タグ別アーカイブ: 傘のままで待たせない

一番知りたいこと。一番伝えたいこと。‐1842‐

先週末は、子供達も通っていた保育園の運動会だったようです。

電動自転車で急ぐ親子を見送りながら、撮影5度目の「おいでよ House」へ。

その甲斐もあり、ようやくアトリエmのwebサイトにUPできました。

写真はプロに撮って貰ったものがあるので、動画を最後まであがいていたのです。

建築家・守谷昌紀TV の中に、【Works Video】というコンテンツをつくってみました。

https://youtube.com/watch?v=ZGtsqQOG0Ac%3Frel%3D0

すでに暮らしが始まって5ヵ月。

迷惑でしかないはずですが、初回ということもあって、なかなか上手く行かず……

そこを温かく受け入れて頂きました。

5度も撮影にいったのは勿論初めてで、ご家族には感謝しかありません。

特にお兄ちゃんは、訪れるのを楽しみにしてくれており「来週でもいいよ」と。

私がどうというより、特別感、お祭り感が楽しかったのだと思いますが、それでも救われる思いがしました。

さらに、ご家族のインタビュー 【Owner’s Voice】 というコンテンツも第1回目です。

インタビューに応えてくれたのも 「おいでよ House」 のご家族でした。

こちらも一度撮りなおしをお願いしていますが、そのお兄ちゃんのコメントが素晴らしかったのです。


こだわりの家を建てたいと思う人達が、一番知りたいことは何だろうと考えます。

それは、設計者だけではないと思いますが、作る側チームを「本当に信用できるんですか?」という事だと思います。

それに対し、私が一番伝えたいのは、クライアントとの関係性です。

「仕事だから」と一線を引くのではなく、「仕事だからこそ」本気で誰かの夢を実現しにいかなければ、設計料を払ってまで頼んでくれるはずもありません。

クライアントの声以上に、聞きたいものはないのでは。

それが、 【Owner’s Voice】 を製作してみようと思ったきっかけでした。

また、クライアントと一緒に作り上げた物語こそが私の財産で、それを是非伝えてみたいとも思います。

テレビもそうですが、出演がウェルカムという人は多くないので、これまでのクライアントの話を聞いて回るのも楽しそうだなとも考えていました。

突然連絡があった時は、どうか善処頂きますようお願い申し上げます。

【News】

■■■ 建築家・守谷昌紀TVを開設しました ■■■

■1月27日 『Best of Houzz 2021』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

幸せの「月と寅と金だらい」‐1837‐

先週日曜日は「おいでよhouse」のオープンハウスでした。

今週月曜日の敬老の日は「コンクリート打放し H型プランの平屋」のオープンハウスでした。

今回は、6組15名の参加がありました。

密にはならない程度に、活気があってとても楽しかったです。

ご主人も案内してくれたのですが「皆さん褒めてくれるのでとても楽しかった」と。

知りたいことと、伝えたいことは一致していないことが良くあります。

むしろその確率の方が高いかもしれません。

私が話すより、住んでいる方の話しの方が価値があるのは間違いないのです。

ホール横にあるクロークなども、質問が多かった場所だと思います。

同じく、水廻りも皆さん興味がある場所。

つい主要な空間の案内に力が入るのですが、こういった空間をしっかり見て貰えるのもオープンハウスのよいところだと思います。

奥さんが、この日も花を活けてくれました。

この花器、ちょっと特徴的です。

仕事先で、上司が「誰かこれいらない?」と皆に声を掛けたそうです。

誰の手も上がらなかったので、それならと頂いた金だらいなのです。

床とはもてなす心を伝える場所で、名器を飾る場所ではないという、利休の心がまさに体現されています。

ステンレスの床板と黒皮鉄板の背景にとても映えていました。

更に、追加の内部の動画撮影までお願いしていました。

概ね天気が良かったのですが、アトリエに帰って観てみると、空は比較的雲が多く外観はもうひとつ。

無理を言って、今日の昼から外部だけ再撮影させて貰いました。

今日は秋分の日。

1年で最も平均的に光が当たる日という言い方もできます。

雲一つない快晴。

庭木のヤマボウシが鮮やかな実をつけていました。

もう思い残すことはありません。

実は午前中に 「おいでよhouse」 の外観も再撮影させて貰っていました。

日曜日であれ、祝日であれ、快晴の空を見ると、いてもたってもいられなくなります。

それで、ご家族にはご迷惑ばかりお掛けしているのですが。

撮影の相談メールを送った際、この写真が届きました。

東向きのハイサイドから月が見えることを発見しましたと。

「夫婦で寅年なので、新築したら信貴山の福寅をお迎えする!」と決めておられたそうです。

「月と寅。カッコいいです(笑)」で結ばれていました。

ただ働くしか能の無い人間ですが、 月と寅と金だらいが私を幸せにしてくれるのです。

「おいでよhouse」 のほうも、また欲がでてきて内部動画のみ再撮影を……

本当にしつこい人間で済みません。

被害にあっているクライアントの皆さん、どうかお許し下さいませ。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】

■■■ 『建築家・守谷昌紀TV』を開設しました ■■■

■1月27日 『Best of Houzz 2021』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

演出・守谷の想像以上‐1834‐

「軒が深いからおいでよhouse」は竣工してから4ヵ月が経ちました。

1年の1/3を暮らして頂いたなか、昨日オープンハウスを開催させて貰いました。

3組の訪問がありましたが、ほとんどご主人が案内してくれました。

最近の状況もあったので、8月21日に「3つの庭を持つコートハウス」で久し振りに開催したのですが、申込みは無し。

個人情報保護の観点からですが「京都府南部」では判断しにくかったかもしれません。

ただ、ご友人やご親族へのお披露目会も兼ねており、40名くらいの方が見えたので、非常に活気はあったのですが。

中2のお兄ちゃんも、しっかり片付けをしてくれており準備万端。

小2の弟君もしかりです。

自分の家をこれだけ楽しんでくれたなら、私が説明する必要は何もないのです。

更なる遊び場まで増えていました。

写真撮影の日に、一度インタビューを撮らせて頂いたのですが音声が上手く撮れておらずで……

オープンハウス終わりで、再度撮影をお願いしていたのです。

音声が上手く撮れるよう、ご家族の配置も変更してもらい撮影開始です。


途中、お兄ちゃんにはロフトで遊んでいる弟君を、呼びに行ってもらう役割を務めてもらいました。

演出・守谷の想像以上の展開で、とても良い雰囲気です。


この計画のエンジンといってよい奥さんから、竣工後にこの写真を送って貰いました。

これを見て、何かしらの動画を撮ってみたいと思っていました。

お兄ちゃんは朝起きると、パジャマのままここに上がり朝日を浴びるのが大好きなのです。

インタビュー中にその話しを振ると、こう答えてくれました。

朝日を浴びて、すごくうれしいです。

このコロナの時代で、自然に触れられないなかで、家の中で自然に触れられるのは嬉しいと思います。

勿論、台本はなしです。

ここまで言ってくれたなら、私が話すことなど何もありません。

いえ、私が話せば話すほど、陳腐になるのかもしれません。

 【ゲンバ日記チャンネル】 で配信しようと思っていたのですが、【ateliermTV】のような全体を統括するチャンネルを作って、その中でジャンル分けした方がいいのかなと、分からないながら模索中です。

夏季休暇が明けてから、土日は撮影、オープンハウス、動画の編集と、休みは全くありませんが、仕事があることより幸せなことはありません。

若い頃からずっと思っていたことですが、このコロナ下の社会が再度教えてくれました。私には仕事しかないのです。

いずれにしても、こちらのご家族の生の声も、できるだけ早く配信したいと思います。

敬老の日の オープンハウス も良ければ参加下さい。


■■■「コンクリート打放し H型プランの平屋」 ■■■
9月20日(祝・月) 11:00~15:00 オープンハウス開催

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】

■■■ 【ゲンバ日記チャンネル】はじめました ■■■

■1月27日 『Best of Houzz 2021』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

2件続けてオープンハウス開催します‐1829‐

8月最後の土日は、2件続けての撮影でした。

■9月12日(日)大阪市内の 軒が深いから「おいでよhouse」

■9月20日(祝・月)大阪府東部の「コンクリート打放し H型プランの平屋」

詳細は追ってまたお知らせしたいと思います。

撮影はとしては「コンクリート打放し H型プランの平屋」から。


どちらも一度延期していたので、2日続けての快晴は最高に嬉しい天からのプレゼントです。

朝一番に室内に入ると、いきなり新しい家族が出迎えてくれました。

早速撮影開始。

元は旧家が建っていたので、庭は完全に「和」です。

RC打ち放しは、和洋を問わない受け巾の広さがあります。

子供部屋も事務机をうまくコーディネートしてあり、クールで格好いい感じ。

急遽、和室の床に飾る生け花をリクエストしてしまいました。

奥さんはわざわざ生花を買ってきて下さり、てきぱきと活けてくれました。

ステンレスの床に黒皮鉄板を背景にして花が色鮮やか。

わがままなお願いで申し訳なかったのですが、とても豊かな風景になりました。

夜の7時まで、みっちり撮影させて貰ったのです。

翌日は、軒が深いから「おいでよhouse」

その名の通り、お客さんに傘をささせたまま待たせるようなことはしません。

正面の細い部分は、階段とコンパクトな勉強部屋がおさまっています。

道路が北側なので、一番奥の南面したところにLDKがあります。

平面上は16畳ですが高い天井とロフトを備え、数値を越えて気持ちのよい空間です。

ロフトはいつも子供達に大人気ですが、「こんな感じです」と奥さんが写真を送ってくれました。

足をブラブラさせるのは絶対的に気持ちがよいはずです。

ディティールですが、進化したゴミ箱置場です。

25坪の敷地で、どれだけ豊かな空間を提案できるかを考えました。

ご家族の感想を動画で撮るのも初の試みです。

音声がうまく拾えておらず、再度お願いすることになったのですが、ご主人は多少緊張しますねと仰っていました。

ご協力あってこそですが、また 【ゲンバ日記チャンネル】 でお届けしてみたいと思います。

ちなみに人出不足で、長男がアルバイトで手伝ってくれました。

2日続けての撮影は初めてで、かつ動画も撮り、あわよくばコメント撮りもしてしまおうと考えていました。

日曜日の夜は流石に疲れましたが、何とも気持ちよく眠れました。

いわゆる「落ちる」というあれです。

大阪市内の標準的な敷地に工夫した2階+ロフトの木造住宅。

旧家の広い敷地に建つコンクリート打ち放しの平屋。

全く違うアプローチで2つの解を模索しました。

クライアントと創り上げた幸せの景色を良ければのぞきに来て下さい。

■■■ 【ゲンバ日記チャンネル】はじめました ■■■

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】

■■■1月27日 『Best of Houzz 2021』を「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞■■■  

■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀(著)

