タグ別アーカイブ: 黒壁の家

絶妙な距離感を‐2062‐

先日、「黒壁の家」へ伺っていました。

自転車置場の屋根が、建物と斜めにつながっています。

その一番手前には80cm角の、開口を設けました。

直下にある、ブルーベリーに光と雨を落とすためですが、葉も色付き、元気に育ってくれていました。

この駐輪場と庭木は、道路との距離感を保つ役割も担っています。

また昨日は、春に竣工した「没頭できる家」の撮影に行っていました。

こちらも、お隣の紅葉が色付き始めています。

丁度、極彩色のタイミングで、これぞ日本の秋、といった風情。

配置を決める際は、それらが借景となるような距離感を探りました。

みっちりと夕景まで撮影してきました。

ご家族も皆さん元気そうで、このお家を楽しんでくれているのが、良く伝わってきます。

近いうちに、その様子をゲンバ日記にUPしたいと思っています。

ご家族の幸せの形を実現するのが私の仕事ですが、思わずため息をついてしまう、心痛いニュースが飛び込んできました。

スケートで2大会連続金メダルの羽生結弦さんが、夏の結婚から105日での離婚を発表したというニュースのことです。

最大の要因は、一般人である結婚相手の方が、家を一歩も出られない程の、取材、スト―カー行為とありました。

2度目の満票によるMVPを獲得した大谷選手、結果を出し続けるサッカー日本代表、パリ五輪出場を決めた男子バレーボール……とスポーツ選手によって、私も含めて多くの国民が楽しませてもらい、日々の活力を貰っています。

それが、トップアスリートに対して、この行為とこの結果です。日本の民度が疑われる程の大事件だと思うのです。

こういった話を聞くと、松井秀喜選手がニューヨークを愛する理由を語っていた話を思い出します。

2009年、名門ニューヨークヤンキースでワールドチャンピオンに輝いた松井選手は、ワールドシリーズMVPも獲得しました。

その日の夜、いつものレストランへ行くと、普段とは全く違った雰囲気で、居合わせたお客さんが皆立ち上がり、拍手で迎えてくれたそうです。

いつも他のお客さんと変わらず、静かに食事していたので、「皆、ヤンキースの選手ということに気づいていないのかな?」と思っていたそうです。

しかし実際には違っており、ニューヨークの人たちは「絶妙な距離間」で接してくれていたと分かりました。

確かこのような内容だったと思います。

過度に、ニューヨークに対する憧れはありませんが、流石は世界一の都市だと、私も感激しました。

日本人同士なら、快適に思っているか、不快に思っているか、目を見るだけで十分わかると思います。

偉大なスケーター、羽生選手の奥さんが、どんな人なのか気にはなると思いますが、ニューヨーカーのようなふるまいができなければ、全てのカテゴリーにおける、超一流の人たちは日本を出ていくことになると思います。

今回の事件が、一部の良識のない人の行為だと思いたいですし、もし「知る権利」などという間違った大儀を振りかざすマスメディアの人がいたとするなら、即刻その職を辞して欲しいと思うのです。

トップアスリートではありますが、28歳の普通の青年でもあります。その幸せを奪う権利は誰にもある訳がありません。

「絶妙な距離間」

私も心しておきたいと思います。

■■■8月1日プールのある「ささき整形外科 デイケアセンター」オープン

■■4月6日 『かんさい情報ネットten.』 浅越ゴエさんのコーナー に出演

10月27日『houzz』の特集記事
「滋賀の家」掲載

10月11日『homify』の特集記事
「白馬の山小屋<リノベーション>」掲載

■ 『ESSE-online』にコラム連載

メディア掲載情報

家の裏側に垣間見る物語‐1816‐

関西でもようやく土曜日に梅雨が明けました。

観測史上最速の5月16日からだったので2ヶ月超。

しかし待ち遠しかったというには強すぎる日差しです。

それが夏というものですが。

先週の中頃、激しい雷雨が続いた日がありました。

夜中に雹(ひょう)が降ったようで、バルコニーにかかる屋根が穴だらけに。

築36年の古家に越してきてはや12年。劣化した塩ビの波板では抗いきれなかったようです。

朝起きると、妻が「直さなあかんわ」と。

「こんな所に、長く住ませているのはあなたのせいなので、早く直して」という意味です。

父に手伝って貰い、日曜日にDIYしました。

”Do It Yourself!” = 「自分で出来る!」

良い言葉です。

まずは劣化した波板を撤去。

 次に桟のピッチを測って穴あけ加工。

 こんな金物でどんどん固定していきます。

 2人掛かりで、5m強を3時間くらいで張り終えました。

一番難しかったのは最後の一枚。

波板の幅が何とか手が届く60cmであること。

丸めて曲げられることで端部も張れることがよく分かりました。

基本、何でも話しのネタだと思っているので、トラブル、DIY大歓迎です。

時間さえあれば、ですが。

東京にある「四丁目の家」の奥さんは、「広いバルコニーで、思いっきり洗濯物を干したい!」が開口一番の要望でした。

「デザイン」などという言葉を軽く凌駕する熱量で訴えられ、間違いなくメインコンセプトにすべきと思ったのです。

「黒壁の家」の奥さんは、ひどい花粉症で、室内干しで完結できるようにして欲しいという要望でした。

1階が希望ということもあり、LDKに南面する中庭に、0.9m×2.4mの洗濯室を提案しました。

中庭左の壁がその空間です。

2階からみると、その天窓が見えています。

 細長くても何とかできますと言って貰ったので、このプランが成立したのです。

家は人生を楽しむ最大の道具。

機能を満足せずに喜んで貰えることはありません。



今朝バルコニーをのぞくと満員御礼。

洗濯物が所狭しと吊り下げられていました。

半日、家の裏側で作業をしていると、奥様方の日常がよく分かります。

何となく私達が居なくなるタイミングを見計らっているのですが、痺れを切らせて皆さん洗濯物干しを始めました。

先週、2件あった定例打合せでも、洗濯物干しエリアにはかなりの時間を割きました。

物干し金物の形状は?

物干し竿の高さはどのくらいが適正?

物干し竿は何本あれば合格?


洗濯物干しの設計をしたいから建築家になりました、という人は居ないと思います。

しかし、そんな所に違いを出すチャンスがあるのだと、奥様方に教えて貰ったのです。

家の裏側がと言える洗濯干しですが、そんな所にその家の物語が垣間見えるのです。

■■■1月27日 『Best of Houzz 2021』を「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■9月11日発売『リフォームデザイン2020』に「回遊できる家」掲載

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

◆メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

クチコミ・口コミ‐1807‐

 昨日は梅雨らしいシトシト雨の一日でした。

 今日はスカッと青空です。

 こんな日は、二上山と大和川が見える堤防上の道路を走りたくなります。

 この時期の花はやはりアジサイ。

 青い花はこれから。

 淡い紫は、雨濡れて。

 こちらのピンクはかなり球に近い形状。

 反対に、平べったいものも。

 同じ種とは言え、色も形も様々です。

 「当社は、特に宣伝などはしておりません。お客様からのクチコミでお仕事を頂いております」

 そんな話を、これまでに何度か聞いたことがあります。営業マンがこういった話しをする時は、どこか誇らしげなものです。

 花もそれぞれ違うように、各々の生き方があるのでそれはひとつの答えです。

 ただ私の仕事で言えば、あまり当てはまらないかもしれません。

 クライアントがクライアントを紹介というケースは1度だけ。あまりクチコミで広がる仕事ではないのかなと思っています。

 しかしこのインターネット時代、多くの人が行動の指標にクチコミというものを読むのもまた事実。

 KenKen!というサイトは、クチコミの有る無しで随分露出が変わると言われ、何人かのクライアントにお願いしてみたのです。 

 「黒壁の家」

2021-06-14
★★★★★(5/5)
我が家はアトリエmに行き着く前までに何件か建築事務所へ話をしましたが、某テレビに出た建築事務所には雑に扱われ、他の事務所ではスケジュール的に困難など諦めかけていました。たまたま、何気なく本屋で見たアトリエmにこれで駄目ならハウスメーカーで建築するしかないかなと思いながらもメールで建築の相談を依頼しました。某番組の「匠」だったので我が家では厳しいかな~と感じながらもいつか楽しい未来を想像して「孫が遊びに来てくれる家」をコンセプトに色々と話しをしました。その話し合いで本当に親身な方だと感じて、また人間性に惹かれて依頼へと繋がりました。

