タグ別アーカイブ: 自然選択

こいつは春から縁起がいい‐1691‐

 連休中、園児のいない保育園を柵の間からのぞいてみます。

 完全に不審者の行動ですが、園児が居れば本当に捕まってしまいます。

 いつの時代も彼らのヒーロー、アンパンマンが。

 アンパンチ!でコロナもやっつけて欲しいところです。

 園庭の隅には鯉のぼりもありました。

 天気は素晴らしいのですが風は無し。画としてはちょっと寂しいところです。

 こちらの都合で風が吹く訳はありませんが、ちょっと待ってみようかなと。

 3分くらいで神風が吹きました。

 やはり鯉のぼりはこうでないと。

 園近くの植込みには、多くの蝶がひらひらと集まってきます。

 マーガレットの蜜を吸う、アオスジアゲハでした。
(2020/5/8追記:読者の方からハルジオンかヒメジョオンでは?と指摘を頂きました。マーガレットは間違っているのですが、花言葉を使っているので文章はこのままにさせて頂きます。)

 なかなか逃げないので、寄りで撮ってみました。

 ここまでUPで撮れたのは初めてかもしれません。

 これも食事中を盗撮で、本当に趣味の悪いことです。

 しかし、思いの他愛らしい眼をしていることが分かりました。

 蜜をすうことだけに特化した口を持つ生物が、この世に存在するこの不思議さ。

 イギリスの哲学者、社会学者ハーバード・スペンサーは「適者生存 (survival of the fittest) 」という考え方を提唱しました。

 チャールズ・ダーウィンはその言葉に影響を受け『種の起源』の中で「自然選択(natural selection)」という考えを発表しました。

 環境に適応したものだけが生き残ることができる。

 概念としてはほぼ同じでしょう。

 ここ数日、大阪での新規感染者数の低下は、目を見張るものがあります。

 近所のお寺に立つノボリ。

 おそらくこれが効いたのだと思います。

 本当の大阪モデルとは「一人一人の行動で世の中は変わる」ことを示すことであって欲しいと願うのです。

 15日の緊急事態宣言解除も、現実味が帯びてきました。

 凄いぞ大阪、これでこそ大阪です。

 出口が見えないとメディアはあおりますが、出口はそこに見えていると思います。状況に適応さえできれば。

 そうそう、マーガレットの花言葉は「恋占い」「真実の愛」「信頼」だそう。

 こいつは春から縁起がいい、なのです。

A photograph is wonderful.

2014年5月 高知/四万十川

■■■4月8日『Sumikata』東急リバブル発行
巻頭インタビューが掲載されました

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
■5月10日『Houzz』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■2月13日 『Best of Houzz』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞
■2月3日『Houzz』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■12月3日 『Houzzユーザーが選んだ人気写真:キッチン編』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が5位に選出
■9月30日発売『suumoリフォーム 実例&会社が見つかる本 関西版』「回遊できる家」掲載
■7月21日BS朝日『大改造!!劇的ビフォーアフター』「住之江の元長屋」再放送
「トレジャーキッズたかどの保育園」
地域情報サイトに掲載

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

進化は一方通行‐1543‐ 

 12月に入り、ポツポツとお歳暮が届きます。

 昨日、大きな箱で貝が届きました。

 立派な貝で、熊本県天草産の「緋扇貝(ひおうぎがい」とあります。

 天草の海の味を、刺身で頂きました。

 見た目のように、味もホタテ貝に似てとても美味しかったのです。

 また、貝殻が非常に美しい。

 上にあるのは、先月も娘が集めていたシーグラス。早速、彼女のコレクションに加わっていました。

 子供達の本棚をみていると「ざんねんないきもの事典」という本を見つけました。

 何ともネガティブな題だなと思いながら頁をめくると、冒頭「進化」について書かれていました。

 誰もが知る通り、象は体が大きく、鼻が長い生き物です。

 生き残る為には体が大きな方が有利なので、そういった個体が生き残ります。

 しかし、体が大きいと例えば水が飲みにくいので、偶然生まれた鼻の長い子の子孫だけが生き残りました。

 キリンの祖先の中に、足の長い、早く走れる子供が生まれました。

 ただ足が長いので、やはり水が飲みにくい。逃げ足は速いのに、伏せて水を飲んでいると肉食獣に襲われる危険が増えます。

 それで、さらに首も長い個体だけが生き残ったのです。

 ダーウィンのいう突然変異と自然選択です。

 また、人間は魚や虫類の祖先から進化してきましたが、再び水中で呼吸できる能力を手に入れることは出来ないそうです。進化は一方通行なのです、とありました。

 子供が生れ、動物園に行くようになりましたが、そういう目でみると興味が倍層します。

 娘に「名古屋の動物園に、すっごい男前のゴリラがいるらしいので観に行かない?」と聞いてみました。

 すると「私、何歳やと思ってる?」と。

 ちょっと前なら、動物園と言ったら飛びついて来たのですが、2、3年は誘っていなかったかもしれません。

 娘が10歳の進化を遂げたとするなら、もう子供と動物園に行くことはないのかと、ちょっと寂しい気持ちに……

 来年からは、休みも塾に行くはずなので残された時間はごく僅か。最後の機会をうかがっています。

 進化は一方通行。

 とてもポジティブな言葉ですが、何かそら恐ろしい気もしてくるのです。

■■■毎日放送『住人十色』4月14日5:00pm~5:30pm「回遊できる家」放映

■■■『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【Events】
■4月1日「トレジャーキッズたかどの保育園」開園

【News】
大阪ガス『住まう』11月22日発行に「中庭のある無垢な珪藻土の家」掲載
『住まいの設計05・06月号』3月20日発売「回遊できる家」掲載
『関西の建築家とつくる家 Vol.2』2月1日発売「阿倍野の長家」掲載
『homify』6月29日「回遊できる家」掲載
『homify』6月2日「イタウバハウス」掲載
『houzz』5月28日の特集記事「あちこちでお茶できる家」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記