空が高くなってきました。

長雨と酷暑の夏も、もうしばらくでお別れでしょうか。

そう思うと、強い日差しも若干愛おしく思えます。
赤。

黄。

緑。
光こそが色の源ですから。

緑のお京阪に乗って「あの森のOhana」の現場へ行ってきました。

「今日の現場は面白いですよ」と聞いていたのです。

クレーン、ユンボ、ダンプに人手は5人。
まず、オレンジの漏斗のような容器にユンボで土を満たします。

それをクレーンで吊上げ、敷地の奥へ。

それを均していくという5人の連携プレイ。
工務店が誇る、現場オールスターズです。

今日の工事が面白いというのは、外構工事の職長さんに聞いていました。
クレーンのオペレーターを務めるこの方は78歳。
軽い身のこなしです。

働くこと程面白く、元気でいられる方法はないことが分かります。
漫才師、浅草キッドの水道橋博士は、芸能界潜入レポートが自分のミッションと語っていました。
それに近い気持ちもあります。
『あの森のOhana』Episode1も再生回数が100回を超えました。
たった100回なのかもしれませんが、それでも十分嬉しいことです。
近いうちに、 現場オールスターズ も参加した、Episode2を配信したいと思います。
建築現場潜入レポートが私のミッション。私の現場なので、潜入ではないかもしれませんが。
■■■ 軒が深いから「おいでよhouse」 ■■■
9月12日(日) 11:00~15:00 オープンハウス開催
■■■「コンクリート打放し H型プランの平屋」 ■■■
9月20日(祝・月) 11:00~15:00 オープンハウス開催
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【News】
■■■ 【ゲンバ日記チャンネル】はじめました ■■■
■■1月27日 『Best of Houzz 2021』を「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞■■
■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀(著)
◆メディア掲載情報
◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記