タグ別アーカイブ: 服部天神

足の神様、服部天神で「もの供養」‐2189‐

先週末の北摂横断街歩きの後は、阪急宝塚線で梅田に向かいました。

途中、服部天神駅で下車します。

駅のすぐ横からも参れるのですが、こちらの参道の方が雰囲気があります。

服部天神にやってきました。

昨年の3月に、2012年6月から使っていた手帳を新調しました。

10年以上使っていた手帳を、ごみ箱に捨てる気にはなれずにいたところ、こちらで「もの供養」をしていると知りました。

服部天神と言えば、言わずと知れた足の神様。

まずはお参りを済ませます。

くつ供養は想像できますが、Webサイトにこうありました。

人生の歩みの中で出会った大切な人形やものに感謝し、こころを整えられるよう、皆さまの想いが込められた人形やものに祈りを捧げ、供養いたします

社務所で玉串料3000円をおさめ、手帳を供養してもらいました。

字が汚い割に、手帳が大好きなのです。

大学時代から使い始めて、おそらく今回が4代目、働き始めてからは3代目です。

境内にとよなか戎神社があったので、こちらもお参りしてきました。

裏側には「たたき板」があり、ゴン!とやったので、商売繁盛も間違いなしです。

日本人は、偉い人にあやかりたいという思想が強い国民だと思います。

人に「敬意」を持つことは、それ自体が素晴らしいことだとも思うのです。

菅原道真公の銅像は、足のところが色褪せています。

こういった風習は、東南アジアでも見かけますが、欧米などにもあるのでしょうか。

敬意と書いたのに、賽銭箱の上に飲みさしのワンカップ大関が置いてあります。

何と失礼なことを!と思っていたら、とよなか戎神社のほうにも。

お供えだったようです。

そりゃ道真公も、お酒くらいは飲みますよ、というところでしょうか。

失礼いたしました。

立春の前に、心のもやもやをすっきりすることができました。

後はアトリエを移転して、ばりばり働くだけですが、それは叶うのか……

この件、もう少しだけ引っ張りたいと思います。

■■■2月12日(水)大阪市中央区上町1-24-6に移転します
「上町のアトリエ付き住宅〈リノベーション〉」
電話、faxは変更ありません■■■

■9月17日(火)「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」開業■

■8月30日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋<リノベーション>」掲載■

尊いのは足の裏‐2030‐

■■■プールのある「ささき整形外科 デイケアセンター」8月1日オープン ■■■

阪急の大阪梅田駅手前にあるムービングウォーク。

2005年の10月にこうなった経緯を「阪急梅田駅の歴史」で紹介しました。

このころはまだ、梅田駅だったのですが。

大阪では立ち止まって乗るものではほぼありません。

豊中で計画をしているので、最近宝塚線によく乗ります。

京阪萱島駅もホームに木が生えていましたが、服部天神駅にも立派な木が。

屋根を貫き、8mくらいはあるでしょうか。

豊中と言えば、伊丹空港が近いので飛行機も随分近くに見えます。

駅の南には、その名前の通り服部天神宮があります。

境内をのぞくと、大きな下駄が見えました。

こちらの神社、足の神様をお祀りしているのだそうです。

8月25日には、足の守護祈願祭が執り行われるとあり、とても気になります。

なかなかインパクトがある街だな、というのが第一印象でした。

阪急の駅でもレンタサイクルを備えている所もありますが、ハローサイクルはかなり便利。

借りたところに戻さなくても良いのが一番の長所です。

タクシーは近い距離だと気を遣うので、できるだけ自転車を探します。

1駅大阪側に戻り、庄内駅近くのステーションに自転車を返しました。

駅前も下町感が最高です。

寿司屋さんも、とてもいい感じ。

できれば夜にでも寄ってみたいところです。

先週の金曜日、ナニワの日に53歳になりました。

元気と健康だけを取柄に働いてきましたが、やはり足が元気でないと行動的にはなれません。

歩く、走る、自転車に乗る。積極的に足を動かすよう心がけています。

尊いのはあたまではなく

手ではなく、足の裏である

一生人に知られず

一生汚いところと接し

黙々として

その努めを果たしてゆく

坂村真民の詩の一節です。

中でも足の裏が一番尊いのです。

沢山汗をかいた今日は、湯船の中でゆっくりマッサージでもしてあげましょう。

■■■4月6日 『かんさい情報ネットten.』 浅越ゴエさんのコーナー に出演

■ 『ESSE-online』にコラム連載

10月11日「テレワーク時代の間取り」
9月18日「冷蔵庫の位置」

■11月28日『homify』の特集記事に「回遊できる家<リノベーション>」掲載
■11月17日『homify』の特集記事に「下町のコンクリートCUBE」掲載

メディア掲載情報