エレベーターのあるリハビリ棟を増築「ささき整形外科クリニック」の【ゲンバ日記チャンネル】Episode1を、昨日公開しました。
4階建てになってくると、かなりの高さです。
ドローンで撮った、鳶の職人技と合わせてご覧ください。

地下鉄、谷町六丁目駅の東側は、戦争時の空襲から逃れた住宅が結構残っています。
空堀商店街を中心に、そんな住宅街の中にもポツポツと飲食店があります。
未だ、平野と上町の2拠点生活が続いており、急遽谷町六丁目あたりで外食することになりました。

「橋の湯食堂」はアジフライが人気のお店。
アジ好きの娘は絶対行きたいというだろうなと、引越し前からリストアップしていました。

カウンター席とテーブル席が2つ。
並ぶかもと思っていたのですが、1つ残っていたテーブル席に座れました。

銭湯のような雰囲気をテーマにしているそうで、壁の画もいい感じです。

グラスはサッポロですが、スーパードライが無かったので、マルエフを初めて頼みました。
1986年からあるアサヒの生ビールブランドだそうですが、なかなか飲みやすいビールでファンになりました。

おばんざい的なメニューも豊富。
まずは有機ほうれん草のおひたしを頼んでみました。
出汁がしっかり効いていて、かなりいけます。

看板メニューは、長崎の松浦港産のアジフライ。
塩とタルタルソースを頼みましたが、まずは塩から。
ざっくりとしたパン粉はカリッと揚がっています。間違いのない味です。
タルタルソースは、期待を遙かに上回る美味しさ。
私的には、塩よりタルタルソースでしょうか。

刺身とカルパッチョ。

トマトの和風ロールキャベツ

豚の角煮。
妻と娘はアルコールを飲んでいないとは言え、3人で1万円はかなり満足です。

「上町のアトリエ付き住宅 〈リノベーション〉」計画ですが、少しずつ前進しています。
アトリエなどの一部を使いながらのリノベーションは、引き継いでくれた工務店もやはり大変です。
私達家族もなかなか落ち着きません。
そんな時のために、『あまから手帖』の「谷町1から9」を購入しました。
この本を眺めながら、完成後の楽しい暮らしを思い描いて頑張っています。
■■■2月12日(水)大阪市中央区上町1-24-6に移転しました
「上町のアトリエ付き住宅〈リノベーション〉」
電話、faxは変更ありません■■■
■9月17日(火)「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」開業■
■8月30日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋<リノベーション>」掲載■