当初、設計事務所に依頼すると予算超過となり建築困難になるか不安でしたが、守谷さんから「出来る限りの希望を出して、そこから生活においての必要性と予算の兼ね合いを検討していきましょう。」と声をかけて頂いたので心的に楽になりました。だから、イチから築き上げていくのが大変かなと不安でしたが、打ち合わせが楽しくてあっという間に進んでいったのを記憶しています。

家を建築していく過程で予算上厳しいこともありましたが、工務店さんとの間に立って依頼主側の希望を通して頂いたこともあり守谷さんにお願いして良かったと痛感しています。また、事務所スタッフの方もフットワークが軽く多忙の中でも気軽に声を掛けれることも安心感に繋がっていました。

もう設計して8年もなりますが、散歩している見ず知らずのお爺さんに「お洒落な家やね~」と言われたことが嬉しくてアトリエmに頼んで良かったなと感じており、人間性やデザインに惹かれて守谷さんに依頼したことが改めて正しかったと思いながら日々楽しく過ごせています。

 「山本合同事務所」

2021-06-12
★★★★★(5/5)
3年ほど前に事務所を設計していただきました。もちろんかなりオシャレで使い勝手も最高です。
事務所ですので、使い勝手が重要でしたので、入念に打合せしていただきました。
机や本棚やキャビネット等の家具も特注で作成していただき、めちゃくちゃかっこいいものを格安で作成していただきました。
求人する際にも、事務所がオシャレということで、かなり有利に働いています。
工務店も入札で決めていただき、かなりコストを下げることができました。
とても一生懸命対応していただき、無理もかなり聞いていただきました。
休みの日に一人で仕事をしていると、緑と光に囲まれ幸せな気持ちになります。
子供たちも事務所に遊びに行くと言って遊び場にもなっています(笑)
夕方の外から見た事務所は、とても美しく、打合せの時に作成していただいた模型で建物の中をのぞいていたのを思い出します。
次は自宅もお願いしますw

 「イタウバハウス」

2021-06-11
★★★★★(5/5)
家が完成して今年の12月で11年になります。
守谷さんに出会い、設計してもらい、たくさんの
打ち合わせをし、工事が始まり、家ができていく
様子を何度も見学し、家が完成したことを
ほんとうによく覚えています。
家のこと以外でも本当にたくさんのお話を
させていただいたことがほんとうに楽しかったです。
私達夫婦は決して裕福ではない共働きの普通の
夫婦です。
建築家の方に設計してもらうとなると一番に
頭に思い浮かぶのがお金のことだと思います。
私達も半分以上は無理だろうなぁと思いながら
守谷さんに相談に行きました。
そのときの守谷さんのそういうお金の面も含めて
何とかするのが私の仕事ですからと言ってもらった
ことで守谷さんにお願いすることにしました。
将来、子供たちが独立して夫婦ふたりになったときに
平家の小さなおしゃれでカッコイイ、ローコストハウスを
守谷さんに設計してもらうのが私達の夢です❗️

