スカイハウス

 休日の出張は、できるだけ朝一番の電車に乗ります。

 知らない街や建築を見るのは未だにワクワクするもの。今回は9:00am過ぎに東京駅に到着です。まずは文京区、地下鉄の江戸川橋駅へ向かいます。

 東京カテドラルは、1964年の完成。

 東京都庁、フジテレビ等でも知られる。故・丹下健三の設計です。

 「カテドラ」が司教が儀式をするための椅子で、カテドラのある教会をカテドラルと呼ぶそうです。

 この日は生憎の雨でしたが、太陽に輝く姿を見て見たいと思うのです。

 十字架をモチーフにした平面と、天に向かって伸びるスリットが美しい、間違いなくモダニズムの傑作です。

 東京カテドラルから歩いて5分。静かな住宅街にひっそりと建つのがスカイハウス。最も有名な住宅のひとつ。

 1958年完成の建築家・菊竹清訓の自邸です。菊竹はメタボリズムという運動を起こします。

詳しくはウキペディア参照

 1959年に黒川紀章らと提唱した運動で、メタボリズムは新陳代謝を意味します。都市や建築は社会や生活の変化によって、有機的に成長して行けば良いという考え方なのです。

 スカイハウスでは、主要な空間を4本の鉄筋コンクリートの壁柱で2階に持ち上げています。

 生活スタイルによって変化する部分は、この建物では1階部分を指します。出来上がった当初は、2階部分しか無かったのです。後に増築し、現在の形になりました。

 完成してすでに50年。古くはなっていましたが、断然に美しいフォルムでした。

 本では何度も見た名作は、小さくも、凛とした佇んでいました。しばし感激。

 ちょうど斜め向かいには、現在の菊竹清訓建築設計事務所、K-Officeが。

 地下鉄で、銀座7丁目あたりにある、LANVINブティック銀座へ。

 中村拓志は1974年生まれ。特に若い注目の建築家です。

 正面は無数の小開口が。

 この開口部にはアクリルが入っています。

 一旦冷やして縮小したものをはめ込み固定するという手法で、一切フレームの無い開口部を実現しました。

 造船で使われている方法だったそうですが、その執着心は流石です。

 最後は青山にある書斎館

 店舗を設計中のクライアントから、是非にと言う事で教えて貰いました。

 美術品を展示するようなショーケースの中で、万年筆一本一本に説明が書かれています。

 音楽も荘厳な感じの選曲で、異次元の空間でした。

 今回の目的は住宅の打合せ。勿論これが本当の仕事です。

 直接会う機会は限られているので、1:30pmから5:00pmまできっちりと打合せ。順調に進みました。

 途中でちょっと飽きてきた三姉妹は、ポニョを踊ってくれました。親子三世代が一緒に暮らすこの家。色々な楽しい仕掛けを考えています。

 年内の竣工を目指します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA