、 YouTube チャンネルの開設はもっと遅くなっていたと思います。

翌日も朝一番から大きい魚を追い求めましたが、それも10時が限界。

前日と同じ釣り方で、25cmを1匹釣ってここまで。

昼前にはボートを揚げました。

名誉のためにかいておくと、アタリさえなかったという人もいたので、まあ頑張った方かなと。

トンビ。

澄んだ水。

秋の雲。

十分に自然を満喫して大阪に向かいました。


吉野川沿いにはススキが夕日に輝いています。

近鉄吉野線のこの古い陸橋がある景色が好きなのです。

『建築家・守谷昌紀TV』 の中に【ゲツモク日記チャンネル】を加えてみたいと思っていました。

主には国内外への旅、自然、建築等をお届けできればと思っています。

ただ休日をほぼ過ごす私の愛する池原。ここを抜きにはできないと思っていたのです。

大自然が素晴らしいのですが、基本は釣りです。もし興味があればご覧ください。

もし大きな魚が釣れたら、また配信したいと思っています。

https://youtube.com/watch?v=ktUQseMOb5k%3Frel%3D0





■■ 10月12日発売の オフィスデザイン&多目的スペースデザイントレジャーキッズたかどの保育園掲載 ■■

【News】

■■■ 8月17日『建築家・守谷昌紀TV』を開設しました ■■■

■1月27日 『Best of Houzz 2021』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

怪物が去る秋‐1845‐

10月の満月をハンターズムーンというそうです。

月明りのもと狩りを始めるからとか、ネイティブ・アメリカンが冬に備えて狩りを始めるからなど諸説あるようです。

原始の時代には、月の満ち欠けによって暦を把握していたはずで、月との関係は現代人とは比べものにならなかったでしょう。

それで、色々な名前を付けたのだと思いますが、昨日の ハンターズムーン は見事なものでした。

風で雲がどんどん流れて行く様が美しく、少しの間、夜空を見上げていました。

https://youtube.com/watch?v=pjCbbjOs7Uk%3Frel%3D0

見上げながら、久し振りに狩りにでも行こうかなと思っていたのです。

その前日。10月19日は松坂大輔投手の引退試合でした。

試合後、ニュースに出演すると知り、間に合う時間に家へ帰りました。

打者ひとり限定で、対するはファイターズの主軸、近藤健介選手。

東京オリンピックの日本代表で、スターティングメンバーにも名を連ねていました。

名門、横浜高校の後輩でもあるそうです。

ネットには「松坂世代」と言われる人達、ライバルからも沢山のコメントが寄せられており、読みいってしまいました。

これだけ『18』が似合う男もなかなかいない。

初めは「松坂世代」 と呼ばれるのが嫌だったそうですが、世代の代表としてここまで頑張ってきたと語っていました。

渾身の116 km/hが内角にはずれて四球となり、現役生活を終えたのです。

ノーヒット・ノーランで甲子園優勝。

155km/hのデビュー戦。

そしてイチローを三打席連続三振。

2007年、メジャーリーグ1年目で、ワールドチャンピオンに輝きました。

2008年は18勝で、ここまでの10年で141勝という、まぎれもなく平成の怪物でした。

しかしこの年に肩を痛め、翌年からはすでに納得の行くボールは投げられなかったそうです。

後半の13年は、怪我との闘いでした。

振り被って投げるこの投法をワインドアップと言います。

昔のラジオなら「ピッチャー振りかぶって第一球を投げました!」は常套句でした。

しかし最近は、制球の乱れを抑えるため、ノーワインドアップが主流です。背番号18とともに、速球派の象徴、ワインドアップがとても似合う投手でした。

レッドソックス入団を決めた2006年12月の会見で「夢がかなったか」の問いに「見ることはできてもかなわないのが夢。

ぼくはここで投げられると信じて目標にしてきたからここにいるのだと思う」と語りました。

夢などというあまっちょろいものと違うという意思表示でした。

目標がその日その日を支配する

彼が座右の銘としているという、後藤静香の詩「第一歩」にある言葉です。

どうやら、横浜高校の創立者である黒土四郎さん、横浜高校元監督の渡辺元智さんと受け継がれてきたようです。


十里の旅の第一歩
百里の旅の第一歩
同じ一歩でも覚悟がちがう
三笠山に登る第一歩
富士山に登る第一歩
同じ一歩でも覚悟がちがう
どこまで行くつもりか
どこまで登るつもりか
目標がその日その日を支配する。

名門であるから、数多の才能が集まってくるのでしょう。しかし受け継ぐことができるのは考え方だけです。

目標を見定め、覚悟を持って一歩一歩。

彼が残した結果は、恵まれた才能あってこそでしょうが、目標と覚悟が無ければ達成できるはずもありません。

怪物が去る秋ですが、あの柔和な笑顔を見ると、なぜかいつも身が引き締まります。

年上でも、高槻高校出身でも考え方は受継ぐことができるからです。

■■ 10月12日発売の オフィスデザイン&多目的スペースデザイントレジャーキッズたかどの保育園掲載 ■■

【News】

■■■ 8月17日『建築家・守谷昌紀TV』を開設しました ■■■

■1月27日 『Best of Houzz 2021』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

良くも、悪くも、チャンネル登録を!‐1844‐

昨日、アトリエmのwebサイトに、コンクリート打放し「H型プランの平屋」をUPしました。

ここまでくると一区切りという感じです。

オファーから4年半掛かりましたが、何とか世に出すことができました。

先週は軒が深いから「おいでよ House」を、月末あたりには「The Longing House」をUPできればと思っています。

私としては出産ラッシュのような気分なのです。

今日は最高気温が20度で、11月初旬並だとありました。

雲一つない夏の空を見ていると、あの厳しい日差しはもう遠い昔。

開口の中央にみえるサルスベリがまさに盛りでした。

https://youtube.com/watch?v=BzSuswAr4Mw%3Frel%3D0

また、 【Works Video】 シリーズの第2弾として、動画もUPしました。

良ければこちらもご覧ください。

8月17日に【ゲンバ日記チャンネル】としてYouTubeチャンネルを開設。現在は 建築家・守谷昌紀TVに改めました。

https://youtube.com/watch?v=RnAko4PFtGo%3Frel%3D0

開設時には【Works Video】【Owner’s Voice】なども同じチャンネル内にUPするのか、イメージが固まっていませんでした。

とりあえず始めてしまえ!という感じだったのです。

最終的には建築家・守谷昌紀TV という小さなテレビ局が製作している、3つ4つのコンテンツという考え方で進めていくことにしました。

https://youtube.com/watch?v=c-IqSN95MGM%3Frel%3D0

【ゲンバ日記チャンネル】の「3つの庭を持つコートハウス」「あの森のOhana」はバラエティ番組のようなイメージ。

今後は【ゲツモク日記チャンネル】という、趣味や旅を扱うチャンネルも追加していきたいと思っています。


作り手としては、作品にしてもYouTubeチャンネルにしても、見て貰えなければ意味がありません。楽しいテレビ局を目指していきたいと思います。

今回の 【Works Video】は1日で100回に迫る勢いです。

とても嬉しいのですが、先程みると2つのサムダウンがついていました。サムダウンのアイコンは「低評価」を表します。

自分でいいねを押して高評価率50%を死守しました。「低評価」も評価のひとつ。大歓迎とは言いませんが、勿論受け入れます。

ただ、登録者数は35人ともうひとつ伸び悩んでいます。

100人まで増えると、カスタム URLが設定できるようなので、ひとつの目標にしています。

見なくても登録だけして貰えると……厚かましいと知りながら、会う人、会う人にお願いしているのです。

良くも、悪くも、チャンネル登録を!

間もなく選挙なので、守谷昌紀から最後のお願いです。

えっ、心こもってないですか?



