タグ別アーカイブ: ちょうどいい

雨濡れて、夕景鮮やか‐1840‐

先週土曜日は、「The Longing House」の撮影でした。

撮影日の心配事はいつも同じですが、見事に晴れてくれました。

今回も撮影は冨田英次さん。

こちらのお家、住宅としてはかなり大きい部類に入ります。

さらに見せ場もたっぷり。

ご家族にも協力して貰い、どんどん撮り進めて行きます。

家具、ライト、タイル、そしてこのヘリンボーン張りのフローリング。

こだわりのない場所などひとつもありません。

最終的に、このアングルでご家族に入ってもらい、人物ありの撮影もしました。

こちらは手押しポンプを備えた井戸のようなもの。

機能面、安全対策においてもフルコースなのです。

結局、午前の部が15時すぎまで掛かってしまいました。

撮影後にしておきたいことがあったので、夕景撮影の前に一旦車でアトリエに戻りました。

17時半頃、再度電車で戻ってくると、かなり激しい雨が降ってきました。

予報にもなかったので、まさか雨は想定しておらず、駅で雨宿りです。

ただ、完全に夕立ちの雰囲気で、すぐに日がさしてきました。

撮影は大丈夫だろうかと気をもみながら、現地へ戻ったのです。

まんべんなく濡れていたので、そのまま撮影に入れました。

まだらになっていたりすると、拭くか、濡らすかの作業が必要になります。

夕景のシャッターチャンスはかなり限られているのです。

これまでに何度か痛い目にあっていたので、無事撮影ができ、ほっと胸をなでおろしたのです。

むしろ雨濡れて、夕景は鮮やか。

最高のシチュエーションとなってくれました。

帰りの電車は爆睡でアトリエに戻り、翌日の打合せの準備をしました。

雨の時間が30分ずれていれば、夕景撮影は完全に無理でした。

精一杯頑張っていれば、幸運もやってくるはず。そう信じて今日もヘトヘトになるまで働きます。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】

■■■ 『建築家・守谷昌紀TV』を開設しました ■■■

■1月27日 『Best of Houzz 2021』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

写真も動画も奥が深い‐1823‐

■■■「3つの庭を持つコートハウス」オープンハウス開催■■■
8月21日(土) 11:00~15:00
詳細は当社webサイトをご覧ください。

今日から15日(日)までを夏季休暇としていたのですが、現場が動いているとそうもいきません。

今日もスタッフは出勤してくれたのですが、電話は2本だけ。

世間的には、半分くらいが夏季休暇モードといった感じでしょうか。

そんな時の方が動きやすいので、昨日は「3つの庭を持つコートハウス」で動画撮影のあと、「The Longing House」に伺いました。

恥ずかしながら工事終盤のバタバタで、外構の完成形を見たのは今回が初めてです。

写真を送って貰っていた、サロン前の外構もようやく完成形です。

じつはこちら、プライベートサロンなのです。

オーナーである奥さんに案内してもらいました。

インスタグラムには

日常の喧騒を離れ
癒やしの楽園バリのホテルスパを感じる贅沢な空間に身も心も包まれて

とあります。

段々予約も増えてきたそうです。よければ是非体験下さい。

続いて住居部分です。

エントランスは、床置きの照明で演出されていました。

ヘリンボーン張りのフローリングが映えるLDKは非常に明るいと喜んでもらいました。

ダイニングテーブルが新調されていました。

ナチュラルな色あいで、キッチン背面のキャビネットとも合っています。

タイル壁に取り付いたテレビに映る映像は、ヒーリング系といった感じでしょうか。

リクシルのエコカラットに良く映えています。

ひとりになった時、こんな感じでくつろぐのだそうです。

遊びに出掛けていたお子さんが帰ってくると、その大画面テレビで「あつ森」が始まりました。

それはそれで、贅沢な感じです。

絵画だったり、生花だったり、端々に空間への愛着を感じます。

トイレのペンダント照明。

階段のブラケット照明も、奥さんのセンスが遺憾なく発揮されているのです。

下草や苔類はDIYだそうです。

計画のスタート時点では、色々なところに案を出して貰ったそうですが、中庭プランもあったそうです。

私も中庭は大好きなのですが、このT字の敷地を活かすのはこの配置がベストだと思っていました。

外部が大きすぎず、小さすぎずでとても良いと言って貰ったのです。

「井戸のようなもの」まであるこのお家。

工事中は本当に課題満載でしたが、その分見どころも十分です。

「また撮影も楽しみにしていますね」とお伝えし、失礼したのです。

奥さんが「ここからの景色が一番好き」と言っておられたアングルです。

広いエントランスホールにオープンな階段を、3本引きの透明ガラスが引き立てています。

掛けた時間や情熱は、嘘をつかないものです。

今月はオープンハウスに加えて、竣工写真の撮影も2件あります。

また、動画を配信するために、ビデオカメラでの撮影も進めています。

建築写真はプロとは言わないまでも、それなりに数を撮ってきました。

しかしビデオとなると、子供の運動会くらいまで遡ることになるのでまさに悪戦苦闘中。

一番の違いは、音が大切だというところかなと思っています。

「3つの庭を持つコートハウス」の1回目に使おうと思っている動画素材を少し上げてみます。


始めてみると本当に奥が深いことを思い知ります。

高校や大学の知り合いで、映像のプロが何人か居るのですが、こんなことなら教えをこうておけば良かったと、歯噛みしています。

それでも決めたからには何とか配信します。もうしばらくお待ちください。

■■■1月27日 『Best of Houzz 2021』を「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■9月11日発売『リフォームデザイン2020』に「回遊できる家」掲載

