カテゴリー別アーカイブ: 01 旅・街

家康と幸村

 事務所のある平野は大阪市の南東部にあります。

 大阪城(大坂城)から9km離れていますが、大坂夏の陣では戦場になっています。その時の家康伝説が残っているのです。1600年の関ヶ原の戦いで勝利を納めた家康は、天下を我が物とし、更に豊臣家の滅亡を目指します。

 鐘の文字が不吉だと難癖をつけ、大坂の陣になだれこんでいく下りは有名ですが、一方的にやりこめられた豊臣方で、一人気を吐いたのは真田幸村です。
 六文銭のノボリと、赤備え(朱に塗った鎧)で有名な真田家は長野県上田の藩主でした。ノボリの六文銭は三途の川の通行料。それをも恐れない勇猛さでならし、戦国時代随一の戦上手で知られていました。

 1614年の冬の陣では、城外に真田丸という出城を築き、家康方をかく乱します。この場所は、現在も真田山という地名で残っているのです。

 猿飛佐助、霧隠才蔵に代表される、真田十勇士は、太平の世が続いた江戸時代に、講談として脚色さてたものですが、その実力は間違いありません。

 さて平野の話です。翌年の夏の陣で、家康はここに陣を構えました。

 「八尾若江の戦」「道明寺の戦」で大敗を喫した豊臣方の真田幸村は、家康がこの地を通ると読み、地雷をしかけました。カマドに火を入れると爆発する仕掛けでしたが、偶然家康が用足しに立った時に爆発。

 同時に、真田軍が一斉攻撃を仕掛けると、家康軍は散走します。家康最大の危機でした。その爆発でお堂にあった地蔵の首が400m先の全興寺(せんこうじ)まで飛んで行き、現在も祭られているのです。

 そのお堂は、環濠都市平野の樋尻口地蔵堂。

 全興寺も朝のジョギングコースなので、お地蔵さんの頭が飛んで行く距離では……と思いますが、家康を追い詰めたのは事実のようです。

 真田家と徳川家の因縁は浅からぬものがあります。

 これに詳しいのは、池波正太郎の「真田太平記」。文庫本で12巻とかなり読み応えはありますが、気になる人は是非。

神戸クルーズ

 昨日と打って変わって、今日は快晴でした。

 

 ルミナス神戸2は「国内最大級のレストランショップ」とwebサイトにはあります。

 クルージンクグをしながら、買い物をしたり、食事をしたりする船で、メリケンパークから出航しているのです。

 

