赤ペン

 ラジオから、今年は何連休?という話題が聞こえてきます。

 今週後半からはゴールデンウィーク。♪夏も近づく八十八夜♪ 一年で最も気持ちの良い季節になりました。

 長男が小学校に入り、そろそろ「勉強」という単語が、聞こえてきます。
 
 少子化の中、教育教材の競争は激しさを増すのか、反対に参加する企業は激減しているのか、現状は分かりませんがベネッセという会社は流石だなと思います。

 長男が赤ペン先生を始め、添削を見て驚きました。

 先生の字の美しいこと。

 いったい誰がやっているのか。またその教育システムがあるのか。

 自分で字を教えるのは辞めようと思いました。

 私が小さいころは、「科学と学習」という教材を取っていました。学研だったと思います。

 夏休み前にはカブトガニの孵化キットが送られてきたり、分厚い読み物特集が送られてきたり。

 その封筒を見るだけでワクワクしたものです。

 ベネッセの教材にはそんな要素も多分に入っています。

 今月はひまわりの観察キット。

 一方は日当たりの良いところに種を置き、もう一方は暗い室内で育てます。

 どちらが早く発芽するか比べるというもの。

 陽向キットには、水を掛けるコップまで付いていました。

 今朝、芽を出していましたが子供達はまだ知りません。

 日影キットは、何と透明のゼリーの上に種を。

 地中の様子が見れるのです。

 2日で根が出て来たとき、子供たちは歓声を上げていました。

 その気持ちよくわかります。

 道端にはタンポポが。

 在来種のようです。外来種より茎の短いのが特徴。

 どこにでも同じドラマは起こっているのに、むしろ誰の手も借りず花をさかせているのに、自然の営みをどう切り取るか、どう伝えるかで、子供の感じ方は全く違うものになります。

 注意されること、修正を強いられることは、本来誰も望まないことのはずなのに、顔を知らない理想の先生像がそうさせるのか、直されることをむしろ楽しみにしているのです。

 ビジネスとして成立させないとダメなのでしょうが、教育の真髄を見た気がします。
 
 この夏、我が家の庭はヒマワリが咲き乱れることになるでしょう。

工務店と建築家

土曜日は「四丁目の家」の地鎮祭へ行っていました。

9時頃東京駅に着き、施工会社へ向かいます。

 東京メトロに乗ると、なんだか暗い事に気づきます。この震災で全て節電モード。

エスカレーターが一基とまっていたり、券売機も稼動を減らしたり。

 それらを見て、現実を再認識します。

 現場日記にも少し書いたのですが、この会社は御茶ノ水にあります。東京駅から地下鉄で6分。要するに東京のど真ん中なのです。

 社長に「家賃も高いだろうに、何故ここに」と聞くと、以前は設計施工がメインだったので、クライアントに来て貰い易いようここに越して来たんです、と。

 あたりをううろしていると、さすがに巾の狭い敷地があります。

 間口1.6m。それだけで地代の説得力十分です。

 昨年、今年と、関東圏で計画が始まった時、初めに考えたのは施工会社のこと。

 建築雑誌を見てピックアップし見積りをオファー、競争を勝ち抜いたのが日祥工業。

 昨年横浜で竣工した「エピック・ゲーム・ジャパン」で初めて仕事をしました。

この会社は少し変わっていて、私達のようなタイプの設計事務所の仕事ばかりしています。アトリエ系と言えば良いか、簡単に言えば手間が物凄くかかる仕事で、著名な建築家とも多く仕事をしているのです。