 「ときめく紺色の家」

2021-06-11
★★★★★(5/5)
「住人十色」という番組でアトリエmさん設計のリノベーション住宅が放送されていて、興味深い建築だったので番組終わりのクレジットに載っていたアトリエmさんのウェブサイトを登録していました。それから1年ほど経過し、自宅をフルリノベーションする計画においてメールしオフィスを訪問しました。もちろん、それまでに長年書かれているゲツモク日記と現場日記はかなり読み込んでいたので、およそ信頼できる建築家だと想像していました。リノベーションの場合、当初の見積金額よりも10~20%は増額するケースが多いと聞いていたので、その不安をお話したところ「これまで1度も増額したことはない」と守谷さんはきっぱり言われました。結局1年ほど打ち合わせを重ね、最終図面が仕上がり施工が始まりました。フルリノベーションのため不確定な要素が少なからず出てくるのですが、その都度守谷さん、現場監督さんとしっかり現場打合せをし、およそ最良と思われる答えを導きだしてくれました。そして、予定通り5か月後には新たな住居で暮らし始め、予想以上に快適な空間を作って頂いたことに感謝しています。また、それから1年間暮らすと、住み手である我々により一層馴染んで心地よく感じています。そして、今月末に1年点検があるのですが、特に不満が無いので同世代である守谷さんといつものようにリノベーションとは違うお話で盛り上がりそうです(笑)

 「Kayashima Photo Studio Ohana」

2021-06-11
★★★★★(5/5)
10年ほど前ですが 中々上手く行かず、色々模索している中
たまたまアトリエmのサイトを拝見して連絡をしてみたところ
建築家 守谷さんの人柄に触れ、計画を進める事となりました

常にこちらの立場に立った上で物事を考え
最良のアイディアを提案していただけます

どんな事でも、うざいくらいに(笑)
全力で取り組んで頂ける姿に
こちらも心、動かされ、お互いに作り上げるという感覚で
本当に素晴らしい建物が出来上がりました

そして今、また新たなプロジェクトを
夢とともにお願いしているところです

 「四丁目の家」

2021-06-10
★★★★★(5/5)
10年前に設計施工をお願いしました。2世帯住宅の設計は親と子の好みが合わず難航しました。アトリエmさんには何度も家の模型を作り直して親子世代が納得する提案を何度もしていただいたのが懐かしいです。今も親子3世帯で仲良く暮らしています。

 「クチコミ」という言葉を少し調べてみました。

 大宅壮一ノンフィクション賞で知られる、大宅壮一さんの造語という説明がありました。

 想像通り「口頭でのコミュニケーション」の略ですが、1960年代当初「マスコミ(マス・コミュニケーション)」との対比で使ったり、文字によるコミュニケーションを「手コミ」とし、「口コミ」と区別していたようです。

 本来の意味での口コミは私もかなり重要視します。

 初めて会う人には「どんな本が好きですか?」や「面白かった映画は?」とよく聞いてしまいます。

 本なら長い場合は数十時間、映画でも数時間を費やすわけですから、外すのは嫌。そう考えると、建築で「外す」ことは絶対許されません。

 仕事に関しては全力で取り組んできたつもりなので、私達の物語を出来る限り伝えてみたいと思い、「現場日記」だったり「○○年後の感想」というページを作成したのです。

 大宅壮一さん的には「手コミ」です。

 今回、久し振りにやりとりしたクライアントも。

 「○○は高校が△△に決まりました。来年の4月から寮生活になります」

 「喋るのは得意ですが、文章にすると色んな思いを伝えようとするとなかなか纏めれなくて」

 「50才目前に試験に取り組むとは思っておりませんでした」

 「またビールを片手に、世間話をしながら……」

 他には、「投稿時期が同じになりすぎても」と言ってくれたクライアントも。

 時々、濃い霧の中をたった1人で航海しているような気持になります。

 こういった言葉を掛けて貰えると、自分のコンパスを信じてみようと勇気が持てます。

 一緒に作り上げた空間に本当の幸せがあるのなら、そこだけはよりどころにしても良いかなと思うのです。


 

■■■1月27日 『Best of Houzz 2021』を「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■9月11日発売『リフォームデザイン2020』に「回遊できる家」掲載

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

◆メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

着こなし、住みこなし‐1766‐

 