 弟がチケットを持っているからと誘われ、二家族で行ってきました。

 カップルが多いのかと思うと、意外に家族連れも多く乗船していました。

 神戸港には川崎重工を初め、造船会社が多くあります。昔は良く釣りに来ました。

 メンテナンス中なのか、潜水艦も浮かんでいました。ちょっとワクワクします。

 2:00pm、4:00pm、7:00pmの3つのコースがあり、2時間ほどかけて、明石大橋まで回ります。

 私達は4:00pmの便でした。

 子供達は、さんざんはしゃぎ回っていました。

 6:00pmに港へ戻る頃、ビルの合間に夕日が沈んで行きました。

 夕食は、少し北にある南京町へ。メリケンパークから、1km程でしょうか。

 連休の最後で、結構な人出でした。

 店頭販売も良い感じでしたが、子連れの1kmで親達はやや疲れ気味。

 西安門付近の店へ入ったのです。

 夜景が美しいのは、街の雑然としたところが隠されるからだと思っていました。

 数年前に「夜景は最も美しい照明。その訳は、それぞれの光に、それぞれのストーリーがあるから」という話を聞きました。

 明るすぎる事に問題はありますが、求めるから光はあります。

 それは、人の生そのものだったのです。

鳥羽で食べる

 週末は、友人家族と旅行に行っていました。

 高校の同級生で、子供の年恰好が似ていることもあり、何度か一緒に出掛けています。

 実は、昨年の秋口から、直前に二度キャンセルしていました。一度は弔事だったのですが、もう一度は完全に私の都合。

 本当に申し訳ないのですが、予定が立たないから断るのでなく、どうしても無理だった時は、分かってくれるだろうと思える友人なのです。

 土曜日はホテルで待ち合わせて、近鉄鳥羽駅前の寿司割烹へ。

 先代の出身が天王寺なので「大阪屋」。ここのエビフライはもう抜群でした。

 私はエビフライが一番の好物なのですが、今でも口に蘇って来るくらい美味しかったです。

 他にも、地元では藻魚というタケノコメバルの刺身、マコガレイの煮付けと、どれも美味しかったです。最後にオマケで、マグロの胃袋と肝の煮物を出してくれました。

 新鮮なら、魚は内臓が一番ですが、オマケで出してくれるその気持ちが嬉しいものです。この大将、憎めない感じの人で、話も楽しかったです。もう6年もブログを書いているとのこと。 

 二家族で1万6千円。鳥羽に行くなら、お勧めです。

 翌日は、ホテル前の浜で遊んででから、鳥羽水族館へ。

 かなり寒かったからか、意外なほどの人出でした。

 遅めの昼食は、肉料理「まつむら」へ。

 友人は医師で、美味しいものを食べる為に1時間ジョギングをしていると言う人。要は食道楽なのです。

 こちらもお勧めの店だけあって、流石の味でした。

 今回から、新たに増えた下の女の子は、ちょうど6ヶ月。ぐずることも無く、本当にかしこくしていました。

 長男同士は久し振りの再会にも関わらず、とてもウマが合うようです。

 次は春に出掛ける約束をしました。

細く、狭い

 昨日は京都に行っていました。

 四条河原町界隈でも、路地をのぞくと静かなものです。

 料亭の軒下に有るあの細工物。前から気になっていたので調べました。

 犬矢来(いぬやらい)とか犬防ぎと呼ばれるようです。雨だれの跳ねや、犬猫の糞尿から建物を守るものでした。

 奥にある馬のから守る、駒寄せから発展したという説や、壁際での盗み聞きを防ぐ為という記述もありました。

 小走りで行く芸妓さん。

 街並み、人。誰に拘束される訳でないものが、街の風情をかもし出します。

 それらは細く、狭いほどよいのです。

 朝、庭先を見ると梅の花が咲いていました。

 今日は立春です。

正月休みは木曽福島へ

 新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。

 私たち家族は、大晦日から1月2日まで、長野県の木曽福島へ。

 両親、弟家族とで行きました。弟家族とは、似たような年恰好なのです。

 近くのスキー場へ行きますが、弟の末娘は半年に満たないので、母と山荘で留守番です。

 4歳の長男は、格好も一人前で、スキーに目覚めていました。

 きそふくしまスキー場には、キッズパークがあります。

 500円かかりますが、安全で小さい子供にはなかなか良いのです。2番目同士は、父と雪遊び。

 山荘を借りているので、食事は自炊。

 母が大阪からおせち料理を作って来たので、正月らしい食卓になりました。

 

 

 

 

 