実際に現場へ来る人たちも、対応が非常にきめこまやかでした。

 施工会社は、ともに物創りをするパートナー。しかし、べったりになってしまうと、良い事がありません。

 常に競争をしてもらい、互いが緊張感を持ちながら、同じ目標を目指します。どこを目指すかを具体的に示すのが、私達の最も重要な仕事と言えるのです。

 次は関東の構造家と仕事をしたいと思っているのです。

P.S. 土曜日は「住人十色」の放送がありました。沢山の感想を頂き有難うございました。少しあったのが「出演するんじゃなかったの」というもの。

設計者はよほどのことがない限り「話をさせるとくどい」からか、出演の機会がありません。

例外は、その人自身に興味がある場合か、自邸の場合。そんな機会があるよう頑張ります。

デラシネ

 大阪の下町は、この時期裏路地が賑やかです。丁度ネコの繁殖期。

 朝一番、洗濯物を干しに上がった妻から「ネコの赤ちゃん生れてる」と。

 寝ぼけ眼の長男を連れ、2階バルコニーへ行きました。

 裏家のバルコニー下から、ギョロッと睨みつけられました。

 真っ黒の母ネコの下に、眠る3匹の子ネコ。

 母ネコは背中を丸め、こちらを威嚇してきます。

 その間、およそ2.5m。かなりの迫力です。

 しかし、完璧な条件を選んでいます。

 雨は掛からず、子ネコがオシッコしても水下へ流れ清潔。

 もしタカなどの外敵がくれば(居ませんが)瓦屋根との隙間に逃げ込め、そう簡単には見つかりません。但し私達家族を除けば。
 娘も目を覚まし、再び見に行きました。母ネコは狩りに出掛けたのか、子ネコだけでした。狩りと言っても狙いは残飯ですが。
 
 子ネコ達は娘の足音に気づくと、一目散に瓦下へ逃げ込みました。要するに、子ネコが寝ている時しか見れないのです。

 それから、毎朝のようにバルコニーへ行っています。

 後日、1匹だけが起きていました。

 母ネコが子ネコを守ろうとする様に、種の保存の根源を見る思いがします。

 子ネコの大きな瞳に、生物としてなんら変わることのない、愛おしさを感じます。
 
 しかし私に何か出来ることは何もありません。

 デラシネとは浮き草、根なし草という意味から、故郷を失った人を指します。そんな言葉を想い浮かべました。

 これはクロネコ一家に限った話ではないかもしれません。自分も含め、都会にすむ多くの人々はデラシネなどと思います。

 しかしそれは寂しいと言う意味ではありません。逞しいことなのです。

『住人十色』で「光庭の家」放映

 今週土曜日、午後5時から毎日放送『住人十色』「光庭の家」が紹介されます。

  撮影は3月14日で、先日「スタジオ撮影のノリもよく、全て編集も終わりました。後は放送を待つだけです」とディレクターから聞いていました。

 一昨日の番組で、ダイジェストが流れていましたがとても良い感じで、楽しみにしています。

 楽天VSオリックスのチケットを貰ったので、久し振りに甲子園へ行ってきました。

 昨日は天気も良く、絶好のデーゲーム日和。

 今回の震災で、プロ野球は開幕日程が変更になったり、ナイター問題もありました。

 最も影響を受けたのは仙台を本拠地とする楽天で、球場の変更を余儀なくされ甲子園での試合となったのです。

 しかし甲子園は本当に美しい球場です。

 ball parkという響きがピッタリきます。

 今年の楽天は、松井稼頭央、岩村の両メジャーリーガーが入団。

 42歳の4番山崎武司、好打者、鉄平と役者が揃っています。

 投手陣は、マー君こと田中将大と、昨年メジャーへの移籍が叶わなかった岩隈。

 新監督は闘将・星野と運命的なものも感じます。

 全国からの応援もあって、ここまで4勝1敗の首位。

 しかし、試合は1点を先制するも4点を取られ敗戦。オリックスが一矢を報いました。唯一大阪を名乗るチームなので、それはそれで良かったのですが。

 4番T-岡田はバックスクリーン横まで飛ばしそうな構えでした。残念ながらこの日ホームランなし。

 イチローがメジャーへ行った時、神戸に行けば何度でも見れたのに、と後悔しました。そんな事もあり、機会を作って試合を観にいこうと思います。
今度は長居スタジアムへサッカーを観にいくつもりです。

奪還

 4月になると、日本は本当に桜の多い国だと実感します。

 普段は控え目で、この時ばかりと咲き乱れる様は、やはり他の花にはないものがあります。

 葉桜も増えてきましたが、花を食べる動物も結構います。

 ヒヨドリでしょうか。

 桜の塩漬けなど、人も食べるくらいですから、ご馳走に埋もれているようなものです。

 5月を前にして、サツキも咲き始めました。

 春の恒例行事にしている、健康検診へ行ってきました。

 身長172cmは当然ですが変わらず。

 体重はベスト+1kg、ウエストはベスト+1cmとまあ許容範囲。

 私にとってのメインイベントは、何といっても視力検査。昨年の結果は左右とも1.5と前年より下がっていたのです。

 大変恵まれているとも言えますし「良すぎると、急に悪くなるよ」言われることもあります。

しかし、今年は気合が入っていました。Ohana石井さんの日記を読んだからです。

 気合十分でまずは右目から。順に小さなCを示されますが、最下段に来ても看護士さんの動きはスムーズなまま。2.0を確信しました。

 さあ左目。下から2段目まではスッときましたが、一度上へ戻りました。

 んっ、間違えたかな?と思いますが、折り返してすぐに最下段へ。

 ここで、右、左、右と3つ程指されました。最後は「上が空いているように感じます」と。これで検査は終了。ベストを尽くしました。

 結果を聞くと「両方2.0ですよ」と。小さくガッツポーズしたのです。ちなみに2.0以上の検査はあるのでしょうか。

 これで、来年への目標が出来ました。ウナギ、レバーを沢山食べます。

桜鯛

 昨日は、久しぶりに釣りに行っていました。

 子供を連れて父と岸和田から出船です。

 大阪と和歌山の境、紀淡海峡まで小一時間。

 加太のすぐ南、田倉崎沖で釣り始めました。

 初めはアタリが無かったものの、食いが立ちだすとバタバタと真鯛が上がりだしました。

 桜の時期に釣れるので桜鯛。

 何とも風情のある呼び名です。

 この辺りは潮流も早く、オモリが重め。

 長男には重すぎて、自分で釣り上げることは出来ませんでした。

 アメリカではバスフィッシンング(ブラックバス)が盛んで、プロのトーナメンターが多く存在します。

 トーナメントがテレビで中継されるほど、人気があるのです。

 日本の釣り具メーカーに「イマカツ」というブランドがあります。創業者で、同じく日本のプロトーナメンターである今江克隆氏のブログに、ラリー・ニクソンからのメッセージが掲載されていました。

 ラリー・ニクソンはアメリカではカリスマ的存在のプロトーナメンターです。

 時として釣りは心を癒してくれる最良の方法になる事があります。今後の皆さんの幸運を願うと共に、心からお見舞い申し上げます。ラリー・ニクソン(一部抜粋)

 一瞬で全てを奪い去るのも自然、この穏やかな海も自然。私達人間も自然。

 ただ全てを受け入れるしかないのだなと思うのです。

イメージ&チャレンジ

 4月に入って一週間。

 小学校の桜も満開です。

 朝から長男の入学式があり、少しのぞいてきました。

 2年生が校歌を歌ってくれました。

 今でも普通に歌えるのは、私もこの小学校出身だから。

 途中で退席したのですが、久し振りに見た校庭は思いのほか大きく感じました。

 話は変わって、先月の下旬のこと。船舶免許の更新に行ってきました。

 更新は5年に1度。車の運転免許と同じような感じです。

 こういった講習は、総じて退屈なものですが、今回の講師はちょっと違いました。

 子供と釣りへ行った時、ライフジャケットのおかげで助かった話。湖上で、若者が手を振っているのだと思ったら、正しい救難のサインを理解せず、助けを求めていた話しなど。汗をかきながら、熱心に話してくれるのです。

 講義の中で、どんな時に操船ミスをするかという話しがありました。

 キーワードは、単調や、慣れなど。例えば、慣れた航路で帰る時、干潮を忘れて浅瀬に乗り上げたり、という話です。

 これは操船だけの話ではありません。失敗をしたくないという気持ちが、今までと同じ道をたどらせ、消極的、慣れ、飽きからミスを誘発するのだと思うのです。

 人生はいつまでも挑戦。チャレンジにはミスという概念さえありません。今回の講師が、全く違って見えたのは、少しでも分かり易くと、高い目標を持っているからだと感じました。

 大切なのは向上心と創意工夫。行動に置き換えるならイメージとチャレンジです。

 新一年生、明日から頑張れ!まずは日本の為に!

伯父

昨日は、午後から葬儀に参列していました。

 昼過ぎに事務所を出て、岡山の児島へ着いたのが3時半。

 すでに式は始まっていました。

 父の兄。享年69歳。交通事故でした。

 伯父は祖父の創業した材木屋を継ぎます。

 父の3つ上で、子供は男の子2人。私達従兄弟どうしは歳も近く、小さい頃はよく児島に来ました。

 伯父は、日展に数度入選する書家であり、水墨画の作家でもありました。アトリエにはいつも膨大な作品が置いてありましたが、昨日はそれらが葬儀場の壁をうめていたのです。

 消防団、保護監を行う保護司、民生委員、交通警察協助員など、いつも地域の為に中心となって活動してきた。そんな人だったのです。

 伯母さん、従兄弟にとっては急過ぎて、悲しむ間さえ無かったと思います。

 今から未来を見たとき、人生には無限の岐路があります。

 しかし人生を振り返ったとき、道は1本しかありません。

 過去の人生は、全てが最高のものだったと言えます。たった1つしかないのですから。

 葬儀場の裏はすぐ海。祖父、祖母、そして伯父を送る時、3度この景色を見ました。

 静かな内海に浮かぶクジラ島。昔、皆で泳ぎに行ったことを思いだします。