秋の夜長に哲学する‐1623‐

 今日は気温こそ28度ありましたが湿度は20%少し。
 
 エアコンを一日付けなかったのは7月中旬以来。過ごしやすい一日となりました。

 長かった夏も、ようやく終わりが見えてきたでしょうか。

 とは言え、昼間の日差しはまだまだ力強いものがあります。

 会社の隣にある「R Grey」は、弟がオーナーのマンションです。2年前の今頃から入居が始まりました。

 当初は入ってくれるだろうかと心配しましたが、有り難いことに現在も満室です。

 コンクリート打ち放しは青空によく映えるのです。

 昨日、移動の途中に近所のイオンへ立ち寄りました。

 昼を随分過ぎていたのでフードコートで昼食を済ませることに。

 数日前だったか「スガキヤの店舗が多数閉店する」というニュースがネットにでていました。

 喜連瓜破駅前店は大丈夫なのかなと思っていたのですが、昨日時点では営業していました。

 私のクライアントは、節制している人が多く「糖質制限」などと言う言葉も良くでてきます。

 久し振りに食べた対極にある昼食ですが、これで610円(笑)

 私が小学生の頃からあったので40年以上営業していることになります。

 周りを見渡すとスガキヤ人気は結構なもので、「赤字店を積極的に閉鎖」とでていた効果もあったのかもしれません。

 スガキヤと言えば、スプーンとフォークが一緒になったこれです。

 ラーメンを食べることだけを追求した究極の道具、スプフォークです。

 勝手に命名していますが。

 建築は装飾も可能ですが、そこまで予算に余裕があることは稀です。

 なら、機能、用途のあるものを突き詰めて行くしかありません。

 久し振りに「R Grey」に入る用事がありましたが、この階段も、できる限り単純化した美しさを追求したつもりです。

 階段室2階の窓はコンクリートの溝にガラスを差し込んでいるだけ。

 アルミ部分はありません。

 3階の窓も同じ構成ですが、1枚物のガラスでは施工が難しくコストも上がるので、2枚に分割されています。

 ただ、等分するのでなく、右端の1枚は2階と同じ大きさとしました。

 コストを抑え、光を取り入れるという機能を限界まで追求したつもりです。

 今年引退した、イチローのバットづくりも担当した元ミズノのバット職人、久保田五十一さんは落合博満元監督にこう教えられたそうです。

 「商品は人が手にして喜ぶもの。道具は人が手にして使うもの。遊びはいっさい不要」

 スガキヤのラーメンが商品なら、スプフォークは道具です。

 建築は「生きるため道具」でした。

 しかし現代社会においては「人生を豊かにする道具」と言った方が適切かもしれません。

 これは、落合元監督の言葉からすると、すこしブレがあります。

 しかしそこが、芸術と生活の中間にある建築の奥深さとも言えるのです。

 「建築設計とは哲学すること」

 誰だったか忘れてしまったのですが、ある建築家の言葉です。

 哲学は英語でフィロソフィ。ギリシア語で「知を愛する」という意味です。

 秋の夜長で哲学する時間はいくらでもありそうです。

■■■『suumoリフォーム 実例&会社が見つかる本 関西版』2019年9月30日発売に「回遊できる家」掲載

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
『大改造!!劇的ビフォーアフター』7月21日(日)BS朝日で「住之江の元長屋」再放送
『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから2017年11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました
『homify』5月7日「碧の家」掲載
『houzz』4月15日の特集記事
「中庭のある無垢な珪藻土の家」が紹介されました
『デンタルクリニックデザイン事典vol.1』4月1日発売に「さかたファミリー歯科クリニック」掲載
「トレジャーキッズたかどの保育園」
地域情報サイトに掲載されました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記