大阪で暮らしているとは言え、チンチン電車の横を車で走るのはそれなりに緊張するものです。
カラフルな車両が増えました。
あちこちをウロウロと歩き回っていると、何とも味わいのある寿司屋さんを見つけました。
まだまだ、下町らしい景色が残っていることにほっとします。
その足で、八尾のサイトウ自動車サービスへ。
スタッドレスからノーマルタイヤに履き替えてきました。
結局、雪道を一度も走らずじまいでしたが。
社長の斎藤さんは、池原ダムで知り合ったのですが、ルアーショップJUNKY’Sも経営しています。
JUNKY’Sブランドのリフトアップ車がよく売れているそうで、兎に角アクティブな人なのです。
左端に写っているのは名物・スワンボート。映画出演のオファーがあったこともあるそう。
で、タイトルにつながるのですが、『かんさい情報ネットten.』に少しだけ出演します。
来週、4月6日(木)の浅越ゴエさんのコーナーです。
まだ内容に触れられず、詳しくは書けないのですが……
移動中、沢山の桜をみました。
どこもかしこも満開です。
FMからも、福山雅治の「桜坂」、ケツメイシの「サクラ」、森山直太朗の「さくら」が流れてきます。
日本人は本当に桜が好きなのです。
開花が早くなったとは言え、何とか4月まではもってくれそうです。
やはり3月の桜より4月の桜がしっくりきます。
週末は天気も良さそう。絶好の花見日和になりそうです。
■『建築家・守谷昌紀TV』 ■
■■■4月6日 『かんさい情報ネットten.』 浅越ゴエさんのコーナー に出演
■■6月9日 『住まいの設計チャンネル』 で「おいでよ House」公開
■■5月13日『住まいの設計6月号』に「おいでよ House」掲載
■6月16日 『ESSE-online』に「おいでよ House」掲載
■ 『ESSE-online』にコラム連載
10月11日「テレワーク時代の間取り」
9月18日「冷蔵庫の位置」
6月18日「シンボルツリー」
6月5日「擁壁のある土地」
4月11日「リビング学習」
2月27日「照明計画」
2月14日「屋根裏部屋」
2月1日「アウトドアリビング」
1月4日「土間収納」
■11月28日『homify』の特集記事に「回遊できる家<リノベーション>」掲載
■11月17日『homify』の特集記事に「下町のコンクリートCUBE」掲載
◆メディア掲載情報