くたびれる者は、役に立たざるなり‐1482‐

 昨日は生憎の雨でしたが、土曜日は天気に恵まれました。

 上京区の「山本合同事務所」まで撮影に行っていました。

 この春、竣工写真の撮影は4件目です。

 電線だらけなのが日本の街並み。

 その中で、少しでも影が少なく、美しいタイミングで撮影したいのが、設計者というものです。

 写真家にも無理をいい、朝の7時半頃から待機していました。

 このオフィスは、車が多く停められるよう、1階は最小限の階段と看板があるだけ。

 白い箱が浮いているような建物です。

 内部は3階から撮影をスタート。

 道路と反対の、南に向いた窓から光が回ってきます。

 3階は、打合せとリビングを兼ねたような空間で、小さなキッチンとロフトもあります。

 それが、南側の吹抜けでワークスペースとつながっています。

 道路のある北側は、間接光となるので全面開口としました。

 消防法上必要な非常用進入口。

 北側の吹抜け上のブリッジで繋がります。

 そこに掛けられていた苔玉。クライアントのグリーン好きは私の想像を超えていました。

 この日は、昼から日本建築家協会主催の相談会がありました。

 観光客で賑わう二条城を横目に一旦中座。

 河原町の丸善京都本店へ向かいます。

 途中の教会が目に入りました。

 時間があれば入ってみたいところですが、おにぎりを食べながら足早に通過します。

 夕方に戻ってから、2階の撮影を再開しました。

 2つある大きなデスクは、人の流れに合わせてデザインしています。

 仕事場なので多くの書類、荷物があります。それらを動かしながらの撮影です。

 なかなか大変でしたが、動かすことを許容して貰えるなら、空間が最もよく伝わる風景にしたいのです。

 内部撮影終了の後、30分程休憩して夕景の撮影を始めました。

 全ての片づけが終わったのは夜の9時頃。正直クタクタでした。

 クタクタになった時、「もうこのくらいでいいんじゃないか」と、優しい顔をした悪魔がささやいてきます。

 「いやいや、天気もよく、皆のスケジュールが合うこのタイミングは一生に一度。もっと粘り強く」と厳しい顔をした、天使がささやきます。

 心の中では押し合い圧し合い続きますが、悪魔と天使なら天使が正しいに決まっているのです。

 不幸せの時くたびれる者は、役に立たざるなり

 -山本常朝- 江戸時代 武士

 山本常朝は『葉隠』に武士の心得を記しました。

 日本人で、普通に会話できない人はそういません。人の能力には、それほど差がないのではと私は思っています。

 クタクタと不幸を一緒にするのは大げさですが、差がつくなら、そんなタイミングしかないと思っているのです。

 ちょっと、風呂敷を広げすぎました。

 しかし、写真の仕上がりが楽しみなのです。

■■■毎日放送『住人十色』4月14日5:00pm~5:30pm
「回遊できる家」放映

■■■『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【Events】
■4月1日「トレジャーキッズたかどの保育園」開園

【News】
『住まいの設計05・06月号』3月20日発売「回遊できる家」掲載
『関西の建築家とつくる家 Vol.2』2月1日発売「阿倍野の長家」掲載
『homify』6月29日「回遊できる家」掲載
『homify』6月2日「イタウバハウス」掲載
『houzz』5月28日の特集記事「あちこちでお茶できる家」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記<</a

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA