
ゴールデンウィーク後半。
前回は、仕事だけでお預けだった池原ダムへ。
う回路を回って3時間15分かけてやってきました。

ボートを駐艇しているトボトスロープへ。

ボートの昇降ができない水位まで下がっており、降ろすことができませんでした。

1年に1回あるかないかの為に、牽引の許可は取っています。
しかし、ボートを繋ぐと全長が12m程になり、運転はかなり神経を使います。
特に、バックでボートを湖に入れるときは、慣れていないので難易度マックスなのです。

しかし、ここまでやってきてそうも言っておられず、南にある七色ダムへ。
スロープ60は、若いときはかなりお世話になりました。
何とか湖に浮かべるところまで済ませひと段落です。

「下北山村の古民家リノベーション計画」もかなり進んでおり、現場に寄って撮影をしてきました。

この日は、早めにバンガローに戻ってワーケーションです。

翌日は早朝から湖上にでました。

池原ダムと同じ熊野川水系にありますが、七色ダムは景色が随分違います。
水位変化が少なく、景色が優しいのです。

名物、発電所跡.
穏やかな水面の上を疾走します。
今回は、ボートのシステムを色々やり替えたので、テストの意味合いもありました。
しかし上手く機能せず、釣りはせずに再びトボトスロープにボートを戻しました。
折角戻ったので、全国のトボトスロープファンにお届けします。
上空115mからの空撮です。

今朝、大阪に戻ったのですが、ゴールデンウィーク最終日は生憎のお天気になりました。
それでも、紀の川を通ると、多くの鯉のぼりが風に泳いでいました。
子供が小さい時、長期休暇は本当に全国を走り回っていたことを思い出しました。休暇の過ごし方も、歳と共に変化していくものです。
明日からはフルスロットルで疾走します。
■■■2月14日『Best of Houzz 2024サービス賞』受賞
■■■1月29日発売『日本一わかりやすい 一戸建ての選び方がわかる本2024-25』に「回遊できる家」掲載
■■8月1日プールのある「ささき整形外科 デイケアセンター」オープン