タグ別アーカイブ: 八尾空港

八尾空港への引込路線でもあった阪和貨物線跡 ③杉本町駅~行基大橋‐2069‐

阪和貨物線跡をめぐる旅。

初回は大和路線の加美絵駅からスタートしました。


最終回は、終点の杉本町からさかのぼってみたいと思います。

阪和線の杉本町駅は、改札が北側にあります。

東には大阪公立大学の広大な敷地がありますが、その間を、分岐した阪和貨物線は通っていました。

紅葉した木の立っているあたりです。

東西を走る、府道住吉八尾線を横切って北に向います。

そこまで廃棄物が多いところは少なかったですが、ここは結構多いエリアでした。

北東に向かって伸びた線路跡は、緩やかに東向きに進路を変えます。

東へ向きを変えるのに、大阪公立大学から結構離れているのが分かります。

杉本町で降りたのも初めてで、大学構内も少しのぞいてきました。

大阪市立大学と大阪府立大学が統合され、大阪公立大学になったのが2019年。

公立大学はやはり敷地がゆったりした印象で、私学出身者からすると羨ましい限り。

駅前の食堂は、おかわり自由。

このあたりは私学も公立も同じですが。

住宅街、工場街を縫うように東へ進みます。

南北に走るあびこ筋と交差。

徐々に大和川に近づいてきました。

長居公園東筋と交差する行基大橋。

このあたりで完全に土手に沿うようになります。

唯一私鉄と交差するのが、近鉄南大阪線。

東住吉区矢田付近で、現役線路と廃線が交差します。

近鉄南大阪線の下を、阪和貨物線がくぐるトンネルが残っていました。

ごみ焼却場が見えてきたら、前回の終点、高野大橋はもうすぐです。

15時頃に出発しましたが、すっかり夕暮れになってしまいました。

そして、昔遊んだ高野大橋脇の土手に到着。

このあたりから、再び大和川と線路跡の間に、住宅などが立ち並び始めます。

阪和貨物線の前身は、戦時中に八尾空港へ物資を運ぶ引込路線だったようです。

それで、「戦時中は地図に載っていなかった」という記述を見たことがあった気がするのですが、その裏付けはとれずじまいでした。

私はいわゆる「鉄オタ」ではありませんが、他の交通機関と違う魅力があるのは分かる気がします。

土地に密着してできるものなので、安定感があるというか、物語りが濃いというか……

話が長くなってしまったので、省きましたが、杉本町付近の線路跡が、大和川からかなり離れているのには、大和川の生立ちとも関係しています。

もしかすると「鉄オタ」となれる才能があるのかもしれません。

私としてはかなり楽しく、よく運動できたので、また廃線を歩いてみたいと思っています。

■■■8月1日プールのある「ささき整形外科 デイケアセンター」オープン

■■4月6日 『かんさい情報ネットten.』 浅越ゴエさんのコーナー に出演

10月27日『houzz』の特集記事
「滋賀の家」掲載

10月11日『homify』の特集記事
「白馬の山小屋<リノベーション>」掲載

■ 『ESSE-online』にコラム連載

メディア掲載情報

2020年 暮れは元気にご挨拶‐1759‐

 本当に色々あった2020年もあと数時間となりました。

 勝手ながら、私の1年を振り返ってみたいと思います。

1月 サクラサク‐1660‐

 娘が希望校に合格してくれました。

 もう遙か昔のことのように感じますが、これからも努力は必ず報われると信じ、素晴らしい学生生活を送って欲しいと願います。

2月 怒るで、しかし!‐1664‐

 車で15分程のところにある八尾空港。

 今まで縁が無く訪れたことが無かったのです。
 
 天才芸人、横山やすしがプラベートセスナを置いていたのもここです。

 しばし「やッさん」の幻影を追っていました。

3月 磯崎へ、空間へ‐1567‐

 建築界のノーベル賞といわれるプリツカー賞。

 磯崎新受賞のニュースが飛び込んできました。

 遅すぎた感もありますが、私の中の磯崎を綴ってみました。

4月 夢や憧れで終わらせるのではなく‐1683‐

 4月7日、安部首相は緊急事態宣言を発令しました。

 しかし、人は何が起こっても生きなければなりません。

 東急リバブルが、タワーマンションに住む富裕層へ送る冊子『Sumikata』の巻頭に取り上げて貰いました。

 「夢や憧れで終わらせるのではなく」

 なかなかに良いコピーだと感心したのです。

5月 馬鹿であれ‐1693‐

 コロナ下の社会になり、学校や、習い事も含めて、大きく生活様式も変わりました。

 水泳をしている甥っ子たちは、駐車場にプールを置き練習を始めました。