■■ 10月12日発売の オフィスデザイン&多目的スペースデザイントレジャーキッズたかどの保育園掲載 ■■

【News】

■■■ 8月17日『建築家・守谷昌紀TV』を開設しました ■■■

■1月27日 『Best of Houzz 2021』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

棚田、コスモス、 石舞台‐1843‐

10月12日発売のオフィスデザイン&多目的スペースデザイントレジャーキッズたかどの保育園が掲載されました。

大型本で¥15,400するので、誰にでも買って下さいという本ではありませんが、良ければご覧ください。

園が完成して3年半。

住宅の場合はそうでもないのですが、こういった建物は完成した後に伺う機会がなかなかなく……

園長が代わったと葉書が来ていました。近くを通った時に、またのぞいてみようと思います。

現場と現場の間に空き時間ができたので、すこし足を伸ばして明日村に立ち寄ってきました。

暑くはありましたが、あちこちでコスモスが咲いており、秋らしい景色が広がります。

刈り取りが終わった田んぼもあり、まさに収穫の秋。

山裾の道を走っていると、石舞台古墳がちらとみえました。

穏やかな地形が、なぜか太古の風景を連想させるのです。

近くに岡寺があったなと思い出し、参拝してきました。

このあたりには名刹がいくつかありますが、岡寺は静かな山寺といった風情です。

詳しくは書きませんが、若い頃少し仕事で関わらせて貰ったことがあります。

勤めていた24歳の頃で、2度くらいは訪れたはずです。本当に懐かしい。

参道を歩いていると、トカゲがゆっくりと這い出てきました。

大阪のより品があるように見えるのは思い過ごしでしょう。

ちょっと張り切って明日香村まで足を伸ばしたのは、彼岸花が見たかったからです。

棚田の景色も素晴らしいのですが、ここは彼岸花の名所で、いつかカメラに収めたいと思っていました。

手帳に「9月末が見頃」とメモしてあったのですが、完全に終わってしまったようです。

棚田、コスモス、 石舞台 。

山寺、トカゲ、桜井明日香吉野線。

何気ない風景ですが、この写真、とても気に入っているのです。


■■ 10月12日発売の オフィスデザイン&多目的スペースデザイントレジャーキッズたかどの保育園掲載 ■■

【News】

■■■ 建築家・守谷昌紀TVを開設しました ■■■

■1月27日 『Best of Houzz 2021』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

一番知りたいこと。一番伝えたいこと。‐1842‐

先週末は、子供達も通っていた保育園の運動会だったようです。

電動自転車で急ぐ親子を見送りながら、撮影5度目の「おいでよ House」へ。

その甲斐もあり、ようやくアトリエmのwebサイトにUPできました。

写真はプロに撮って貰ったものがあるので、動画を最後まであがいていたのです。

建築家・守谷昌紀TV の中に、【Works Video】というコンテンツをつくってみました。

https://youtube.com/watch?v=ZGtsqQOG0Ac%3Frel%3D0

すでに暮らしが始まって5ヵ月。

迷惑でしかないはずですが、初回ということもあって、なかなか上手く行かず……

そこを温かく受け入れて頂きました。

5度も撮影にいったのは勿論初めてで、ご家族には感謝しかありません。

特にお兄ちゃんは、訪れるのを楽しみにしてくれており「来週でもいいよ」と。

私がどうというより、特別感、お祭り感が楽しかったのだと思いますが、それでも救われる思いがしました。

さらに、ご家族のインタビュー 【Owner’s Voice】 というコンテンツも第1回目です。

インタビューに応えてくれたのも 「おいでよ House」 のご家族でした。

こちらも一度撮りなおしをお願いしていますが、そのお兄ちゃんのコメントが素晴らしかったのです。


こだわりの家を建てたいと思う人達が、一番知りたいことは何だろうと考えます。

それは、設計者だけではないと思いますが、作る側チームを「本当に信用できるんですか?」という事だと思います。

それに対し、私が一番伝えたいのは、クライアントとの関係性です。

「仕事だから」と一線を引くのではなく、「仕事だからこそ」本気で誰かの夢を実現しにいかなければ、設計料を払ってまで頼んでくれるはずもありません。

クライアントの声以上に、聞きたいものはないのでは。

それが、 【Owner’s Voice】 を製作してみようと思ったきっかけでした。

また、クライアントと一緒に作り上げた物語こそが私の財産で、それを是非伝えてみたいとも思います。

テレビもそうですが、出演がウェルカムという人は多くないので、これまでのクライアントの話を聞いて回るのも楽しそうだなとも考えていました。

突然連絡があった時は、どうか善処頂きますようお願い申し上げます。

【News】

■■■ 建築家・守谷昌紀TVを開設しました ■■■

■1月27日 『Best of Houzz 2021』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

人は酒をつくった‐1841‐

先週土曜日は、何とか撮影を終えたと書きました。

日中は、はぼ快晴。

ぎりぎりの夕立ちをかわし。

何とか撮影完了。

丸一日拘束してしまったクライアントにお礼を言って、近くの駅に向かったのです。

その途中、「立ち呑み」の看板が見えました。

緊急事態宣言が解除され、段階的にではありますが、酒類の提供が開始されました。

ちらとのぞいてみると、数人のお客さんが楽し気に飲んでいるようです。

私も「ちょっと一杯」とはしておれず、そのまま電車に乗ったのです。

梅田での乗り継ぎ時、「立ち食いそば」はどうなってるんだろうとのぞいてみました。

どうやら通常営業のようです。


人も少ないし、こちらの「ちょっと一杯」なら良いだろうと、久し振りに外食しました。

ここは通学路だったので、中学生の頃から来ています。

早くて安いので、移動の途中にはもってこいなのです。

更に、その奥にある洋食店にもよくきました。

予備校生の頃によく来たのですが、当時はAランチが550円くらいだったと思います。

現在は750円になっていました。

どうせなら、こっちでも良かったかなと思いながら、懐かしの「新梅田食堂街」を抜けました。

阪急百貨店前のコンコースもそこそこの人出。

くるりと90度回って東へ抜ければ、沢山の飲食店が軒を連ねます。

大学時代の友人が、北新地のはずれでショットバーをしているのですが、もう3年近く行っていないはずです。

この状況で気にはなっていたのですが、共通の友人が電話で話したと教えてくれました。

ひとりで切り盛りしている店ですから、時間短縮協力金がでているので全く問題ないそう。

もっと言えば、そちらの方が確実かもしれません。

しかし彼は「気持ちが病んでしまう」と言っていたそうです。

世間派話では、「働かずにいいよなあ」というものもあります。しかし、当の本人はそうは思っていないのです。

しかし、その鬱憤もようやく晴らせそう。徐々にではあると思いますが。

私も、タイミングをみて久し振りに訪れてみたいと思っています。

子供達に最も理解されないのがお酒です。「飲まなくても良いものを、なぜ飲むの」と。

『レ・ミゼラブル』で知られるフランスの文豪、ヴィクトル・ユーゴーは言いました。

神は水をつくった。人は酒をつくった。

また古代ギリシアの劇作家、アイキュロスはこう言いました。

青銅は形を写すもの。酒は心を写すもの。

そこまでの酒飲みだとは思いませんが、週半分ちょっとの晩酌は楽しみのひとつ。

格好をつけて言うなら、本を読みながら心を落ち着け、自分の心に向かい合うための時間です。

ただ、船を漕いでいる姿を見られてると滑稽でしかないようですが。

そばではないほうの「ちょっと一杯」はいつ頃解禁するべきか。

状況によりますが、年末くらいなら許されそうかなと想像しています。大阪が大阪らしさを取り戻すために。

【News】

■■■ 『建築家・守谷昌紀TV』を開設しました ■■■

■1月27日 『Best of Houzz 2021』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

雨濡れて、夕景鮮やか‐1840‐

先週土曜日は、「The Longing House」の撮影でした。

撮影日の心配事はいつも同じですが、見事に晴れてくれました。

今回も撮影は冨田英次さん。

こちらのお家、住宅としてはかなり大きい部類に入ります。

さらに見せ場もたっぷり。

ご家族にも協力して貰い、どんどん撮り進めて行きます。

家具、ライト、タイル、そしてこのヘリンボーン張りのフローリング。

こだわりのない場所などひとつもありません。

最終的に、このアングルでご家族に入ってもらい、人物ありの撮影もしました。

こちらは手押しポンプを備えた井戸のようなもの。

機能面、安全対策においてもフルコースなのです。

結局、午前の部が15時すぎまで掛かってしまいました。

撮影後にしておきたいことがあったので、夕景撮影の前に一旦車でアトリエに戻りました。

17時半頃、再度電車で戻ってくると、かなり激しい雨が降ってきました。

予報にもなかったので、まさか雨は想定しておらず、駅で雨宿りです。

ただ、完全に夕立ちの雰囲気で、すぐに日がさしてきました。

撮影は大丈夫だろうかと気をもみながら、現地へ戻ったのです。

まんべんなく濡れていたので、そのまま撮影に入れました。

まだらになっていたりすると、拭くか、濡らすかの作業が必要になります。

夕景のシャッターチャンスはかなり限られているのです。

これまでに何度か痛い目にあっていたので、無事撮影ができ、ほっと胸をなでおろしたのです。

むしろ雨濡れて、夕景は鮮やか。

最高のシチュエーションとなってくれました。

帰りの電車は爆睡でアトリエに戻り、翌日の打合せの準備をしました。

雨の時間が30分ずれていれば、夕景撮影は完全に無理でした。

精一杯頑張っていれば、幸運もやってくるはず。そう信じて今日もヘトヘトになるまで働きます。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】

■■■ 『建築家・守谷昌紀TV』を開設しました ■■■

■1月27日 『Best of Houzz 2021』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記