◆メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

ガラスは時間を封じ込める‐1798‐

 まだ5月中旬ですが、近畿地方も梅雨入りしました。

 統計史上最も早いそうで、外構を残す現場が3つもあるのに……と嘆いても仕方ありません。

 反対に5月の前半は晴れが多かった気がします。

 「おいでよhouse」は4月の竣工ですが、正面の塀は引っ越し後にと要望があったようです。

 ようやくハシゴが完成したと聞き、先週末見に行ってきました。

 ハシゴを製作すると結構な金額になるので、既製品へと減額になるケースが多いのです。

 ただ今回は完全に主役で、何とか残して貰えました。

 子供さんたちは、理由もないのにここを登りたがると言って貰いました。

 ご主人も、ここにテレビを置こうか思案中と。

 子供も大人も、ロフトはワクワクするのです。

 壁面収納やダイニングテーブルの材と合わせて、スチールの黒フレームにナラの集成材で仕上げています。

 セブンチェアのカラードアシュブラックもピタリと決まり、写真撮影が楽しみです。

 知らない車が止まっているなと思っていたら、丁度ピアノの調律をしているところでした。
 

 なかなかに熱心な調律師さんで、ピアノの構造から、調律の仕方まで、丁寧に教えて貰いました。

 私が質問責めにしたとも言えますが。

 アップライトピアノの中を見たのは初めてで、この狭いエリアにびっしり機能が詰まっています。ハープの弦を鍵盤が叩いて音を出しているというような構造でした。

 弦楽器であり、打楽器であるという表現をしていたのですが、面白いものを見せて貰いました。

 このピアノは背板がスピーカーの役割を果たしているそうで、オーディオ機器につなぐとかなり良い音がでるそうです。

 次男君がピアノを習っているのですが「基本は私が好きなんです」という奥さんの言葉を聞き、凄く納得できました。

 「楽しんで貰いたい」より「自分が楽しむ」のほうが、強いのは間違いありません。

 そんな姿を見れば、子供は自然と好きになっていくのでしょう。

 スタディコーナーにも、机と椅子が入り、雰囲気がでてきました。

 長男君の部屋は黄緑。

 次男君の部屋は紫のロールスクリーンが付いていました。

 今日が引越しなので、いよいよ新しい暮らしが始まるという高揚感が充満していました。

 帰り際、奥さんからプレゼントを頂きました。

 右が私のもので、左は奥さんのもの。

 大津市の吹きガラス工房「glass imeca」の作家さんに、この家のイメージを伝え、製作して頂いた一点物のペーパーウェイトです。

 吹きガラスという工法で製作するのですが、その工程上、四角いものを内包するのは難しいそうです。

 「そこは何とか」とお願いし、ガラスの中にこの「おいでよhouse」が封じ込められ、周囲を気泡や金粉が彩りを添えているのです。

 プレゼントして下さる気持ちも嬉しいですが、そこまでこのお家を思ってくれることが、創り手としては一番嬉しいのです。

 大津市のwebサイトで作家さんが紹介されていました。

 初めて勤めた会社が、観光地にあるガラス専門の販売店とあったのでプロフィールを見ると小樽の北一硝子でした。  

 打合せエリアにおいてあるペン立てですが、学生時代に北一硝子で買ったもので、もう30年越しの戦友です。

 スキー部の合宿は、北海道で3ヵ月程過ごすので、フェリーが発着する小樽は何度も訪れました。

 中でも、先輩に教えて貰った北一硝子は特にのお気に入りでした。

 合宿が終わった安堵感と、いよいよ信州での試合が始まるという高揚感とが、昨日のことのように蘇ってきます。

 夕暮れ時、運河は灯りを映し、何ともセンチメンタルな気分になるのです。

 「砂上の楼閣」は、実現できそうもないものだったり、脆いものを指す言葉です。

 「ガラスの中のおいでよhouse」は全くの正反対の意味。

 ガラスは幸せの瞬間を、永遠に封じ込めるものだと今よく理解できたのです。


■■■1月27日 『Best of Houzz 2021』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■9月11日発売『リフォームデザイン2020』「回遊できる家」掲載

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

23時間55分建築家‐1787‐

  本町あたりから、御堂筋を南に見ます。

 イチョウ並木も、新緑が芽吹いてきました。

  都会のオアシスという言葉がありますが、靭公園より似合うのはN.Y.のセントラルパークくらいでしょう。

 アポイントまで時間があったので、少しのぞいてみました。

 お昼時なので、のんびりした空気が流れています。

 ツツジは咲き始め。

 黄色の花はキンシバイかオトギリソウでしょう。

 植栽計画をする時、この時期の黄色い花はキンシバイに限るのです。

 月曜日に「おいでよhouse」のクライアント、Yさんからメールが届きました。

 さきほど電気をつけたら、めちゃくちゃカッコ良かったので写真送りますね!

 赤のベンツも黒い外壁によく映えています。

 更に3枚。

 こちらのアングルなら、奥の棟にロフトがあるのが分かります。

 2階のキッチン上にロフトがあるのですが、一番奥に小さな窓が少しだけ見えています。

 キッチン背面のモザイクタイルも貼り終わっています。3月末でひとまず定例打合せを終えたので、この写真で初めて確認しました。

 決して手を抜いている訳ではないのですが、現場の最終盤は何かとバタバタするもので……

 次のようなメールも貰っていました。

 先日カーテンの採寸にきてくれた業者さんに、雰囲気の良いお家ですねーと早速褒めて頂きました^ ^そうでしょそうでしょと笑

 このカットにはお子さんが写っていました。背格好からすると次男君でしょうか。 

 「引越し屋さんに凄く褒めて貰いました」といった話を聞かせて貰うことも時々あります。
 
 そういった評価は、私以外の誰かが下すものですが、一番気になるのはやはりお子さんです。彼らの人生に建築が影響を与えることもあると思うからです。

 更に更に嬉しい文面だったので、Yさんの了解も取らずに載せてしまいます。(ここまでも全く了解は取ってはいませんが!)

 これまでの細かな打ち合わせをしていただいたお陰で、本当に良いお家が完成してきた!と、守谷さん、吉﨑さんに出会えた事に感謝しております。 

 感激して建物を引き取って貰うことを目標に、私達も工務店も全力で取り組んでいるつもりですが、こういった言葉を掛けて貰うと、全てが報われるのです。

 郷ひろみさんが、1月の新聞連載の中でこう語っていました。

 1日24時間のうち23時間55分は「郷ひろみ」なんです。

 50年間、エンターテイメン界のトップランナーであり続けた人の言葉を借りるのはおこがましいですが、書いてみます。

 私も1日24時間のうち、23時間55分は建築家として生きてきたつもりです。

 ごく普通の人間に、こんな体験をさせてくれるこの職業に、自分以上に、誇りを感じるのです。 

 今日が初登校という学生も多かったのでは。

 社会人28年生になりましたが、初心忘るべからずです。
 
 そして、命に終わりあり。能に果てあるべからず。

 命ある限り、職能を高めて行きたいと思うのです。

■■■1月27日 『Best of Houzz 2021』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■9月11日発売『リフォームデザイン2020』「回遊できる家」掲載

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記