 創意と工夫。

 彼らを見て、その気になれば何だってできるのだと改めて教えられるのです。

6月 土師ノ里で、逃げ恥を考える‐1704‐

 今年は数十年振りにドラマを観ました。
 
 勿論「半沢直樹」です。

 「逃げるは恥だが役に立つ」も今年ヒットしたドラマで、「逃げ恥」と略されました。

 攻め一辺倒の印象がある信長ですが、1570年、越前朝倉氏との戦いで浅井長政の裏切りにあいます。

 その際に朽木街道を一目散に逃げ帰ったことにむしろ凄みを感じると、司馬遼太郎は語ったのです。

7月 ちょっと相当ヤンチャな愛嬌‐1709‐

 中学、高校と国語を教えて頂いた恩師が、句集を出版されました。

 私の事も覚えて下さっており「ちょっと相当ヤンチャな愛嬌」とお褒め頂きました。

 褒めている?

8月 八ヶ岳の麓にて‐1720‐

 大学の同級生で、同職の友人は、長野県野辺山に別荘を持っています。

 初めて寄せて貰ったのですが、八ヶ岳の麓で避暑を初体験したのです。

9月 表紙、頂きました‐1729‐

 出版社から

 リノベーション事例「回遊できる家」様を拝見しました。本書に掲載をお願いしたくご連絡しました。

 というメールが届きました。

 そしてこう返しました。
 
 出来るだけ前のページで、出来れば表紙でお願いします(笑)

  「回遊できる家」と指名頂いたので、そうしようと思います。

  楽しみにしております。

 で、表紙の一番上を頂きました。

10月 ほぼモビルワーカー‐1733‐

 モビルワーカーは「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」に出てきました。

 ガンダムやザクなどをモビルスーツと呼ぶのですが、その原型となった作業用ロボットという設定です。

 重機を操る人をオペレーター、略してオペさんとか呼んだりします。

 オペさんは、未来の凄腕のパイロットの可能性が高いのです。


11月 熊に驚き、感謝する‐1746‐

 愛しの池原ダムで、ついに熊を見てしまいました。

 今年はドングリが不作で、街中へ熊が出没などというニュースをよく耳にします。

 まさか遭遇するとは!というのが本音です。

 真近にみる熊は完全なる獣で、恐々へっぴり腰でビデオを回していたのです。

12月 奥さんの念願が叶いました‐1758‐

 夏に竣工した「ときめく紺色の家」

 コロナ真っただ中でしたが、工事は非常に順調に進みました。

 そして秋口に撮影した写真が先日上がってきたのです。

 幸せの景色がそこにあった時、全ては報われます。

 そういえば、この計画の実施図面完成は、香港行きのフライト3時間前だったなあ……などと思い出すのです。

 最後に大晦日番外編です。

 1ヵ月振りの休みで、この寒い中、飛ぶように池原ダムへ行ってきました。 

 寒い寒いとは聞いていましたがこのレベル。

 雪景色の池原ダムも珍しいので動画もUPしておきます。

 元スキー部で、冬の北海道を走り回っていたとはいえ油断は禁物です。

 愛車にバックフォグなるものがあるのを発見しました。

 これで後続車もよく視認できるはず。ディスカバリーは本当に頼りになる車です。

 トボトスロープも完全に雪国。

 愛艇の方もこの通り。

 こちらの雪掻きの方が時間が掛かりました。

 北ワンドも普段とは全く違う景色です。

 この雪の大晦日。誰もいないのかなと思っていたら、何艇かとすれ違いました。

 しかし流石に少ない感じ。

 それなら普段は混んでいる前鬼筋へ行ってみることに。

 風が吹くとダイヤモンドダストみたいでとても美しいのです。

 その後、ガツンときました。

 47cm、1.8kg。

 かなり深いところの魚なので真っ白。ホワイトバスです。

 ランディングした時は「もしかしてコイ?」と思ったくらいですから。

 どうぜ数は釣れないと思っていたので、デカいの狙いでこんなルアーばかり投げていました。

 真ん中のルアーで釣ったのですが、深い所に沈めて使うディープトレーサーというおもりの変形版を装着しています。

 このリグの開発者に、よくトボトスロープで会うのですが、次に会ったら絶対お礼しようと思います。

 2020年の最後の夕日を見ながら撤収です。
 
 最高の釣り納めになりました。

 ただ、帰りは-5℃まで気温が下がり、慎重運転で疲れましたが。

 

 ここ数年、ずっと温めてきた企画がこの写真です。

 「年の瀬の瀬」です。

 しかし思った以上に水が流れておらず、迫力も、美しさもイマイチ(笑)

