タグ別アーカイブ: 生駒山

あらゆる願いを叶えてくれる、生駒の聖天さま‐1860‐

日曜日の午前中なら家族全員が揃うとわかり、急遽リサーチしました。

年賀状用の写真を撮りに、生駒市の宝山寺へ。

生駒山の中腹にありますが、初めて訪れました。

なかなか、風情あるお寺です。

生駒盆地を見下ろす景色で、その位置が伝わるでしょうか。

子供が小さい頃、何度ものった生駒山上遊園地行きのケーブルカーが横を通っていました。

訪れたのは初めてでも、横は何度も通っていたようです。

乗ったことが有る人なら、その急こう配を想像して貰えると思います。

ちなみにこのケーブルカーは日本初だそう。

生駒山は古来より修験道場でもあり、空海も修行したそうです。

本堂の上を見上げると圧巻の風景が広がっていました。

般若窟といわれる大岩壁は、大きくえぐりとられています。

鳥取県の投入堂を思い出させる威容です。

宝山寺は「生駒の聖天さま」とも呼ばれ、商売繁盛の現世利益を祈願する庶民信仰の寺として知られます。

現世のあらゆる願いを叶えてくれるとも。

だからかは分かりませんが、昨日も参拝者がひっきりなしでした。

石段は全部で1000段以上。高低差がこういった景色を楽しませてくれます。

斜面に沿って沢山の社が建っていました。

流石に紅葉もほぼ終わりですが、大阪近郊にもかかわらず、山寺の風情を楽しませてもらいました。

お願いすれば何でも叶う訳ではありませんが、ふうふう言いながら参拝したほうがご利益がありそうなもの。

加えて、このドラマティックな景色が、非日常感を盛り上げてくれます。

現世であらゆる願いを叶えて欲しいとは言いません。せめて平穏な日常を取り戻すことができれば十分です。

しかし、宝の山で宝山寺とは、何とも縁起のよいお寺です。

これから折々に参ろうかなと思っている次第です。

■■■ 12月6日『ESSEonline』にコラム連載を開始
第1弾は「キッチン・パントリー」■■■

■■ 8月17日『建築家・守谷昌紀TV』を開設しました ■■

■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■1月27日 『Best of Houzz 2021』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

かわいい不分律‐1782‐

 金曜日には、大阪でも桜の開花宣言がでました。

 ソメイヨシノの満開はもう少し先のようですが、街のあちこちで花が開き始めました。

 濃いピンクはヒガンザクラの一種でしょうか。
 
 遅咲きの八重桜まで合わせて、1ヵ月くらいは楽しませて貰えそうです。
 

 土手に咲く野草も色鮮やか。

 中でも、淡い紫のハナニラがお気に入りです。

 ニラに似た匂いからついた名のようで、あくまで見た目重視。

 別名には、イエス・キリストの誕生を知らせたという「ベツレヘムの星」を持つという記事もありました。その高貴な名に恥じない美しさなのです。

 翌土曜日は春分の日。太陽が真東から顔をだしました。

 大阪なら東は生駒山です。

 日の出の時刻は6:02となっていましたが、実際は6:30近くでした。

 もしかすると、山の高さは計算に入っていないのかもしれません。

 この道は東西に走っているので、影も道に真っすぐに伸びています。

 暦のない太古の時代でも、大阪平野なら生駒山と正反対に伸びる影を見て「そろそろ暖かくなってくるな」と分かったでしょう。

 最も分かり易い春分、秋分の日を中心に、1年のスケジュールを考えたはずです。

 その日を、煩悩の川を越えた先にある悟りの世界、「彼岸」と例えたことが、どれ程特別な日だったかを想像させてくれるのです。

 春分の日には、娘が卓球の試合に出ていました。

 未経験者の新人戦という位置付けで、優勝を狙えるかもと頑張っていたのですが、この時期なので観戦は不可。

 残念ながら準優勝だったのですが、いきなり優勝よりよかったかもしれません。

 勉強もその位頑張ってくれると嬉しい……というと嫌味になってしまうのですが。

 面白いことを教えて貰いました。

 試合の後は、どんな展開だったか順に聞くのですが、11対0という試合がありませんでした。

 卓球は11点先取ですが、相手を0で終わらせない不分律(unwritten rules)があるそうです。

 実力差がかなりある時に限られる訳ですが、テニスで言うラブゲームは駄目で、何かしらの方法で相手に1点を取らせてあげるのです。

 アメリカのMLB(メジャー・リーグ・ベースボール)にも多くの不分律(unwritten rules)が存在します。

 大差の時に、3ボールから打ったり盗塁をしてはいけないや、ホームランを打った後にバットを投げる等のオーバージェスチャーもご法度です。

 もしそういった行為をすると、その後主力バッターに対してデッドボールでの報復行為があり、それが暗に認められているのです。

 卓球においてなら、張本君の実力は間違いないと思いますが、点数が入った時などに大きな声を上げるのも、似た行為だと感じていました。

 長男にそう伝えると「勝てば何でもいいやん」と言うので、「勝つことも相手がいるからできることで、自分が優位に立った時にそういう行為をするのは、スポーツマンとして駄目だと思う」と伝えました。

 すると長男は「お父さんが張本君より強いなら分かるけど、そんなん自由やん」と。
 
 その通りですが、だからトップ選手は自分に厳しくなければならないのです。

 多くの子供が見ており、その影響は大きいものがあります。しかし、卓球だけではなく、強いという価値はいつか衰え、無くなります。

 はっきり言えば、世の中に良い影響を与えないなら、プロ選手として存在する価値はないと思っているのです。

 アマチュアとは言え、もしかすると優勝できるかもと言う試合で、娘も真剣だったはずです。

 ある試合の終盤、相手に1点も奪われていないという状況になったとします。

 すると「あっ、失敗した!」のような感じで、わざとネットに掛けたり、オーバーしたりするのです。

 全く知らなかったので、その情景を想像すると笑ってしまいました。

 迷いや苦しみのない悟りの世界を彼岸とするなら、多くの人はたどり着くことの出来ない理想の世界です。

 しかし、卓球におけるかわいい不分律は、彼岸の景色の一端をうかがわせてくれるもののような気がするのです。 

■■■1月27日 『Best of Houzz 2021』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■9月11日発売『リフォームデザイン2020』「回遊できる家」掲載

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記