公園の樹々はすっかり葉を落としていますが、暖かい日も増えてきました。
それでも土曜日の朝は、氷点下まで下がりました。
工事中につき、仮住まいをしているクライアントは水道が凍ったとのこと。
昔はよく水道が凍ったものでした。
宅急便を開封すると、和紙の巻物がでてきました。
広げると1.2mほどあります。
何日か前に、Webサイトの問合せフォームに、「おり座」という畳の営業案内が届いていたました。
メーカーからの連絡ならよくありますが、「宮城の社会保険労務士の○○です」とあります。
何でも、近日中に大阪に行く用事があるので、この畳のPRをさせて欲しいと。
耐久性、デザイン性にすぐれており、何より洗えるのが特徴の畳で、物づくり一筋の社長に代わってご説明に伺いたいとあります。
地域産業活性化プロジェクトで関わった縁で、真摯な姿勢に共感を覚え、設計事務所に紹介しているのだそうです。
その数日後、今度は電話が掛かってきました。
「是非、直接お会いしたい」と言われたのですが、どうにも時間が取れそうになく……
「まずは資料を送って貰えますか」と伝えると、この手紙が届いたのです。
悪筆の私が、長い手紙を書くことはなかったので、Eメール時代になり大いに助かっています。
しかし和紙に書かれたこの手紙はかなりの迫力です。
間違ったなら書き直すしかなく、ある意味一期一会とも言えます。
ホ-ムページを見つけ、2004年から継続されているゲツモクブログから伝わってくる人柄に魅了され……ともありました。
「お会いすべきだったかな」と思いましたが、すでに後の祭り。
昨年亡くなった、稲盛和夫さんはよくこう仰っていました。
「惚れさせんかよ!」
社員を魅了できずに、経営など無理だという意味です。
社労士さんとのことだったので、仕事上の付き合いがあるにしても、ここまでしたくなる創り手の社長とはどんな人なのだろうと興味が湧いてきます。
もしかすると、宮城県仙台市の本社まで伺わないといけないのは、私のほうかもしれません。
■『建築家・守谷昌紀TV』 ■
■6月16日 『ESSE-online』に「おいでよ House」掲載
■ 『ESSE-online』にコラム連載
10月11日「テレワーク時代の間取り」
9月18日「冷蔵庫の位置」
6月18日「シンボルツリー」
6月5日「擁壁のある土地」
4月11日「リビング学習」
2月27日「照明計画」
2月14日「屋根裏部屋」
2月1日「アウトドアリビング」
1月4日「土間収納」
■11月28日『homify』の特集記事に「回遊できる家<リノベーション>」掲載
■11月17日『homify』の特集記事に「下町のコンクリートCUBE」掲載
◆メディア掲載情報