タグ別アーカイブ: ガンジー

職遊一体ワーケーション‐1794‐

 今日、5月3日は憲法記念日。祝日の月曜日です。

 この日記を仕事と言うのか言わないかは微妙ですが、ワーケーションという言葉で許して貰えるでしょうか。

 常宿にしている、奈良県下北山村のきなりの郷に来ています。

 ワーケーションプランがあるのです。  

 今年も緊急事態宣言が出たので、もしかすると思っていましたが閉鎖にはなりませんでした。

 コロナ下の社会になり、キャンプ場やバンガローはかなり予約が取りづらくなりました。

 元旦の朝10時から電話を掛けるのですが、今年は繋がったのが昼過ぎだったと思います。

 長く来ているので、電話にでる人も声を聞けば誰か分かります。「元旦早々お疲れ様です」と伝えるのも恒例行事です。

 正当化するつもりはありませんが、チェックインの時だけは、村の人と少し接触しますが、温泉へは行かずに、併設されたシャワーで済ませます。

 チェックアウトもキーは部屋置きでよく、食糧も全て大阪で準備してきました。

 野外へ行くときは常に自炊なので、そのあたりも万全を期しているつもりではあります。

 普段からラップトップは持ってきていますが、今回は一週間滞在するので、ほぼフルセットです。無いのはプリンターくらいでしょうか。

 明日、家族と合流するので、仕事半分、休暇半分。で、ワーケーションなのです。 

 バンガローから遊歩道があるのは知っていましたが、普段は釣り一辺倒で行ったことがありません。

 昼食後に少し歩いてきました。

 新緑の中、気分は爽快ですがアップダウンが結構厳しい。

 キノコみたいなのがあったり。

 キノコみたいな展望台があったり。

  勝手知ったる池原ダムですが、上から見下ろす景色もなかなかです。

 椿島に、北ワンドに、小野岬。どこでも空で言える場所ばかりですが(笑)

 やはり気になるのはこっちです。

 ちょこちょことは行っているのですが。

 外出をしないに越したことはありません。また、外出を我慢している人が居ると思うと、申し訳ないという気持ちで一杯です。

 悩みましたが考えた末、苦肉の策としてひねり出したのがワーケーションです。

 ワーケーションとは、Work(仕事)とVacation(休暇)を合わせた造語。

 週に2回この日記を書くので、2004年からは常に遊びも仕事も一体となりました。

 今では、ホテルにfreeWi-Fiがあるのが普通ですが、当時はなかなか環境が揃わず、ガラケーから直接UPしたこともありす。

 長期休暇が取れた時は、何とか日記に穴を開けないよう何度もシュミレーションしたものですが、それも懐かしい思い出です。

 明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ。

 随分前に糸井重里さんの「ほぼ日」で読んだ気がします。調べてみるとマハトマ・ガンジーの言葉でした。

 2004年の3月に「ほぼゲツモク日記」としてスタートしたのは、「ほぼ日」に刺激を受けてです。

 しかし、私は糸井重里さんではないので、「ほぼ」は外さなければ誰も読みに来てくれないと気づきました。

 それで2005年の10月に「ゲツモク日記」に。

 それ以来、職遊一体の生活が16年。ワーケーションは得意中の得意ですが、今後の社会を考えると、本格的に取り組むようになるのかもしれません。
 

■■■1月27日 『Best of Houzz 2021』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■9月11日発売『リフォームデザイン2020』「回遊できる家」掲載

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

知恵の悲しみと知る強さ‐1262‐

 昨日、今日は、入学式の学校が多かったようです。

01 - コピー (2)

 昨日なら晴れ、と言いたくなるところですが、桜が残っているだけでも雰囲気は随分違うでしょう。

 とりわけ名所でなくても、桜を満喫できるのが、日本の素晴らしさです。

01 - コピー

 我が家の子供は、新6年生と新3年生。よって今日は休みです。

 日曜日は、2人を連れて「甲賀の里 忍術村」へ行っていました。娘が「忍者になりたい!」と。

04 - コピー

 この施設、実際の建物を移築しており、本物の忍者屋敷でした。

 娘が忍者の衣装を着たいと言い、ここになったのですが、いざとなると「恥ずかしい」と。

03 - コピー

 結構、着ている大人も多かったのですが。

05 - コピー

 しかし、手裏剣は小6、小3なりの結果を出してくれました。

07 - コピー

 お決まりのポーズ。

 ここに来たのは2回目で、4年前はかなり楽しかったと記憶していました。当時は8歳と5歳。

 運動能力も上がり、少し物足りなかったようです。知れば知る程、感動は小さくなる。これを「知恵の悲しみ」と言います。

 だからと言って、いつまでも何も知らない子供でいては、成長や進歩はありません。

00 - コピー

 これから咲き始めるハナニラ。

 10年前に知りました。知ったからこそ、湧く愛着もあるのです。

 最近よく思うことは、物事には、最低限2つの側面があるということ。

 過去と未来、光と影、動と静、右脳と左脳。それらを意識すると、納得できることが多々あります。

 ハマトマ(偉大なる魂)と呼ばれたガンジーは、「非暴力非服従」で、戦争をすること無く、インドへのイギリスの支配を終わらせました。

 この運動も、相反する2つの考えで成り立っています。

 また60年後に生まれた、マーティン・ルーサー・キングは、アメリカにおいての人種差別撤廃運動の理念を、この考えに求めました。

 そして1963年、ワシントでの” I have a dream “の演説へと繋がって行くのです。

 ガンジー、キング牧師とも最後は凶弾に倒れます。しかし、後悔など無いでしょう。

 知恵も知識も、全ては夢や幸せ実現する為に必要なものです。常に思っていたいのです。” I have a dream “と。

10 (2)