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

◆メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

やるからにはトップチームで‐1754‐

 日曜日はかなり早くに目が覚めました。

 「今週は全く走れなかったな」と思いながら空を見上げると雲ひとつない快晴。スカッと気分が良いものです。

 走る前に「M1グランプリの予約でもしておくか」とテレビを付けると、渋野選手が大写しになっていました。

 長らくゴルフはしていませんが、少し見ていると動きが機敏で非常に気持ちが良いのです。

 ボールの前にアドレスし、目標を二度ほど確認。

 スッとスイングに入り、しなやかにインパクト。

 世界のトッププロを20年もゴルフをしていない私が語るのも失礼ですが、勝者のリズム、空気感を感じます。

 今日が最終日でしたが、悪天候で順延となったよう。明日の結果が気になるところです。

 昨夏全英オープンを制してから、成績に波があったようですが現在22歳。まだまだ結果を残してくれるでしょう。

 ゴルフは父に連れられて中学生くらいから始めたので、大好きなスポーツのひとつでした。

 仕事を始めてからは練習時間が取れず、かつ誰かに負けると腹が立つので辞めてしまいましたが。

 先週は「The Longing House」の建方工事がありました。

 左右ともマンションに挟まれていることもあり、かなり大きな重機が入っています。

 クライアントと見ていると、なかなかに面白いのです。

 特に建方はチームプレイです。

 重機のオペレーターは2階が全く見えていません。

 棟梁が身振り手振りで指示をする姿ですが、熟練工達の仕事は見ていて気持ちが良いのです。

 この計画、家を建てる前に課題が山積みでした。

 一段高い隣地対策としてRCの擁壁を計画していましたが、これが難しいかもとなりました。

 それで、道路工事などの土留めを応用した、鉄骨とPC板の案を考えました。

 しかし掘り始めると、湧き水が染み出してきました。

 穴を掘って一箇所に集めてポンプアップ。

 なかなか水は引きません。

 基礎工事に入る寸前まで、ポンプが可動していました。

 現在は何とか止まっていますが、「どうせ湧くのなら、井戸でも掘って非常時に利用したらどうかしら」とクライアントから提案があったのです。

 「もうダメだが仕事のはじまり」と書いたのですが、ここに関わる人は皆前向きなのです。

 何とかかんとかPC板を吊り込みましたが、今度は隙間を狭める調整をしなければなりません。

 これが、完成形です。

 H鋼の中に、最終高さのスペーサーを設置しています。

 1枚600kgなので3枚1.8tonを一度ジャッキアップして、仮スペーサーとした木の柱2本を撤去。

 そして両端のスペーサーと同じ高さの薄い木をかまします。

 徐々にPC板を降下させ、ジャッキを外して完成です。この方法は、監督と外構業者とで知恵を絞って考えてくれました。

 ゴルフでは、トーナメントリーダーは最終組でスタートします。よって渋野選手は最終組。

 同組はスウェーデン人とアメリカ人の2人でした。

 競争相手ではありますが、世界のトッププロと回るのはとても楽しいだろうなと思って見ていました。

 ここ最近の仕事で言えば、10件連続して同じ監督と仕事をしています。

 金額を合せてくれるから受注するのですが、考え方の方向が常に「解決」へ向いているのです。

 多くの監督は「どうしたら良いですか?」というスタンスですが、「どうするべきか?」と言う視点で考えてくれるので、必然的に良い結果へ寄って行きますす。

 舞台で言えば、私は脚本を書く仕事ですが、演者がどうすれば良い舞台が完成するかを本気で考えてくれなければ公演は成功しません。

 多くの建築会社と仕事をしてきましたが、やはりトップレベルのチームで挑みたいのです。

 この監督と今日の午前中も打合せをしていましたが、ある建築家の代表作を担当していたことが偶然分かりました。

 竣工は26年前のことですが、少し縁があり、この作品がどれだけ難易度が高いかを聞き知っていました。

 一生懸命に働き、家族の幸せを本気で願うクライアントと、トップチームで物創りをすれば、良い物以外できようがありません。

 少しずつ、少しずつ山を登ってきたつもりですが、標高が上がれば上がる程、ステージは狭まってくるはずです。

 渋野選手のように、そんな景色の中で働きたいといつも思っているのです。

■■■9月11日発売『リフォームデザイン2020』「回遊できる家」掲載
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■5月16日『homify』(英語)の特集記事に「下町のコンクリートCUBE」掲載
■5月10日『Houzz』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■4月8日『Sumikata』東急リバブル発行に巻頭インタビュー掲載
■2月13日 『Best of Houzz』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記