
今日17時頃、兵庫県の太子町を出ました。

地域のために、リハビリ棟を増築「ささき整形外科クリニック」の定例会議でした。
ようやく足場が取れたので、また【ゲンバ日記チャンネル】もUPしたいと思います。

大阪駅まで戻ってきたのは19時半でした。
夏至を過ぎたばかりなので、まだ日が残っています。

グランフロント前の喧騒とは、全く違う景色の地下1階です。

緑のくまが見えています。
地上から、地下へ水が流れる景色は、目にも涼やか。
しかし実際は、湿気十分の熱風が吹き下ろしてきます。
景色と熱風のコントラストが、より体感温度を上げるのです。
今日も本当に暑い一日でした。

その脇にあるケユカ。

建築金物のメーカー、カワジュンが立ち上げたブランドだそうです。

カワジュンは、インターホンを隠すカバーをよく使っています。
レバーハンドルや、戸当たり金物もセンスがよいなと思っていました。

妻が評判を聞きつけて、買い物するのに付きあったのですが、ついこのマグカップを買ってしまいました。

合せて、このボトルも。どちらも990円です。
非常に使い勝手がよいのです。
まず、汚れるとやっかいなパッキン類を、最小にする努力を感じます。
取り外しもしやすく、かつ密着するギリギリを狙っているのも伝わってきます。
こういった生活雑貨は、無印良品という先駆者であり大巨人がいます。
多くのブランドがそうであるように、意識しない訳にはいきません。それは、ケユカからも感じましたが、合わせてオリジナリティも感じたのです。
蓋付きマグカップやボトルに関しては、ホームセンターなどで売っている2、3千円くらいの物を買ってみたのですが、しっくりきていませんでした。
その点でも、絶妙な値段設定だと思います。

何より、思わず手にとってしまった一番の理由は、フォルムと色だと思います。
そこを徹底せずに、良いものが生まれてくることはないと思います。
このタイプのグレーは本当に繊細で、赤味と黄色味の配分で、すぐに品を失ってしまうのです。
今回の満足で、ケユカに対する私のブランド価値は大きく上がりました。
と言うか、すでにファンになっているのだと思います。
1号店は2000年とありました。
すでに四半世紀の実績があるにも関らず、全く接点がなく失礼しました。
これからは注視していきたいと思います。
■■■2月12日(水)大阪市中央区上町1-24-6に移転しました
「上町のアトリエ付き住宅〈リノベーション〉」
電話、faxは変更ありません■■■
■9月17日(火)「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」開業■
■8月30日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋<リノベーション>」掲載■