 今年は手前味噌ながら本当に良く働きました。

 馬鹿みたいに働いて、休みが出来たら池原へ。

 そのお陰で、元気に楽しく働けているとも言えるので、本当に感謝、感謝なのです。

 今年もこの「ゲツモク日記」「現場日記」にお付き合い頂きありがとうございました。

 2021年も皆さまにとって、素晴らしい一年となることを確信しております。

2020年12月31日 守谷昌紀

■■■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■9月11日発売『リフォームデザイン2020』「回遊できる家」掲載
■5月16日『homify』(英語)の特集記事に「下町のコンクリートCUBE」掲載
■5月10日『Houzz』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■4月8日『Sumikata』東急リバブル発行に巻頭インタビュー掲載
■2月13日 『Best of Houzz』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

重力に抗え‐1671‐

 先日、八尾空港を訪れた際に、初めてヘリコプターを真近に見ました。

 望遠レンズをのぞいてみると紫の機体には「ABC」のロゴ。

 朝日放送のヘリなのかもしれません。

 バリバリと大きな音が聞こえてきたので見上げると、真っ赤な機体が見えてきました。

 大阪市消防局のヘリのようです。

 八尾空港には大阪市消防局航空隊の建物があるのです。

 着陸するのかなと思ったら一旦ホバリング。

 訓練でもしているのか、低い位置で移動、停止を繰り返します。

 きびきびとした動きが、かなりの迫力でした。

 1月末にNBAのスーパースターだったコービー・ブライアントを乗せたヘリコプターが墜落するという事故がありました。

 あまりにもショッキングなニュースで、ヘリコプターを話題にすることをためらっていたのですが、傍観するだけでその圧倒的な性能を体感できました。

 これだけ繊細な動きができるから、災害救助や救急医療に使われることがよく分かったのです。

 中世の天才芸術家、レオナルド・ダ・ヴィンチは科学者としても一流だったと言われます。

 そのダビンチも構想を持っていたというヘリコプター。

 当時の動力では実現できなかった訳ですが、1939年にアメリカの航空技術者イゴール・シコルスキーが現在のようなヘリコプターを完成させました。

 80年前のことで、飛行機の実用化に比べて、いかにハードルが高かったかが分かります。

 シコルスキーは、ホバリングできるヘリコプターなら人命救助や、けが人の安全な輸送に力を発揮できると考えたのです。

 その純粋な動機が、ヘリコプターを実現したのですが、完成までに30年を費やしています。

 天才ダビンチも現実に出来なかった要因は、やはり重力でしょう。

 重力を振り切り、遠心力と釣り合っている状態が人工衛星です。

 理論上、重力と遠心力で釣り合う為に必要な速度を第一宇宙速度と言いますが、28,400 km/hとありました。

 例えば惑星探査機のように、地球の重力を振り切るために必要な第二宇宙速度は40,300 km/h。

 音速が1,225 km/hなので、一桁違う速度です。

 重力を振り切ろうと思うと、ロケット打ち上げのような膨大なエネルギーが必要となるのです。

 学生の頃、また働き始めた若い頃、「いつになれば楽になるんだろう」と思っていました。

 しかしこの世には重力があります。

 ローターを回すのを止めると、すぐに地表まで引きずり降ろされてしまうので、結論で言うと楽になることはないという身も蓋もない話でした(笑)

 唯一方法があるなら、重力を振り切ってしまうことでしょうか。

 ビル・ゲイツなら、第二宇宙速度をも超えているかもしれません。

 どうやらビル・ゲイツにもスティーブ・ジョブズにもなれそうにはないので、精一杯ローターを回す方を選択させて頂こうと思います。

■■■2月13日 『Best of Houzz』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】

■2月3日 『Houzzの特集記事』「阿倍野の長屋」が取り上げられました
■12月3日 『Houzzユーザーが選んだ人気写真:キッチン編』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が5位に選出
■9月30日発売『suumoリフォーム 実例&会社が見つかる本 関西版』「回遊できる家」掲載
■7月21日BS朝日『大改造!!劇的ビフォーアフター』「住之江の元長屋」再放送
■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました
■4月1日発売『デンタルクリニックデザイン事典vol.1』「さかたファミリー歯科クリニック」掲載
「トレジャーキッズたかどの保育園」
地域情報サイトに掲載されました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
 アトリエmの現場日記

