タグ別アーカイブ: 代表的日本人

やってないだけやん!‐2115‐

ツツジが満開になるこの季節。

毎年1回は、宮崎県の都城市で参加した、車の合宿免許を思い出します。

大学の生協で予約したので、色々な大学から参加者が集まり、とても楽しかったのです。

と思っていたら、あっという間に、子供が免許を取る歳になりました。

同じように合宿免許で取得し、無事免許が交付されたと写真を送ってくれました。

本人の尊厳のため、しっかり目にぼかしておきます。

小さい頃からずっと伝えてきましたが、①命 ②安全 ③健康 の優先順位だけはいつも忘れずにと、メッセージを送っておきました。

東京からの合宿免許は東北が多いそうで、このあたりは土地柄を感じます。

米沢だったと言うので、写真を送ってと頼んでおきました。

その写真が、なんともいい!

春の仙台行きも、私だけキャンセルになったので、こんな風景を見に旅へ出てみたいものです。

ちなみに、免許取得費用は半分だけ出してあげたはず。あやふやですが。

米沢城址には、伊達政宗生誕の碑があるよう。

すぐ近くには、江戸時代の名君として知られる上杉鷹山の像も。

この小さな街になぜ偉人が多いのでしょうか。

九州の小大名の家に生まれた鷹山は、上杉家に養子としてやってきました。

明治時代に内村鑑三が西欧に向けて英文で書いた「代表的日本人」では西郷隆盛など5人を取り上げています。

その中で、上杉鷹山は2番目に登場します。

米沢藩は、秀吉の時代には大藩でしたが、関ヶ原の戦いでは反徳川となり、当然冷遇を受けます。

17歳で9代目藩主となった鷹山は、困窮していた藩の財政を、産業の振興、人を得ること、賞罰をはっきりすることなどで立て直して行きます。

「民の幸福は、治者の幸福である」と語っている、まさに理想の日本人です。

中でも最も知られた言葉でしょう。

成せば成る なされば成らぬ 何事も

成らぬは人の なさぬなりけり

何度も読み返してしまう、禅問答のような含蓄のある言葉です。

しかし、現代語訳すると「やってないだけやん!」となるでしょうか。

動いていない車のハンドルをいくら操作しても景色は変わりません。まずは動いているか、自分の足元を確認する必要がありそうです。

■■■2月14日『Best of Houzz 2024サービス賞』受賞

■■■1月29日発売『日本一わかりやすい 一戸建ての選び方がわかる本2024-25』「回遊できる家」掲載

■■8月1日プールのある「ささき整形外科 デイケアセンター」オープン

10月27日『houzz』の特集記事
「滋賀の家」掲載

10月11日『homify』の特集記事
「白馬の山小屋<リノベーション>」掲載

メディア掲載情報

敬天愛人‐1686‐

少し街を歩けば、道端の植込みは花が満開です。

チューリップ。

ツツジ。

真っ白なツツジも品があって美しいものです。

こんな時だからこそ、健康には気を付けておきたいところ。

週の半分はジョギング、無理ならせめてウォーキングにでると決めました。

今朝方の暖かい雨でか、庭木の紫蘭が花をつけ始めたようです。

以前、カタツバキだと思うと書いたら、これは紫蘭だと親戚からメールが届きました。

インターネット社会最大の長所は、他者の知識を素早く得ることができることでしょう。

反対の視点から言えば、自分で考えることを放棄してもそれなりに答えを得ることができます。

このあたりの短所を、どう説明すれば子供達が納得してくれるのか。いつも頭の片隅にある課題です。

日曜くらいはその子供達と食事をしようと、妻に焼肉をリクエストしておきました。

皆考えは同じようで、肉屋さんはかなり混んでいたそう。

それでバタバタと注文した際に、いつもより多くタンを買ってしまったとのこと。

大好きなタン多めで、子供達は小躍りするくらい喜んでいました。

タレは名前が気に入っている「元祖肉どろぼう」。

部屋で干していたマスクに、その焼肉の移り香がしっかりとつき……

今日月曜日も一日焼肉気分。2度おいしい焼肉でした。

小さな幸せで、人は十分満足できるものです。

マスクと言えば、facebookでつながった沖縄の方が、端部を縫うだけで簡単に製作できる型紙を送ってくれました。

PDFがあるので「欲しい!」と言う方は遠慮なく連絡下さい。

匿名の心無いバッシングも人の心から出たもの。

こういった善意も人の心から発露したもの。

勿論、私の心の中でも善意と悪意が押し合いへし合いしているはずです。

1894年、英文で西欧に向けて発表された内村鑑三の名著「代表的日本人」。

その冒頭で紹介されるのは、明治維新の立役者、西郷隆盛です。

「敬天愛人」という言葉が彼の人生観をよく表しているとあります。

 「天はあらゆる人を同一に愛する。ゆえに我々も自分を愛するように人を愛さなければならない」

全くスケールの違う域です。

西郷はこのような言葉も残しています。

 「命も要らず、名も要らず、位も要らず、金も要らず、という人こそもっとも扱いにくい人である。だが、このような人こそ、人生の困難を共にすることのできる人物である。またこのような人こそ、国家に偉大な貢献をすることのできる人物である」

誰かを非難するつもりは全くありません。

私も家長であり、小さな会社のリーダーです。困難こそが人を成長させてくれるのは間違いありません。

命も、名も、位も、お金もそれ程欲しいとは思っていません。ただ、名だけは少し欲しい。

西郷の背中は遙か先なのです。

この騒動が収まったら、また鹿児島を訪ねてみたいと思います。

A photograph is wonderful.
2011年8月 鹿児島/桜島

■■■4月8日『Sumikata』東急リバブル発行
巻頭インタビューが掲載されました

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
■5月10日『Houzz』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■2月13日 『Best of Houzz』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞
■2月3日『Houzz』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■12月3日 『Houzzユーザーが選んだ人気写真:キッチン編』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が5位に選出
■9月30日発売『suumoリフォーム 実例&会社が見つかる本 関西版』「回遊できる家」掲載
■7月21日BS朝日『大改造!!劇的ビフォーアフター』「住之江の元長屋」再放送
「トレジャーキッズたかどの保育園」
地域情報サイトに掲載

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記