日曜日の朝、車で郊外へと出かけました。
田畑の畝には、野花が咲いています。
この辺りを歩いたのは31歳の頃……
2004年3月30日この日記をスタートして、今日で2000回目となりました。
1年は52週なので、「月」と「木」にUPすれば1年でおよそ100回。
ほぼ20年書いてきたことになります。
2013年10月10日の1000回目は「カミングアウト ‐1000‐」としました。
節目は普段書かないことをかこうと思い、28歳から31歳にかけての約3年、重い鬱に苦しんでいたことを書きました。
実はその期間中に、精神科病棟に入院したことがあります。
その病院を約20年振りに訪ねてみたのです。
名称は変わっていますが、場所は合っているはず。
こんな病院だったかなと考えていると、一緒に行った妻が「確か渡り廊下があったはず」と。
周辺を歩いてみると……ありました。
何度か見舞いに来てくれた妻が言うには「渡り廊下でタバコを吸いながら、楽しそうにおしゃべりしてた」と。
当時はタバコを吸っていたのですが、入院患者と仲良くなり、ここでおしゃべりしていたようです。
解体され、無くなってしまった病棟は、「閉鎖病棟」と言われるもので、夜になると鍵が掛かるので自由に出入りはできません。
自殺、自傷の行為の恐れがあったり、アルコール依存症であったりと、そういった治療が必要な人達が入院する施設なのです。
25歳の時、先輩のご両親から大きな仕事を頂きました。
その後も、知人、友人から続けてオファーを貰いました。
信じられないくらい恵まれていたのですが、実力がそれに追いついておらずで、鬱になってしまいました。
引き受けていた仕事は何とか全て終わらせ、一旦アトリエmを閉めたのが2001年の春でした。
当時は考え事をし始めると「死んだら楽になるのだろうな」という結論に至ってしまいます。
明日生きている自信がなく、その時に診察をして貰っていた先生に「入院させて貰える施設はないですか」と相談したのです。
その病院には、本当に色々な人がいました。
病室は6人くらいの相部屋で、隣のベッドは中肉中背でゴルフ焼けをした40歳代の男性。
大手アパレル会社の総務を取り仕切っている方で、「僕は年に1度、ここにピットインすることにしているんだ」と言っていました。
精神的に弱いところがあることを自分で理解し、そのメンテナンスを毎年ここでしているのです。
多弁な方ではありませんでしたが、本当に色々な話をしました。
女性の入院患者も多くいました。
病室を自由に出入りはできませんが、談話室のようなところへ行けば誰とでも話ができます。
入院した私が言うのも何ですが、見るからに病んでいるという人はあまり居らず、普通に見える人ばかりでした。
女性陣のリーダー格に、40歳くらいの姉御肌の方がいました。
色白で背が高く、大変美人でしたが、飲食関係の仕事をしているとのことでした。
談話室で話しをしていた時、「そう言えばあんたの彼女、メッチャ美人やなあ!」と、褒めてくれたりしたのです。
細身の方でしたが、ストレスが溜まると拒食症気味になるそうで、繊細なところはあったと思います。
同い年くらいの専業主婦の方と話をしていると、何の問題を抱えているのか全く分かりませんでした。
しかし、あるきっかけで自傷行為を繰り返してしまうそうで、子供達に申し訳ないと泣いて話していました。
消灯時間ギリギリまで話していた翌日、「あの2人デキてるで」と噂を立てられてこともありました。
社会人になってすぐの25歳、体育会出身のがっしりした男性や、ややぽっちゃりした飲食店を経営する眼鏡のママもいました。
建物のない敷地を見て、皆どうしているんだろうと、当時を思い出していました。
植え込みのツツジは花が開き始めていました。
藤も紫の花を咲かせ始めていました。
4月に入院したので、藤が盛りの頃に退院したのだと思います。
吹けば飛んで無くなってしまいそうな私でしたが、今も元気に生き、働いています。
妻が言うには「僕の居るところではない」と退院してきたそうです。
丁度、鬱になった時期から付き合い始め、結婚し、今事務所を手伝ってくれているのは彼女だけ。喧嘩もよくしますが、心から感謝しています。
今は無き、その精神科病棟に入院させてくれたのは、私の初めてのクライアントでした。
近所の心療内科医に通い始めたのですが改善の糸口を見つけることができず、立派な国立大学の精神科を出ておられたクライアントを頼ったのです。
アーロン・ベックの「認知療法」を教えて貰ったり、歌人・斎藤茂吉の長男、斎藤茂太の「“うつ”もまた楽し」なども教えて貰って読んだ本です。
「うつもまた楽し」なんてその時は全く思えませんでしたが。
ごく普通の私の人生でさえ、これだけ多くの幸運と助けがあってこそ、成り立っていることが分かります。
私が精神科病棟に入院したのは、現実から逃げ出したかったからです。
もし、精神的に追い詰められている人がいたら、この2つだけは伝えたいのです。
「命より大切なものはない」
そして、
「逃げていい」
ということです。
仕事で命を取られることはありません。元気でさえいれば、必ず挽回のチャンスはやってきます。
もし25歳の私に会えたとしたら、同じことを伝えると思うのです。
■『建築家・守谷昌紀TV』 ■
■■■4月6日 『かんさい情報ネットten.』 浅越ゴエさんのコーナー に出演
■■6月9日 『住まいの設計チャンネル』 で「おいでよ House」公開
■■5月13日『住まいの設計6月号』に「おいでよ House」掲載
■6月16日 『ESSE-online』に「おいでよ House」掲載
■ 『ESSE-online』にコラム連載
10月11日「テレワーク時代の間取り」
9月18日「冷蔵庫の位置」
6月18日「シンボルツリー」
6月5日「擁壁のある土地」
4月11日「リビング学習」
2月27日「照明計画」
2月14日「屋根裏部屋」
2月1日「アウトドアリビング」
1月4日「土間収納」
■11月28日『homify』の特集記事に「回遊できる家<リノベーション>」掲載
■11月17日『homify』の特集記事に「下町のコンクリートCUBE」掲載
◆メディア掲載情報