学校等は春休み期間です。
世相が微妙な感じもあり、子供達のクラブも有ったり無かったり。
近所の公園では、ささやかに花見をしている人達がいました。
出るな出るなと言われてもこれだけ見事に咲いているなら、致し方ないかもしれません。
つぼみから満開まで。
色とりどりでまさに見頃でした。
甥っ子は国立の中学校に行っていたのですが、公立高校を受験すると聞いたのは夏頃だったでしょうか。
私は「絶対にトライするべき」と伝えました。迷った時は必ず行動側へ。
これは鉄則だと思っています。
先日、見事合格したという一報が入り、久し振りに実家で集まってお祝いをしたのです。
大人にはスパークリングワインを用意しました。
折角なら、子供達もシュワシュワしたいだろうと探していたら、イオンで「泡立ち飲料」なるものを発見。
勿論のことアルコールは入っていません。
流石は東住吉区が誇るサンガリア。気が利いています。
私が子供の頃、あるテレビ番組のオープニングで、木で組まれた塔から、足をつる紐で括った若者が飛び降りるという映像がありました。
どこかの国での、成人の儀式だったと思います。
そんなつまらない度胸試しは絶対止めて欲しいのですが、古来からそのような儀式は多々ありました。
現代社会において、受験はそのような意味合いもあるのかなと思っています。
長男が高1、そして甥っ子は中3と中1。
めでたい席だったので「ここで宣言したら、必ず合格するよ」と、けしかけてみました。
長男は意中の大学を宣言、そして中1の甥っ子も高校受験を宣言しました。
と思ったら、その先の大学、留学先、そしてどこで働くかまで、スラスラと答えたのです。
しかもいずれも超一流どころばかりで、もう「おそれいりました」という感じでした。
長男においてはあと4年、甥っ子においてはあと5年で、本物のシャンパンで乾杯できるようになります。
自分の人生もまだ夢半ばですが、子供達がもうそんな歳になったのかと少し感慨深いものがあったのです。
そう言えば、成人を18歳に引き下げるという話があったと思います。選挙権は良いとして、お酒も18歳から?
もしそうなら、大学に通った際は飛び切りのシャンパンで乾杯しようと思います。
大人も子供も、乾杯はシュワシュワしているに限るのです。
■■■1月27日 『Best of Houzz 2021』を「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【News】
■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■9月11日発売『リフォームデザイン2020』に「回遊できる家」掲載
■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました