タグ別アーカイブ: 太刀魚

泉佐野漁港 青空市場‐1810‐

 もはや名前を聞かない日がない大谷翔平選手。

 所属するエンゼルスの本拠地があるロサンゼルスとの時差は16時間です。

 席に座るなり、前日の大活躍が聞こえてくると「さあやるぞ!」という気持ちになります。

 真のスターとは、そういう人のことを言うのでしょう。スター(Star)より、サン(Sun)の方が適しているかもしれません。

  上半期最後のSundayは、泉佐野漁港へ行ってきました。

 子供達がテスト勉強期間に入りました。
 
 日曜日の夕食くらいはちょっと豪華にと思い、魚の産直市場を探してみました。

 以外にも、と言えば怒られますが、大阪府のサイトが一番充実していました。

 

 泉佐野漁港はりんくうタウンのすぐ北にあります。

  関空がすぐ近くなので、飛行機の発着も頻繁に。

 以前は青空市場だったのが、現在は建物内に変わったようです。

 観光客半分、地元の人半分といった感じでしょうか。

 函館の朝市を思い出しますが、なかなか賑わっています。

 舌平目の仲間、アカシタはこのあたりの特産です。

 ただ、子供は食べないだろうと残念ながらパス。

 地の魚でいえばガッチョや真鯛が並んでいました。

 文字通り、とれとれピチピチなのです。

 私だけなら、エビ、カニなども捨てがたいのですが、子供に確実に食べて貰えるものからチョイスしました。

 家に帰ると、まずは包丁砥ぎからスタートです。

 砥石に押し当てているだけでも、心が落ち着くもの。

 まず、剣先イカは糸づくりに。

 ゲソは唐揚げに。

 左ヒラメに右カレイにカレイ。

 小さくて申し訳ないのですが、今回こちららが挑戦品です。

 こちらも唐揚げにしました。

 「美味しいから一口だけでも」と言うと、こわごわ食べた兄妹も「美味しいっ!」と。

 しかし続けて「カラッ!」。

 お父さん的には張り切り過ぎてしまい、塩が少し多くなってしまったようです。

 これは痛恨の極み!!

 剣先イカは間違いのないお味。

 長男用に買ったクロマグロも文句なし。

 切る、焼く、揚げるくらいしかしませんが、基本料理は大好きです。
 

 切ったり、刺したりして喜んで貰えるのは料理だけですし、それはそれで、結構ストレス発散になるとかならないとか……

 カレイの唐揚げも再調整したいですし、他の産直市場も順に回る楽しみができました。

 天は二物を……という諺があります。

 しかし、時に天の意思とは関係の無いスーパースターが現れます。

 自分がそのような存在になれるとは思っていませんが、家族だったり、クライアントだったりの、リトルスターくらいは目指したいものです。

 冬の夜空にまたたく、小さな星で構いませんから。 

■■■1月27日 『Best of Houzz 2021』を「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■9月11日発売『リフォームデザイン2020』に「回遊できる家」掲載

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

◆メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

野生を磨け‐1532‐

昨日の早朝、父の船で岸和田から出船しました。

狙いは太刀魚。

 太刀魚は紀伊水道沖で越冬したあと、春から夏にかけて北上してきます。

 中央に見えるのは、加太の国民休暇村です。

 太刀魚は、この友ヶ島水道から大阪湾に入る群れと、鳴門海峡から播磨灘に入る群れに分かれるようです。

 夏頃まで、大阪湾の最奥、また播磨灘の北部まで北上を続けるのですが、冬になるとまた紀伊水道沖に戻って行きます。

 その紀伊水道に落ちる一歩手前。

 紀淡海峡に群れが回ってきたようで、これだけの船が集まっていました。

 到着してすぐ。

 1匹目は父にきました。

 そして私にも。

 エサのイワシはその鋭い歯にやられて見るも無残。

 太刀魚はその大きさを、胴の幅が指何本分あるかで示します。

 私は指3本分まででした。

 最大は父が釣った指4本。 1mくらいはあったでしょうか。

 昼過ぎまで飽きることなく、適度に釣れ続けたのです。

 友ヶ島沖に移動して根魚も追加。

 ガシラが7匹ほど。

 そしてベラが20匹ほど。

 父の友人分も合せて、太刀魚は全部で25匹ほどと、十分に満足できる釣果でした。

 釣りは私の趣味なので、海であれ湖であれ、まず飽きることはありません。

 釣れなくても、どうすれば釣れるのかを考え、試します。

 想像し、打ち手を考え、実行。その結果をみてまた想像。その繰り返しです。

 それでも、漁師には遠く及ばないでしょうし、紀淡海峡のあの船団の中で、おそらく真ん中くらいの成績だったのではと想像します。

 それは趣味だからです。

 現代人は、生きるか死ぬかの生活を続けていた石器時代より、能力的には劣っていると言います。

 それはそうだろうと納得できます。

 しかし私は船上の人となった瞬間、何故かDNAの一部が覚醒してくるようです。

 狩猟本能がむくむくと頭をもたげ、飽きるなどという感情はどこかに吹き飛んでしまいます。

 今まで一緒に釣りをした人は、本当に大変だったと思います。一日中休むことなく、そのテンションで釣り続けるのですから。

 いつ頃からか、皆そこまで釣りたい訳ではない、一緒じゃないんだと気づき、1人で行くようになったのです。

 唯一の例外が、父の船での海釣りです。

 出港の時間、納竿の時間は父が決めることに従うだけですから。

 バブルの頃だったか、釣具メーカーのCMでこんなコピーがありました。

 「野生を磨け」
 
 そうする必要があるのかないのか分かりません。

 ただ、本能のおもむくままに過ごす時間は、感性の錆びを落としてくれるような気はするのです。

■■■毎日放送『住人十色』4月14日5:00pm~5:30pm「回遊できる家」放映

■■■『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【Events】
■4月1日「トレジャーキッズたかどの保育園」開園

【News】
『住まいの設計05・06月号』3月20日発売「回遊できる家」掲載
『関西の建築家とつくる家 Vol.2』2月1日発売「阿倍野の長家」掲載
『homify』6月29日「回遊できる家」掲載
『homify』6月2日「イタウバハウス」掲載
『houzz』5月28日の特集記事「あちこちでお茶できる家」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記<&lt;/a&lta</