 昨年秋のことですが、「黒壁の家」を訪れました。

 南から日を受けてマッシブ(塊的)な外観が青空に映えています。

  2014年完成ですが、敷地がかなり特徴的でこのようなプランになりました。

  下が南ですが、建物は南に対してどう開くかが重要です。

 西側正面からの外観は、当社の作品の中でも「格好いいランキング」を付けたなら、かなり上位に入ると思います。

 正面は来客用の駐車スペースで、その横にある自転車置場の屋根が、この建物の印象を決定づけていると思います。

 計画の当初、奥さんは「私あまり植物を育てるのが得意じゃないんです」と。

 それなら「そんなに水やりを気にしなくて良い方法を考えます」と提案したのが、この屋根の開口部です。
 

自転車置場の屋根が全てここに落ちるよう考えたもの。



 現場へ出したスケッチが図面に貼り付けてあります。

 その効果があったのかなかったのか。ブルーベリーは立派に育っていました。

 いずれにせよ、結果良ければ全て良しなのです。

 室内も、とても美しく保たれていました。

 庇の位置、大きさも入念に検討しました。

 人は感情に左右されますが、太陽の動きは常にルール通り。

 
 旗竿敷地に、F型プランはとても相性が良いのです。 

 久し振りに寄せて貰ったのですが、家族が増えていました。 

 これだけ好きな色が統一されていると気持ち良いのですが、まさかワンチャンの毛色まで一緒とは。

 奥さんが「守谷さんが、好きな色があるなら合せていくのもひとつの方法ですと言っていたので」と。

 言うは易し、行うは難しなのです。 

 中庭にあるのはイロハモミジです。

 

 とても良い感じに育っていましたが、お隣との目隠しは、正面の窓に対してだけでした。

 出来ればもっとプライバシーを保ちたいとのことで、建築会社と一緒に訪問したのでした。

 その塀が完成したので遊びに来て下さいと声を掛けて貰い、土曜日に再訪しました。

 打って変わって雨模様でしたが、晴れ空とは違った趣があります。

 この日は、ご主人、お子さんとも会えました。

 完成時は3歳だった娘さんが小学5年生。お兄ちゃんは中学2年生で、見違える程背が高くなっていました。

 近況報告を兼ねて、ご夫妻と色々な話をしていましたが、「近所の人は、中がどうなってるんだろうと思っているみたいですよ」と言う話が一番面白かったです。

 あっという間に1時間半が経ち、昼ご飯前には失礼することにしました。

 

 帰り際、服や靴が大好きなご主人のコレクションを見せて貰ったのですが、さらに充実度が増しています。

 建物に拘りのある方は、おしゃれな方が多いのですが、ファッションなら「着こなし」という表現があります。

 ご家族の為だけに設計しているので、必ずフィットすると思っていますが、その表現を借りるなら、「住みこなし」というの言葉がぴたりとくるかもしれません。

 拘りはあるが、良いと思えば人の意見も素直に聞ける。そういったご夫妻のキャラクターが、この幸せの景色を作っているんだろうな、などと考えていました。

 物創りこそが我が人生です。

 「さあ現場!」と気合を入れ、そのまま移動したのです。

■■■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■9月11日発売『リフォームデザイン2020』「回遊できる家」掲載
■5月16日『homify』(英語)の特集記事に「下町のコンクリートCUBE」掲載
■5月10日『Houzz』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■4月8日『Sumikata』東急リバブル発行に巻頭インタビュー掲載
■2月13日 『Best of Houzz』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

静寂の価値‐1651‐

 今日は朝から奈良へ行っていました。

 猿沢池から南へ向かって歩くと「ならまち」エリアです。

 この付近をしっかり歩いたのは初めてですが、江戸、大正の町屋がかなり残っています。

 これだけ密集しているエリアはあまり見たことがありません。

 奈良市も保存に力を入れており、無料で入れる所が沢山あります。

 この「ならまち格子の家」もそのひとつ。

 通り土間にはカマドがありました。

 光庭は、街中でくらす工夫です。

 世界遺産、元興寺についてはまた回を改めて。

 訪問の目的は、ならまちエリアにある写真家の事務所を訪れるためでした。

 DIYだとのことですが、良い感じで仕上がっています。

 近頃何かと話題になるドローン。

 ミニヘリコプターにカメラを取り付けるのだと思っていたら、空飛ぶカメラがドローンだと教えて貰いました。

 このドローンとても賢いそうで、障害物があると近づかないそうです。

 またこれで撮影をお願いすることもあると思います。

 先月末、2016年の11月まで働いてくれたマルコがイタリアから遊びに来てくれました。

 食事にも行ったのですが、話すのに夢中で写真を撮るのを忘れてしまいました。

 初めて会ったのは、「黒壁の家」の3ヵ月点検だったと思います。

 こちらのお家は、西日をさけるために正面は閉じ、F字プランとなっている中庭に開いています。

 中庭に沿うように配置した洗濯室のトップライトが見えています。

 これは竣工時の内部。

 花粉症がひどいという奥さんが、何とか室内で干したいというリクエスから考えたものです。

 5月だったので、中庭には鯉のぼりが飾られていました。

 ミニマルなデザインの建築は、海外には多くないので、マルコにとっても面白いだろうと考え、この作品を選んだのです。

 メールで働きたいというオファーを貰ったのが2014年の春先でした。

 何度かやり取りをし、一度会おうということになりました。彼は28歳くらいだったと思います。

 今はイタリア北部の故郷の町で、建築家として設計事務所で働いており、条件には十分納得できているとのことでした。

 その事務所には数人のスタッフが居るのですが、ある人がラジオのボリュームを結構上げたがるそうです。

 当社のラジオは音が聞こえるか聞こえないか位の大きさに設定しています。

 自然の中で無音はないし、緊急事態の際はラジオの音が大きくなるので気付く事もできる。そんなギリギリを狙って私がセットしているのです。

 マルコは「あの位が、仕事に集中するには丁度良い」と言っていました。

 この年始に、建築士の資格を持ったキャリア10年位の女性が就職希望とのことで、入社試験を実施しました。

 アトリエ出身ではないので、デザインは別としても、実際の図面も描けそうですし、建築確認申請の経験も十分に持っていました。

 試験終了後、私が雇用できる条件を提示しましたが「もう10歳若ければお世話になりたかったのですが」という返事でした。

 それぞれの人生なので、全く問題ないのですが、その後の雑談の中で「ラジオの音がなぜあんな中途半端な大きさなんですか」という質問がありました。

 説明はしましたが、マルコの話しを聞いた時、やはり人は落ち着くべきところに落ち着くんだなと、思ったのです。

 仕事場は創造の場です。心を落ち着けて考える場で、静寂は必須だと考えています。

 それらの意味も込めて「アトリエ」なのです。

 電話、fax、メール、ライン、メッセンジャー等々、ありとあらゆる連絡手段ができました。

 私が「ラインは入っていない」というと、化石みたいに言われるのですが、会社の電話とメールをしっかりケアするほうが断然大事だと考えています。

 静寂に価値があることを理解してくれる人。また、そんな中で、建築や空間のことを考えることが喜びだという人が、日本には必ず居るはずです。

 6千万人のイタリア人の中にも居たのですから。

 何人にせよ、そんな人に届くまで創作を続けるしかありません。

 庭木の中に淡桃の花が咲いており、まさかもう桜?と思って見に行くと十月桜でした。

 建築も写真も自然も、黙して語らないもの。寡黙な彼らを私が好きなだけかもしれません。

■■■ 『Houzzユーザーが選んだ人気写真:キッチン編』2019年12月3日で「中庭のある無垢な珪藻土の家」が5位に選出

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】

『suumoリフォーム 実例&会社が見つかる本 関西版』2019年9月30日発売に「回遊できる家」掲載
『大改造!!劇的ビフォーアフター』7月21日(日)BS朝日で「住之江の元長屋」再放送
『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから2017年11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました
『homify』5月7日「碧の家」掲載
『houzz』4月15日の特集記事
「中庭のある無垢な珪藻土の家」が紹介されました
『デンタルクリニックデザイン事典vol.1』4月1日発売に「さかたファミリー歯科クリニック」掲載
「トレジャーキッズたかどの保育園」
地域情報サイトに掲載されました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記