 31日、元旦とスキー場に行きましたが、最終日の2日は娘と留守番をしていました。

 2人で辺りを散策すると、目につかなかった景色も見えるものです。
真っ白な道に落ちた木漏れ日も美しく。

 雪が積もり、つららができ、解けては川となり海へ。

 海から、雲になり、また雪が降り。
これからも綿々と繰る返されるのです。

 娘と2人で過ごすのも久し振り。

 あっというまの3日間がすぎました。

 子供たちは従兄弟同士で、過ごす時間が一番楽しいようです。

 長男は移動の度に弟の車に乗ると、ぐずリ出しました。何故か従兄弟が、こちらの車に来るとは言わないのですが。

 正月休みを終え、本格的に2010年がスタートしました。

 今年の目標は「なりふり構わず」です。余計な事は考えず、目的に向かって純粋に行動したいと思います。

 この2010年がみなさんにとって、素晴らしい一年となりますよう。

長田

 昨日は神戸市の長田に行っていました。

 長男が新聞で、鉄人28号を見たのです。新聞には一週間ほど前から、足元の柵が撤去されたとありました。

 震災後、この街に来たのは初めてです。

 JRの新長田駅の南西すぐに、ありました。

 実物大、18mの鉄人の迫力はかなりのもの。
何よりかっこいい。

 マンションを背景にしても更にかっこいい。

 このあたりは震災時、火災による焼失が最も大きかった地域です。

 原作者、横山光輝が地元の出身ということで、鉄人が復興のシンボルに指名されました。

 駅の北側は、以前、靴の工場が軒を連ねていたそうですが、今はほとんどが住宅でした。

 近所のおばさんに聞いても、工場は数える程しか残っていないと言っていました。

 昼食には、この辺りの名物「そば飯」を。

 焼きそばに、ご飯を入れたものですが、なかなか美味しかったです。

 30歳くらいの店主のお兄さんが「お台場のガンダムは撤去されたけど、鉄人はずっと居るんです。そういう造りになっているんです」と誇らしげに教えてくれました。

 このイベントで、お客さんが随分増えたそうです。しかし震災時に、街を離れた人があまり戻ってきていないとも言っていました。

 災害に強い町をとの掛け声で、土地区画整理が行われ、道は広く整理されていましたが、正直に言うと街としての魅力は感じませんでした。

 ここが間違っているといえる部分はありませんが、人が戻らないというのは分かる気がします。

 これが正しいと言われても、愛着がもてないのだと思うのです。

学園前

 今日は朝から久し振りの雨。

 ハナミズキが実を付けていました。

 土曜日は、写真スタジオのクライアントが、知人との食事会に誘ってくれました。

 ホストの夫妻は、最高の手料理でもてなしてくれました。いつかこんな事がしたいという夢もあります。

 場所は、近鉄の学園前。生駒市と奈良市の中間に位置します。気になる街だったのですが、初めて降りました。 

 駅周辺は再開発があったようで、かなり整理されています。

 駅から少し歩くと、大きな区画の住宅街が続きます。

 もう少し離れると、ところどころに畑や田圃が残り、良い感じで高低差もあります。とても住みやすそうでした。

 田圃からは藁を焼くにおいが。30年前は、私の地元でも多くの田圃がありました。鼻の記憶は、一瞬にその頃を蘇らせます。

 ウキペディアによると、大阪にある帝塚山学院が、1941年に近鉄に誘致され、学園前という名がついたようです。現在は、近鉄奈良駅と同じ位の利用客があります。

 長谷工アーベストが調査した、「住んでみたい街(駅)ランキング2007関西編」では20位。奈良県内では1位でした。

 数年前、パイロットの方から聞いた話があります。その人は大阪府出身。職場である空港も大阪ですが、学園前に住んでいました。ちょっと気になり聞いてみたのです。

 家を買った1970年代、日本は高度成長期の真っ只中でした。フライトで生駒山を越え、伊丹空港への進入ルートに入ると、空気の色はどす黒く、こんな所には住めないと思ったそうです。

 歩いてみても、街に愛着があるのはよく分ります。家に愛情が掛けられているのです。綺麗にしているとか、豪華とかだけではなく。

 この調査、関東編と違って、大方の人が自分の住むエリアをあげたそうです。ここ2年、関西では調査されていないのは、代わり映えしないからでしょうか。

 最後に、そのランキングを載せておきます。あなたの街は。私の街は。

1位 阪急 「夙川」 80
2位 阪急 「西宮北口」 71
3位 阪急 「岡本」 68
4位 阪急・JR 「宝塚」 67
5位 阪急 「芦屋川」 51
6位 阪急 「茨木市」 47
7位 JR 「高槻」 46
8位 北大阪急行・大阪モノレール 「千里中央」 45
9位 阪急 「御影」 44
9位 各線 「三宮」 44
11位 JR・大阪市営地下鉄 「天王寺」 42
12位 各線 「梅田(大阪)」 41
13位 阪急 「高槻市」 35
13位 JR 「芦屋」 35
15位 阪急 「豊中」 34
16位 阪急 「六甲」 32
16位 各線 「難波(なんば)」 32
18位 阪急 「桂」 31
19位 JR 「茨木」 29
20位 阪急 「池田」 27
20位 京阪 「樟葉」 27
20位 京阪 「枚方市」 27
20位 近鉄 「学園前」 27

