建築の設計監理が私の仕事ですが、建ったあとも結構クライアントとやりとりがあります。
「おいでよ House」は春に取材があったこともありますが、時々写真を送って下さるのです。

こちらはユリの花。
缶詰で図面を描いている私にとっては一服の清涼剤です。

6月に 『ESSE-online』 で「子ども部屋の機能を分散したら、片づけラクな戸建てができた」という記事で紹介されました。
奥さんが「学校でママ友にESSEオンラインに載ってたやん!びっくりしたわ!」と声を掛けられたそうです。
また、他の友人には「めっちゃ喋ってるやん!」とも言われたそう。
撮影にご協力頂き、本当にありがたいことです。

まだザワザワした感じもありますが、折角なので、楽しく元気に行きたいと思います。
大阪も暑い日が続きますが、あらためて食事って大事だなと思いました。
昼食は弁当を作って貰いことが多いですが、妻がアトリエのキッチンで冷やし中華を作ってくれました。

混ぜるだけとも言えますが、これが美味しかった!
久し振りに食べましたが、夏の昼食における最強のメニューであることは間違いありません。
トマトの赤に、野菜の緑、そして麺の黄色。
彩りも完璧です。
「これ美味しいわぁ!なんで珍しく冷やし中華なん?」
「子供が夏休みで家にいるから、買ってたんだけど、そろそろ賞味期限が切れそうで」
ああ、そういう事かと。

しかしそれでも構いません。次のおさがりを楽しみに頑張れるのです。
結婚してから冷やし中華は、はじめてのような気もします。
食事ってほんとに大事だなという話でした。
■■■6月9日 『住まいの設計チャンネル』 で「おいでよ House」公開
■■5月13日『住まいの設計6月号』に「おいでよ House」掲載
■6月16日 『ESSE-online』に「おいでよ House」掲載
■ 『ESSE-online』にコラム連載
6月18日「シンボルツリー」
6月5日「擁壁のある土地」
4月11日「リビング学習」
2月27日「照明計画」
2月14日「屋根裏部屋」
2月1日「アウトドアリビング」
1月4日「土間収納」
12月6日「キッチン・パントリー」
■■1月6日『Best of Houzz 2022』を「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞
■6月11日『homify』の特集記事に「R Grey」掲載
■1月8日『homify』の特集記事に「光庭の家」掲載
■1月7日『homify』の特集記事に「白馬の山小屋」掲載