タグ別アーカイブ: ニホンカモシカ

2021年 暮れは元気にご挨拶‐1865‐

今年も残すところ1日となりました。

毎年そう思うのでしょうが、この2年は特に時間が加速した感じがします。

勝手ながら、私の1年を振り返ってみます。

1月 家康が愛した街、家康が愛された理由‐1760‐

今年の年始は、静岡に寄ってから東京へ向かいました。

長男が東京の大学を目指すと言うので、それなら見るべきだと出掛けたのです。

静岡は敷地調査に寄ったのですが、家康が愛した街です。評論家、谷沢永一は家康をこう評しています。

可愛気の次に人から好まれる素質、それは、律気、である。秀吉は可愛気、家康は律気、それを以て天下の人心を収攬した。律気なら努めて達し得るであろう。律気を磨きあげれば殆ど可愛気に近づくのである。

2月 忠誠のひまわり‐1768‐


中之島の国立国際美術館で開催されていたロンドン・ナショナルギャラリー展へ行きました。

アートは分かりやすくあるべきだと思っているので、ゴッホは大好きな画家です。

ゴッホが花瓶に活けられたひまわりを描いたのは生涯で7枚。そのうち署名が入っているのは2枚だけ。

明るい配色と力強い筆遣いとは裏腹に、ひまわりの花弁は多くが抜け落ちています。
作品の明解さと、作家が不遇の人生が二重構造となり、ミステリアスとも言える魅力を放っているのではないか。それが私のゴッホ評です。

100年以上前のゴッホとゴーギャンの関係は、全て想像の世界でしかありません。しかし研究者の間では、ひまわりは「忠誠」を示すものだと考えられているそうです。

太陽をまっすぐに見つめるひまわりから連想されたものだと思いますが、明るい黄色の後ろに流れる物語としては、これ程切ないものはないのです。

3月 さよなら、青春のSAVAGE‐1776‐

2017年、1987年から30年乗ったLOWEの14フィートを廃船にしました。

今年は、2004年から17年連れ添ったSAVAGE(サベージ)の12フィートを、八尾のサイトウ自動車サービスに引き取ってもらいました。

後日談があります。

結構すぐに買ってくれた人がいたのですが、それを伝えるのをすっかり忘れていたそうです。聞いたのが11月の車検の際でした。

使って貰っているだけで嬉しいのです。

4月 とらわれず、一刀両断‐1786‐

映画「鬼滅の刃」が大ヒットしました。

ちょっとブームにのって柳生街道の天石立神社で一刀両断してきました。

5月 スタディケイションと森の哲学者‐1795‐

なかなか旅行に行きづらい日々が続きますが、ゴールデンウィークは家族で池原ダムへ。

ワーケーション、スタディケーションという建前で、少しゆっくりしてきました。

特別天然記念物のニホンカモシカにも遭遇したのです。


6月 サンワカンパニー産‐1809‐

時々メーカーの方から、商品開発だったり、カタログへのアドバイスを求められることがあります。

6月には大阪発の建材メーカー、サンワカンパニーから相談がありました。

洗面ボールのシガラキは、当社の作品写真が採用されているので、思い入れのあるメーカーです。

7月 楽しむ境地の深さには及ばない‐1815‐

今年の大谷翔平選手の活躍が、メジャーリーグ、野球を変えるかもしれません。

シーズン後には圧倒的支持でMVPを獲得しました。

7月8日、産経新聞のコラムで、藤井聡太棋聖と共に、本業以外にあまり興味がないことが紹介されていました。

大谷は飲みに行くより練習が好きだというし、藤井にいたっては趣味が「詰め将棋」というのだから。持って生まれた才能はもちろんのこと、わき目もふらず一つのことに打ち込むことができる性格と集中力こそが天才を作る。人を育てるヒントになろう。

