タグ別アーカイブ: 近鉄南大阪線

八尾空港への引込路線でもあった阪和貨物線跡 ③杉本町駅~行基大橋‐2069‐

阪和貨物線跡をめぐる旅。

初回は大和路線の加美絵駅からスタートしました。


最終回は、終点の杉本町からさかのぼってみたいと思います。

阪和線の杉本町駅は、改札が北側にあります。

東には大阪公立大学の広大な敷地がありますが、その間を、分岐した阪和貨物線は通っていました。

紅葉した木の立っているあたりです。

東西を走る、府道住吉八尾線を横切って北に向います。

そこまで廃棄物が多いところは少なかったですが、ここは結構多いエリアでした。

北東に向かって伸びた線路跡は、緩やかに東向きに進路を変えます。

東へ向きを変えるのに、大阪公立大学から結構離れているのが分かります。

杉本町で降りたのも初めてで、大学構内も少しのぞいてきました。

大阪市立大学と大阪府立大学が統合され、大阪公立大学になったのが2019年。

公立大学はやはり敷地がゆったりした印象で、私学出身者からすると羨ましい限り。

駅前の食堂は、おかわり自由。

このあたりは私学も公立も同じですが。

住宅街、工場街を縫うように東へ進みます。

南北に走るあびこ筋と交差。

徐々に大和川に近づいてきました。

長居公園東筋と交差する行基大橋。

このあたりで完全に土手に沿うようになります。

唯一私鉄と交差するのが、近鉄南大阪線。

東住吉区矢田付近で、現役線路と廃線が交差します。

近鉄南大阪線の下を、阪和貨物線がくぐるトンネルが残っていました。

ごみ焼却場が見えてきたら、前回の終点、高野大橋はもうすぐです。

15時頃に出発しましたが、すっかり夕暮れになってしまいました。

そして、昔遊んだ高野大橋脇の土手に到着。

このあたりから、再び大和川と線路跡の間に、住宅などが立ち並び始めます。

阪和貨物線の前身は、戦時中に八尾空港へ物資を運ぶ引込路線だったようです。

それで、「戦時中は地図に載っていなかった」という記述を見たことがあった気がするのですが、その裏付けはとれずじまいでした。

私はいわゆる「鉄オタ」ではありませんが、他の交通機関と違う魅力があるのは分かる気がします。

土地に密着してできるものなので、安定感があるというか、物語りが濃いというか……

話が長くなってしまったので、省きましたが、杉本町付近の線路跡が、大和川からかなり離れているのには、大和川の生立ちとも関係しています。

もしかすると「鉄オタ」となれる才能があるのかもしれません。

私としてはかなり楽しく、よく運動できたので、また廃線を歩いてみたいと思っています。

■■■8月1日プールのある「ささき整形外科 デイケアセンター」オープン

■■4月6日 『かんさい情報ネットten.』 浅越ゴエさんのコーナー に出演

10月27日『houzz』の特集記事
「滋賀の家」掲載

10月11日『homify』の特集記事
「白馬の山小屋<リノベーション>」掲載

■ 『ESSE-online』にコラム連載

メディア掲載情報

思いがかないますように‐1919‐

近鉄南大阪線は、阿部野橋駅から橿原神宮前駅までを結びます。

車窓からの景色が楽しい路線で、乗ると時には少しワクワクします。

恵我之荘あたりから田畑が増え、土師ノ里あたりからは多くの古墳がみえてくるのです。

百舌鳥とともに、古市古墳群が世界遺産に登録されている理由がよく分かります。

古墳の密度が凄いのです。

羽曳野市役所は古市駅から徒歩10分の場所にありますが、市役所裏にも古墳があります。

こういった地域は、埋蔵文化財包蔵地域に指定されていることが殆ど。

現在計画中の建物もそうで、試掘が必要になりました。

時間的なことは大変ですが、それはそれで興味が湧いてきます。

月曜日に、「エアコン故障のためしばらくの間お休みを頂きます」と貼り紙があった近所のお店。

早くにエアコン が復旧したようで、私もホッとしました。

しかし、人のことを気にしている余裕は全くありません。

先月末で、2009年から14年勤めてくれたスタッフが退職しました。

プライベートなことなので詳細は控えますが、人手が減ったことは間違いありません。

もう百人力の勢いで、フル回転するしかないのです。

分からないことがあり、建築材料のメーカーの相談窓口に電話するとこんなメッセージが聞こえてきました。

「弊社では、新型コロナウィルスによるテレワークのため、お電話によるお問合せ対応を中止しています」

ある大手企業ですが、それとこれは関係ないんじゃないと思ってしまいました。

しかしこれら全てが現実です。

全て受け入れ、何でも楽しむと決めるしかありません。

一所懸命に働き、人を幸せにすることだけが、自分を幸せにしてくれる。

これが私の信念です。

♪ささの葉さらさら♪で今日は七夕です。

五色の短冊にはしたためていませんが、私の思いがかないますように。

■■■6月9日 『住まいの設計チャンネル』 「おいでよ House」公開

■■5月13日『住まいの設計6月号』「おいでよ House」掲載

■6月16日 『ESSE-online』「おいでよ House」掲載

■ 『ESSE-online』にコラム連載

6月18日「シンボルツリー」
6月5日「擁壁のある土地」
4月11日「リビング学習」
2月27日「照明計画」
2月14日「屋根裏部屋」
2月1日「アウトドアリビング」
1月4日「土間収納」
12月6日「キッチン・パントリー」

■■1月6日『Best of Houzz 2022』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

■6月11日『homify』の特集記事に「R Grey」掲載
■1月8日『homify』の特集記事に「光庭の家」掲載
■1月7日『homify』の特集記事に「白馬の山小屋」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記
『 建築家・守谷昌紀TV』