上げ膳、据え膳

 昨日、一昨日は、白浜へ。友人家族が、会社の保養所に招待してくれました。

 出産が同じ時期で、長男はほとんど同じ誕生日。子育ての苦労も共有出来るのが、妻にとっては何よりです。ご主人も含めて、年に1、2回はお会いするのです。

 共に朝5時頃大阪を出発して、まずはアドベンチャーワールドへ。

 私達が行った中では、過去最高の人出でした。

 朝一番のマリンライブは立ち見まで。

 何とか2家族、6人分の席を確保出来ました。

 サファリ内を回る列車は2時間待ち。

 父親2人が、車内でダウンしている間、4歳児とお母さんは、歩いてサファリを回ってきました。

 2時半頃まで十分遊んだ後、今日の宿へ。

 白良浜のすぐ近くで、大人が一泊2食付きで5000円弱。流石に大きな会社は違います。

 しかも料理は美味しいし、ビールは一瓶350円。

 値段の事ばかりで何なのですが、やはり嬉しいものです。

 翌朝近所をジョギングすると、日本3大古湯だけあって、趣きある温泉ばかりです。

 岬の先端にある「崎の湯」は、まだ開業前でしたが、早くも入浴客が待っていました。

 日本最古との看板も。

 こちらは「牟婁の湯(むろのゆ)」の源泉のひとつ、行幸源泉(みゆきげんせん)。

 「日本書紀」や「万葉集」にも登場するだけあって、情緒があります。

 白良浜には朝早くから散歩する人の姿も。

 朝食の後、白浜を見下ろす位置にある、平草原のフィールドアスレチックへ。ここは無料です。

 4歳の2人には難関でしたが、2km、18アトラクションの行程を、2時間かけて踏破しました。

 小さい頃、兵庫の神鍋高原にある、アスレチックに行ったのを思い出しました。

 コースから少し外れると、旧白浜空港の滑走路が。

 立ってみると、今まで見たことのない景色でした。

 クワガタムシがいたり、何か起こるのが野外の良いところです。

 帰りは田辺IC近くにある秋津ガルテンで食事をしました。

 小学校の校舎を利用した、バイキングで大人900円、子供450円。

 家庭料理のようなメニューを中心に、コーヒー、梅ジュースまであって、特に女性は楽しいと思います。

 帰りの渋滞部のみ、下道を走って、3時間程。

 大阪には4時頃帰って来ました。1泊2日、白浜の旅。天気も予想より良く、子供達は満足してくれたと思います。

 妻が一番嬉しいのは上げ膳、据え膳なのです。

港・横浜150年

 火曜、水曜と、横浜へ出張に行っていました。

 新大阪-新横浜は新幹線で約2時間。

 JR、地下鉄と乗り継いで、みなとみらいというエリアへ。日本丸越しに、インターコンチネンタルホテルが見えます。

 このあたりは、日本一高いランドマークタワーや、パシフィコ横浜など、大きな商業施設が建ち並びます。 

 今年は横浜開港150周年で、そのイベントが開かれていました。

 鎖国中の日本に、1853年ペリーの黒船来航。1858年ハリスとの日米修好通商条締結。そして1859年の開港となったのです。

 その際に開港されたのは、長崎、函館、新潟、神戸。ここから少しずつ開国は進んで行ったのです。

 その雰囲気は街並みにも見て取れます。

 これは中心部の馬車道通りにあるガス灯を模した街灯。

 1872年、日本で初めて、ガス灯に火が灯ったのはこの地。他にも、新橋-横浜間に初めて蒸気気機関車が走りました。

 これらの話しは、全てタクシーの運転手に聞きました。

 関東のタクシーは愛想が……などとも聞きます。今回乗った2台は、ともに気さくな人でした。

 運転手がムスッとしていると、知らぬ街に来たワクワク感も台無しです。距離が短かい時は、こちらも申し訳なく思っているのですから、せめて普通でお願いしたいのです。