タグ別アーカイブ: 竣工写真撮影

雨濡れて、夕景鮮やか‐1840‐

先週土曜日は、「The Longing House」の撮影でした。

撮影日の心配事はいつも同じですが、見事に晴れてくれました。

今回も撮影は冨田英次さん。

こちらのお家、住宅としてはかなり大きい部類に入ります。

さらに見せ場もたっぷり。

ご家族にも協力して貰い、どんどん撮り進めて行きます。

家具、ライト、タイル、そしてこのヘリンボーン張りのフローリング。

こだわりのない場所などひとつもありません。

最終的に、このアングルでご家族に入ってもらい、人物ありの撮影もしました。

こちらは手押しポンプを備えた井戸のようなもの。

機能面、安全対策においてもフルコースなのです。

結局、午前の部が15時すぎまで掛かってしまいました。

撮影後にしておきたいことがあったので、夕景撮影の前に一旦車でアトリエに戻りました。

17時半頃、再度電車で戻ってくると、かなり激しい雨が降ってきました。

予報にもなかったので、まさか雨は想定しておらず、駅で雨宿りです。

ただ、完全に夕立ちの雰囲気で、すぐに日がさしてきました。

撮影は大丈夫だろうかと気をもみながら、現地へ戻ったのです。

まんべんなく濡れていたので、そのまま撮影に入れました。

まだらになっていたりすると、拭くか、濡らすかの作業が必要になります。

夕景のシャッターチャンスはかなり限られているのです。

これまでに何度か痛い目にあっていたので、無事撮影ができ、ほっと胸をなでおろしたのです。

むしろ雨濡れて、夕景は鮮やか。

最高のシチュエーションとなってくれました。

帰りの電車は爆睡でアトリエに戻り、翌日の打合せの準備をしました。

雨の時間が30分ずれていれば、夕景撮影は完全に無理でした。

精一杯頑張っていれば、幸運もやってくるはず。そう信じて今日もヘトヘトになるまで働きます。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】

■■■ 『建築家・守谷昌紀TV』を開設しました ■■■

■1月27日 『Best of Houzz 2021』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

誰かに届け、この景色‐1748‐

 今年の2月末に解体がスタートした「ときめく紺色の家〈リノベーション〉」

 竣工は6月末で、まさにコロナ下の社会に突入して行くなかでの工事でした。

 片付けや植栽もあるので、撮影は秋にしましょうとなっていました。

 女心と秋の空と言いますが、今回ほど寸前まで予報コロコロと変わったのは初めて。

 しかも、4社あれば予想が晴れ、曇り、雨とバラバラ。

 中止するか前日まで迷いましたが、昨日は昼前まで晴れてくれ、何とか成立させることができました。

 前面道路が抜け道になっていて、兎に角人通りが多い。

 洗濯を干しながら、通りがかる知人との会話も楽しいと聞いていましたが、洗濯干しは背面に移動しました。

 少し腰壁を高くし、ある程度プライバシーを確保しています。

 1階にあったLDKから西にある道路方向を見た写真です。

 この位置には寝室を配置し、奥さんのコーディネイトエリアにしました。

 ガラス棚の上に、バッグなどの小物を置いて相性をチェックする為のもの。

 ご主人は、このチェッカーガラス越しの景色も気に入っているとのことでした。

 メインカットは、2階のLDKです。

 まずは人物無しで撮りますが、ご家族の興味の持ち方が凄いのです。

 撮影にこれだけ興味を持って貰ったなら、写真家も力が入るはずです。

 今度は人物あり。

 ご主人には趣味の自転車を触って貰いました。

 この位置は元寝室でした。

 初めて下見に来た時、ここからの眺めは抜群でした。

 開口部を寄せ、かつFIXと組み合わせました。

 東向きで「御陵から日が昇る景色は凄いですよ!」とのこと。

 日々の暮らしに、ドラマティックな風景を織り込めたのならとても嬉しいのです。

 午前の部が終わり、歓談する奥さんと娘さん。

 南のハイサイドがとっても良いと言って貰いました。

 空と瓦屋根しか見えない贅沢な景色で、ここから見える月も素晴らしいとのこと。

 誰にも気遣いなく開ける窓は、3倍の価値があると思っています。

 LDKを2階に上げ、中央部にハイサイドで採光を取るというプランは、初めて下見に来た時から決めていたと思います。

 今度は夕景の部の撮影ですが、今回は娘さんの活躍が凄かったのです。

 「ソファのクッション、違う色のほうがいいですか?」

 「あの鏡に写りこんでいるの大丈夫ですか?」

 写真は撮り直しが効かないので、かなり助けて貰いました。

 写真家が準備してくれたモニターを、ずっと食い入るように見ています。

 思わず「お仕事変えてみます」と言ってしまったくらいですから。

 撮影の日は朝早めに行くのですが、以前と違う車が止まっていました。

 新たに購入した車は、外壁に色を合せてくれたのです。

 車ありも考えましたが、そこは建物優先の構図にさせて貰いました。ただ、その気持ちが嬉しいのです。

 計画名に「ときめく」と入れました。

 この玄関タイルはサンワカンパニーのレノスというタイルです。コーディネイトエリアやLDKのパウダーコーナーと共に、全て奥さんからの発信です。

 とてもセンスの良い直感タイプの方で、できるだけ押しつけはしないよう心掛けたつもりです。

 竣工写真の納品は3週間先ですが、コンタクトシートを見る限り、かなり良い出来栄えでした。

 2019年の3月に現地調査に伺った際、一日仕事になりました。

 「もしカレーで良ければ」と夕食を出して下さったのです。

 カレーもサラダもとても美味しかったのですが、スプーンとお箸の敷物に、心遣いとセンスを感じました。

 人柄も含めて、この時点で計画の成功を私は確信していました。

 私の仕事の場合、どこまでを同業者と呼んでよいか難しいところですが、建築業界全てなら、かなりの同業者が居ることになります。

 いつも思うのですが、自分の思う立ち位置と建築関係者の評価はかけ離れています。

 特に、アワードだったり、建築家同志だったり、アカデミックな評価は無に等しいと言っても良いほどです。

 しかし、クライアントの方々はどこかで私達の仕事を見掛け、オファーしてくれます。

 最も求められる建築家を目指してきたつもりですが、その差は驚く程大きいのです。

 人の評価は常に1/10

 そう教えて貰ってから、それならイメージの10倍の結果を出すまでと、躍起になって働いてきました。

 アワード等で落選するとがっくりきますが、こちらのクライアントのような人達と仕事ができると、「やはり間違っていない」とまたギアを入れ直すのです。

 誰かに届け、この幸せの景色。

 そう願い、勤労感謝の日も働きます。

■■■9月11日発売『リフォームデザイン2020』「回遊できる家」掲載
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■5月16日『homify』(英語)の特集記事に「下町のコンクリートCUBE」掲載
■5月10日『Houzz』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■4月8日『Sumikata』東急リバブル発行に巻頭インタビュー掲載
■2月13日 『Best of Houzz』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記