先週火曜日、新幹線から桂川が見えました。

新聞で見た被害は甚大なものでした。
私の住む大阪市南部も、大和川の水位がかなり上がりました。避難勧告まで発令されたのです。
そんな中でしたが、予約していたキッザニア甲子園へ。

webから夕方4時かっらの部を予約していました。しかし、入場は整理券順とのこと。朝10時から並んできました。
18番の番号札を確保。

昼時になり、時間もあったので、久々にSPOON CAFEへ行きました。
白い壁はややくすんで来ましたが、それも味わいと言えます。オープンして15年、ほぼ変わらず営業していることが、嬉しくもあります。
休日の昼を迎え、お客さんも増えてきました。

長男と甥っ子2人は、名物のハンバーガーを一気に食べてしまいました。
パテから作っているハンバーガーは、全く変わらぬ美味しさです。しかし私のおすすめはアボガドバーガー。これは絶対的な美味しさです。

夕方4時、再度キッザニア戻りました。開場とともに、目指すブースへ皆がダッシュ。
番号札順ではありますが、これが成否を左右します。上の2人は森永のブースで、ハイチュウを作る予約が取れました。これが人気なのだそう。

3つほど歳の違う甥っ子は2回目。比較的すいている所を回りました。
宅急便のユニフォームも子供が着ると可愛いもの。

人気の仕事体験は、開始と同時に予約でいっぱいになるものもあります。
消防士、パイロット、歯科医師など等、午後9時まで5の時間、みっちり働き、遊びました。
「働く」と、キッゾという場内で使えるお金が貰えます。また、それを貯金することもできるのです。本当によく考えられています。

一番最後は、窓ガラスの割れ代え体験。
ロープで吊られてはいますが、外壁を登って行きました。私の父はガラス屋だったので、同じようなことを体験することになったのです。子供達は寝る寸前まで楽しかったと、繰り返していたそうです。
リピーターが多いのもうなずけますし、テーマパークとしては素晴らしいものです。
この夏、建築学科の大学院生が何人か、インターンシップの面談に来ました。非常に申し訳ないのですが、会ったうえで全て断りました。何と言えばよいか、大学から話が通っているんだから「何でも教えてくれて当たり前」と感じたからです。
一流企業ならいざ知らず、4人でフル稼働している設計事務所では、残念ながらそれができないのです。仕事と仕事以外では、水面の上と下ほどの違いがあります。それが、お金を貰うと払うの違いなのです。
仕事体験は夢に出るほど楽しい。しかし現実の仕事に就くと……
働くって楽しいんだなと、子ども達が思うような顔で働かなければ、と思うのです。