怒るで、しかし!‐1664‐

 今日は節分です。

 節を分けるの言葉通り、「この時期が過ぎてから着工したい」というクライアントもいました。

 立春も明日に控え、春へ向かっての分岐点でもあります。

 前を通るたびに気になっていた八尾空港。

 天気が良かったので、少し寄ってみました。

 八尾空港で思い出すのはやっさんです。

 勿論その筋の人ではなく、昭和の破天荒芸人、横山やすしのことです。

 彼がプライベートセスナを操縦するため、ここに通ったことは良く知られています。

 ネットフェンスからのぞいてみると、沢山の小型機が見えます。

 青空駐艇なのか、今日飛ぶ予定なのか、初めてなので全く分かりません。

 滑走路に面して「パイロット養成」「遊覧飛行」などの看板が上がった建物が10軒程並んでいます。

 このあたりは、伊丹や関空とは随分違った雰囲気です。

 一番奥まで行くと、見学スペースもありました。

 管制塔も小振りでかわいい感じ。

 整備士の人達でしょう。

 燃料を入れたり、大きな動作で合図を出していたりとなかなかに活気があります。

 格納庫も目の前で、自然にテンションが上がるのです。

 想像していたより離着陸があり、気が付けばセスナが戻っていました。

 先程まで目の前で整備していた小型ジェットも。

 機体が小さいからでしょうか、短い滑走距離でふわりと浮かび上がります。

 目の前で離陸するのですが、大型機のエンジン音と比べると静かなもの。

 あっという間に小さくなっていきました。

 やっさんも、さぞ気持ちよく飛んでいたことでしょう。

 八尾市のwebサイトによると、八尾空港は交差滑走路を持つ数少ない空港だそう。

 他には東京国際空港(羽田)、新潟空港、仙台空港のみで、地図を見ると東西がメインの滑走路のようです。

 最近の豪華客船ブームもありますが、渡航手段と言えば日本なら飛行機です。

 同じ島国のイギリスはEU離脱を決めましたが、海底トンネルでフランスと繋がっています。

 そう考えると、隣国と全く接していないこの国は、かなり独特な環境と言えます。

 ブリティッシュ・エアウェイズは、先月末に中国とイギリスを結ぶ直行便を全て運休すると発表しました。

 やはり孤高の国。決断が早い上に、誤解も恐れないようです。

 小学生低学年だったと思うのですが、こんな本を読みました。

 地球上の空気がある日突然なく無くなると分かり、世界中がパニックになります。

 あるお金持ちの家庭が、我が子の為に世界中の風船を買い集めます。

 それらを全て膨らませ、体にくくりつけ、我が子にくわえさせるのです。少年が風船で見えなくなる程の量でした。

 もう40年くらい前のことで内容はあやふやですが、少年が体中に風船を巻き付けた挿絵は、何故かはっきり覚えています。

 この話を読んだ時、2つのことを考えました。

① お金持ちだけが生き残ることが起り得る。

② 世界中でたった1人になっても生き残りたい?

 子供の私が、この2つのことを考えていたとき、かなりドキドキしていたと思います。初めて生と死について考えたのかもしれません。

 話の結末ですが、その日が来ても空気は無くならず、デマだと分かりました。

 少年は何かバツの悪い感じで、クラスの友人と会って終わったと思います。

 それはそうです。クラスの皆が亡くなっても、自分は生き残る予定だったのですから。

 ①に関してはその通りです。

 やっさんのようにプライベートセスナでも持っていれば、どこかへ脱出できるかもしれません。

 まだ諦めていませんが、どうやらこの人生では難しそうです。

 ②ですが、流石に70億分の1に値するとは思っていないので、答えはNoです。

 天才芸人の最期は寂しいものでした。しかし、その芸が忘れられることがないなら本望だったかもしれません。

 「お前あたりに何が分かるねん!

  怒るで、しかし!」

 という声が聞こえてきそうですが。

 ケセラセラ

 全てはなるようになるし、行くべきところへ行くのだと思うのです。

■■■ 『Houzzユーザーが選んだ人気写真:キッチン編』2019年12月3日で「「中庭のある無垢な珪藻土の家」」が5位に選出

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】

『suumoリフォーム 実例&会社が見つかる本 関西版』2019年9月30日発売に「回遊できる家」掲載
『大改造!!劇的ビフォーアフター』7月21日(日)BS朝日で「住之江の元長屋」再放送
『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから2017年11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました
『homify』5月7日「碧の家」掲載
『houzz』4月15日の特集記事
「中庭のある無垢な珪藻土の家」が紹介されました
『デンタルクリニックデザイン事典vol.1』4月1日発売に「さかたファミリー歯科クリニック」掲載
「トレジャーキッズたかどの保育園」
地域情報サイトに掲載されました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記