タグ別アーカイブ: アイフォン

難易度大、月をiPhoneで撮ってみる‐2041‐

昨日は、天王寺に出る用事がありました。

昼過ぎ、急に猛烈な雨が降り出しました。

こんな時、阿倍野歩道橋は屋根があるので助かります。

屋根の下から、てんしば越しにミナミの方向を撮ってみました。

雨に煙る、通天閣とミナミのビル群も乙なものです。

その分、今朝は澄み切った青空でした。

見上げると「月見バーガー」の横断幕。

マクドナルドはあまり利用することがなく、季節限定商品だとはじめて知りました。

中秋の名月を迎える9月に発売が始まるそうですが、本国のアメリカでも季節限定商品はあるのでしょうか。

横断幕のはるか上に、下弦の月が見えていました。

月は難易度の高い被写体のひとつです。

メインのカメラは、CANONのEOS 5D Mark ⅡからMark IVに代わりましたが、形を捉えるのにも四苦八苦します。

それが、春先に買い替えたiPhone14ProMaxは、ただシャッターを押すだけで先の写真の通りです。

8月末にも、13年ぶりのスーパーブルームーンが見れるという日がありました。

遅ればせながらUPしてみます。

この日も仕事帰りにiPhoneで撮りました。

これでもなかなかだなと思いましたが、もう数枚撮ると……

何故か正真正銘のスーパーブルームーンに。

トリミングはしていますが、加工は全くしていません。

こちらの気持ちまで伝わるようです。そんなはずはありませんが。

とにもかくにも腕はほぼ関係ありません。

有難いというか、怖ろしいというか……凄い時代になりました。

自分で自分を撮ることはできないので、iPhone14ProMaxの写真だけEOS 5D Mark IVで撮っています。

ちょっとピンボケですが。

「ちょっとピンぼけ」は戦場カメラマンのロバート・キャパの名著。ノルマンディー上陸作戦の写真が、手の震えで不鮮明になった、というのがタイトルの由来です。

少しでも美しい写真を確実に抑えたい、でも時には心の揺れも織り込まれて欲しい。

勝手なことを思いますが、もしキャパが生きていたらiPhoneを使うのでしょうか。

「ちょっとピンぼけ」は最高ですが沢木耕太郎の「キャパ その死」もお勧めです。良ければ秋の夜のお供に。

■■■プールのある「ささき整形外科 デイケアセンター」8月1日オープン

■■4月6日 『かんさい情報ネットten.』 浅越ゴエさんのコーナー に出演

■ 『ESSE-online』にコラム連載

10月11日「テレワーク時代の間取り」
9月18日「冷蔵庫の位置」

■11月28日『homify』の特集記事に「回遊できる家<リノベーション>」掲載
■11月17日『homify』の特集記事に「下町のコンクリートCUBE」掲載

メディア掲載情報

シャッターを押すだけで……桜‐1893‐

新年度に入りました。

コロナ下の2年を取り戻すべく、気持ちも新たに打合せに向かいます。

土曜日の午前中は、春特有のもやが掛かったような天気でした。

高速道路をおりて地道を走っていると、一瞬、見事な桜並木が見えました。

訪問先で尋ねると、このあたりでは誰もが知る名所とのこと。

もやも晴れてきたので、打合せ終わりで立ち寄ってみました。

ここの桜、ちょっと変わった植わり方をしているのです。

土手沿いにまず一列。

土手下には遊歩道があり、その脇にもう一列植わっています。

高低差のあるアーチ状になり、見事な桜トンネルを形作っているのです。

土手に自転車をとめ、沢山の人が散策していました。

地元の人のみが知る、こんな桜の名所が日本各地にあるはずです。

場所を書くと、悪い事をしているような気になるのでやめておきます。

上空に写っている飛行機の高度と向きを見ると大体分かるかもしれませんが。

最近、iPhoneを「7」から「13」に換えました。

本気で撮りたい時は一眼レフを持って行きますが、この日は持っていません。普段使いのデジカメと撮り比べてみて、その差が大きくて驚きました。

色の淡い桜は、撮るのが最も難しい被写体のひとつです。

それが、モードを選ぶ訳でなく、露出をいじる訳でなく、 iPhoneのシャッターを押すだけで、この画質、この再現力ですから。

ちなみに1枚目だけがデジカメです。

昨日だったか、新聞に沢木耕太郎さんのエッセイが載っていました。

旅先で居酒屋探しで苦労した際のエピソードが、旅の楽しみと絡めて書かれていました。

言わずと知れたバックパッカーのバイブル「深夜特急」の作者で、エッセイの名手と言って間違いありません。私が最も好きな作家のひとりです。

店を「ぐるなび」などで探すのではない価値を書いておられ、私は痛く共感しました。しかし、多くの若者はそうは思わないのだろうなとも思ったのです。

本当に便利な世の中になりました。

それを寂しく感じる部分もありますが、それが「現在」という世の中です。

上手く撮れた嬉しい気持ちと、寂しい気分が混じり合うのは、おそらく私が昭和生まれだからでしょう。

沢木耕太郎さんが大好きだからこそ、世の中は大きく変化しているのだと感じるのです。

■■■ 『ESSE-online』にコラム連載開始■■■

2月27日「照明計画」
2月14日「屋根裏部屋」
2月1日「アウトドアリビング」
1月4日「土間収納」
12月6日「キッチン・パントリー」

■■ 8月17日『建築家・守谷昌紀TV』を開設しました ■■■1月6日『Best of Houzz 2022』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞■

■1月8日『homify』の特集記事に「光庭の家」掲載
■1月7日『homify』の特集記事に「白馬の山小屋」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記