日曜、月曜の出張を終え、大阪へ帰る前。有楽町の東京国際フォーラムに寄りました。
1996年完成で国際コンペによってラファエル・ヴィニオリが選ばれています。
有楽町は東京駅から南に一駅。現在「UIA(国際建築家連合)2011東京大会」が開催されているのです。
26日(月)の開会式には天皇、皇后のも出席され、各国から建築家が集まる、世界最大級のイベントです。日本のブースも沢山ありますが、中国関係のブースが多かったのも、時代を反映しています。
これだけの人種の同業を見る事は、なかなか無いと思います。若干の愛おしさを覚えながら会場を出ました。
有楽町から2駅程南の新橋駅へ移動。この辺りは銀座のはずれとも言えるのでしょうか。
何度か来ましたしたが、エポックメーキング的な建物をまだ見ていませんでした。「中銀カプセルタワービル」(1972年)。2007年に亡くなった黒川紀章の設計です。
1960年代に未来の都市像を思い描き、思想を生み出した建築家たちがいました。
丹下健三に影響を受けた、黒川紀章、菊竹清訓、槇文彦といった建築家を中心として展開された運動が「メタボリズム」です。
生物用語で「新陳代謝」をさし、中年男性が気になる「メタボリックシンドローム」とは残念ながら関係ありません。
彼らは、環境に対応する生物のように、姿を変えながら増殖していく建築や都市をイメージしました。戦後の荒廃から高度成長へと移っていく時代の事です。
その中で、全てをユニット化し、部屋ごとの取替を可能にした「中銀カプセルタワービル」は象徴的な建物でした。
完成から40年近くが経ち、雨漏りをはじめ多くの問題もあると言います。やや汚れ、汐留の高層ビル群に埋もれていましたが、確かな存在感を示していました。
高速道路を挟んで、南側にはジャン・ヌーベル設計の電通本社ビル(2002年)があります。
クリア、シャープ、永遠。
メタボリズムとは反対の解と言えます。それが向かい合っているのは、密集する東京ならではの事かもしれません。
少し西へ歩くと、メタボリズムに大きな影響を与えた、師・丹下健三設計の作品。
静岡新聞・静岡放送ビル(1967年)があります。
これは同じ系譜だと納得できます。
黒川は晩年、都知事選に出たり、参議院選に出たりと奇行に似た部分もありました。その頃に残した言葉が印象的でした。
「私はデザイナーとしては優秀ではなかったかもしれない。しかし思想家としては何かを残したと思う」
これは奥さんが語っていたと思います。
真相は霧の中ですが、成功者の悲哀とダンディズムを感じるのです。