「楽しむ境地の深さには及ばない」という渋沢栄一の言葉を思い出すのです。


8月 人生はチャレンジ。YOUTUBE始めます‐1822‐

https://youtube.com/watch?v=RnAko4PFtGo%3Frel%3D0

YouTubeをはじめとするメディアの登場で、動画の配信が容易になりました。

この夏、 『建築家・守谷昌紀TV』 をスタートしました。

1本目は、竣工間際の「3つの庭を持つコートハウス」。画質のコントロールがしっかりできておらずでやや粗く……

いまだ暗中模索ですが、新しいことを始める楽しさも感じています。

9月 演出・守谷の想像以上‐1834‐

YouTubeをはじめた理由は先に書きました。

私の仕事はクライアントからオファーがあって、はじめて成り立つ仕事です。

そのクライアントと、どういった関係の中で建物が出来上がっていくか。それも是非伝えてみたいと思っていました。

「おいでよ House」 へは、写真、動画と合せて5回も撮影に協力頂きましたが、お子さんも大活躍してくれました。

で、出来上がった動画がこちらです。

10月 棚田、コスモス、 石舞台‐1843‐

オフィスデザイン&多目的スペースデザイントレジャーキッズたかどの保育園が掲載されました。

自分で言うのも変ですが、とても園児に優しい保育園だと思います。

また、保育園を設計する機会があれば良いなと思っているのです。


11月 1111、いい日オレンジ‐1851‐

6年ぶりに、アトリエmのWebサイトをリニューアルしました。

私が大好きな色でコーポレートカラーの濃いオレンジを全面的に採用しました。

なにより11月11日という日程が、1の4並びで、絶対いい日のはず。

12月 ESSE online(エッセオンライン)でコラムの連載をはじめました‐1858‐

初回はキッチンとパントリーの関係について書きました。

年始に第2弾が公開予定なので、またここでお知らせします。

その後、「あちこちでお茶できる家」にも久し振りに伺いました。自分の作品や設計手法をここまで振り返ったことが無かったので、沢山の気づきがありました。


まとめる、比較することはとても大切だと再認識したのです。


コロナ下の社会になりおよそ2年が経ちました。ここ最近は、世界でも類を見ないくらい感染者数が激減していました。

一方、オミクロン株の感染も報告され始めました。

一喜一憂するなという方が無理ですが、それでも前を向いて生きるしかないのが人間です。

大谷翔平選手、松山英樹選手はスポーツの世界においても、活躍は国籍や人種を問わないことを証明してくれました。ひたむきに生きる若者に、沢山の夢と勇気を貰ったのです。

今年1年、このゲツモク日記ゲンバ日記にお付き合い頂きありがとうございました。 また、『建築家・守谷昌紀TV』 を観て下さった方にも感謝申し上げます。

常に明るく前向きに。2022年も素晴らしい1年となることを確信しています。

■■■ 12月6日『ESSEonline』にコラム連載を開始
第1弾は「キッチン・パントリー」■■■

■■ 8月17日『建築家・守谷昌紀TV』を開設しました ■■

■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■1月27日 『Best of Houzz 2021』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

スタディケイションと森の哲学者‐1795‐

 前回、ワーケーションについて書いてみました。

 宿泊先で仕事をするのこともそうですが、実は池原ダム近くでリノベーション計画の相談を貰っていました。

 4日(火)に初めて建物を見に行って来ましたが、これがなかなか面白い、かつ歯ごたえのある建物で……

 こちらは、また回を改めて書いてみたいと思います。 

 その調査終わりで、橿原神宮駅あたりまで家族を迎えに戻りました。

 一般的な流れとは逆ということもあり、新緑の中、熊野街道は爽快ドライブウェイです。

 行って戻ると、すでに夕方。すぐに食事の準備です。

 ここでの食事は、全てお父さんプレゼンツ。なので遊びという感覚はありません。家族を楽しませる真剣勝負です。

 焼肉に失敗はありませんが、みんな大好き豚バラファイヤーはコストパフォーマンスが最大値。

 むしろ気を使うのは鍋で炊くご飯です。

 今回は正直75点くらい。そこは雰囲気と空腹が、15点くらいサポートしてくれるので、3合がほぼなくなりました。

 皆満足した感じで、早めに就寝したのです。

 翌日は雨になると分かっていたので、「無理して釣りに行かなくていいよ」と言っていました。

 なのですが、年に1、2回しか来ないこともあってか、2人とも早起きしてきました。

 6:30頃から湖上にでました。 

 まずは娘が、3回目くらいのバイトで35cmを。

 30分後に長男も33cmを。

 2時間程でミッションはコンプリートです。

 大人の立場でワーケーションを書きましたが、子供達にとっての長期休暇は、常にスタディケイションです。

 ウグイスの鳴き声を聞きながら勉強するのも良いものでしょう。 

 中途半端に帰っても、ということになり、ここで晩御飯まで食べて帰ることになりました。  

 ヒタヒタカレーで家族とのスタディケイションは終了。19:00頃、バンガローを後にしたのです。

 バンガローに到着する直前、急斜面に何か見えたので車を止めました。

 ニホンカモシカです。

 『もののけ姫』のシシ神はニホンカモシカがモデルになっているのだと思います。

 池原ダム、七色ダムに通うようになって30年近くなりますが、ニホンカモシカ
を見たのは3回目です。

 驚いて逃げたりはせず、じっとこっちを見ているので動画もゆっくり取れました。

 全く動かないので、子供達は「ほんとに生きてる?」と言っていましたが、それが天然記念物になるまで個体が減った理由なのでしょう。

 Wikipediaには、紀伊山地の個体は784頭と推定されているとありました。

 また、「森の哲学者」という記載もありました。言い得て妙です。 

 何を歌っているのが分かっていませんが、夕食後に振り付きで一曲を披露してくれました。

 親として、こんなことをしてあげた、こんなことをしてあげたと言いたくなりますが、まずは仲が良いのが一番です。

 もっと言えば、全ては幸せのために、です。

 その方法には、絶対解がないので哲学者という仕事があるのです。

 一旦大阪に帰ってきたのですが、今日ワーケーションに池原へ戻り湖畔の哲学者になろうと思います。

■■■1月27日 『Best of Houzz 2021』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■9月11日発売『リフォームデザイン2020』「回遊できる家」掲載

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記