タグ別アーカイブ: もつ鍋

トクトク、グツグツ、オノマトペ‐2159‐

「下北山村の古民家〈リノベーション〉」【ゲンバ日記チャンネル】Episode6を公開しました。

前回のEpisode5は、視聴回数少な目だったのですが今回は好調なようです。

黒の外観と、内部もほぼ完成しました。良ければご覧下さい。

娘が修学旅行中で、妻を晩ごはんから解放してあげようと外食することにしました。

仕事終わりで、喜連瓜破の駅前へ。

思っていた焼きとり屋さんが休みのようで、初めての店をのぞいてみます。

私達はタバコを吸わないので、店選びで一番ハードルが高いのはその点です。

聞くと一番奥の席だけ喫煙可とのこと。

「手前の席ではどうですか?」ということで、こちらにしました。

若い頃は、泡が良い頃合いになるよう、いつも妻が注いでくれていましたが、最近はそうもいきません。

いろいろ家事があるので仕方ないところですが、外食時は注いでもらいます。

「トクトクトク」と美味しそうにはいりました。

早速乾杯です。

焼きあがった串から持って来てくれるようで、これは好感が持てます。

ねぎま、手羽先、こころ。どれも塩で。

もつ鍋も名物のようで頼んでみました。

ニラの緑と唐辛子の赤が食欲をそそります。

「グツグツグツ」と、音だけで一杯いけそう。

もう博多が生んだ世界遺産です。

特に、とろけるようで、かつ歯ごたえのあるもつは最高でした。

音や声、動作などを音声化して示すのがオノマトペです。

日本語は、他と比べてオノマトペの多い言語だそうです。

動詞が少ないので、オノマトペを使って表現を補っていると聞けば納得できます。


この日、伏兵で美味しかったのが、山芋の串。

「山葵のせ」とあり、読み方が分からず聞いてしまいました。

答えは「わさび」でした。外食しないのがばれてしまいます。

この濃い黄緑の山葵は、おそらく、直前にすりおろしたもので「シャクシャク、ピリ」がとてもよかったです。

オノマトペの使い方は、読みやすい、臨場感を伝えるなど、とても重要です。

この日記を書きはじめた頃から、勝手に「文章の書き方の師」と思っている人がいます。

元「週刊プロレス」編集長の山本隆司さん、またの名は「ターザン山本」です。

中学、高校とどっぷりターザン信者だった私は、この人にとても影響を受けました。プロレス雑誌にニーチェを持ち込んでくるのですから。

ターザン山本いわく「文章は風景論、音と色は必ず盛り込んでいくこと」と。

また、「最近の文章はカタカナが多い。このカタカナをうまく使える人が、文章がうまいという」とも。

2006年頃にこういった発言をしていたのですから、どれだけ才能がある人か伝わると思います。

ということで、カタカナ多めの今回、いかがだったでしょうか。

■■■9月17日(火)「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」開業■■■

■8月30日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋<リノベーション>」掲載

■2月14日『Best of Houzz 2024サービス賞』受賞

■1月29日発売『日本一わかりやすい 一戸建ての選び方がわかる本2024-25』「回遊できる家」掲載

何を食べるか、誰と食べるか‐1952‐

稲盛和夫さんが逝去されたのが8月末でした。

若手経営者を指南して下さった経営塾、盛和塾は2019年末に解散したのですが、そのことについても書きました。

以前は盛和塾<東大阪>に所属していたのですが、現在も後継塾があります。

近鉄八戸ノ里 まで行ってきました。

毎月の勉強会に、久し振りに参加してきたのです。

住宅、工場が混在した街を歩きますが、夜の第2寝屋川はなかなか美しいものです。

世話役の代表をして下さっている方の会社までは、駅から15分ほど。

この春に新社屋を建設されるくらい、非常に好調な会社なのです。

半導体に関連する部品を製作しています。

半導体 は不足しているくらいですから、残業しても追いつかないほどの受注量だそうです。

以前の工場よりも更に効率化され、無駄がなくなったとも。

盛和塾生の頃から分かっていましたが、こういった世話役を引き受けておられる会社ほど、やはり業績はよいものです。

私も世話役をしていたことがあるのですが、物理的に人手がたりずで、どうしても時間が作れなくなりました。

またそのような時間が作れるまで、まずは本業を頑張るしかありません。

2階の会議室で稲盛塾長の講和を見てからディスカッション。

2時間の勉強会でした。

その後、久し振りの懇親会にも参加しました。

会社のすぐそばにある鉄板焼き。

できる社長は、先に何皿か注文までしてくれています。

そして皆で乾杯。

一杯やりながら、経営談義が続くのです。

もつ鍋など食べたのはいつ以来か。

こちらは「赤鍋」。

そしてこちらは「白鍋」だそうです。

締めにラーメンをいれて貰い、懇親会が終わりました。

同じような志を持っている人達と会話をするのは、やはり前向きになれます。

今週末、ニューヨークから友人が帰ってくるので、梅田のある店に電話をすると「すでに予約で満席です」と。

飲食店も、ソロリと通常運転に近づいているようです。

今日はハロウィン。

ソウルで痛ましい事故が起ってしまいました。

長らく抑えてきたものが、下敷きにあったのかどうかは分かりませんが、ようやく雰囲気が変わってきた矢先のこと。

残念ですし、事故の規模に呆然としてしまいます。

コミュニケーションにお酒は不要という意見もあります。

しかし、美味しい物を食べながら、気の置けない仲間とやる一杯は、胸襟を開かせてくれるアイテムでもあります。

そういえば、稲盛塾長がこんなことを仰っていました。

「私は全く気取った食事でなくていい。8千円もするホテルの食事を食べる人の気がしれない。近所の商店街で売っている500円のお好み焼きで十分美味しいのだから」

オーナーだった京都パープルサンガに、ラモス瑠偉選手を迎える時も、吉野家の牛丼で接待したそうです。

流石塾長!という感じです。

何を食べるかより、誰と食べるかが、一番重要なのですから。

■■5月13日『住まいの設計6月号』「おいでよ House」掲載

■6月16日 『ESSE-online』「おいでよ House」掲載

■ 『ESSE-online』にコラム連載

10月11日「テレワーク時代の間取り」
9月18日「冷蔵庫の位置」
6月18日「シンボルツリー」
6月5日「擁壁のある土地」
4月11日「リビング学習」
2月27日「照明計画」
2月14日「屋根裏部屋」
2月1日「アウトドアリビング」
1月4日「土間収納」
12月6日「キッチン・パントリー」

■■1月6日『Best of Houzz 2022』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

■6月11日『homify』の特集記事に「R Grey」掲載
■1月8日『homify』の特集記事に「光庭の家」掲載
■1月7日『homify』の特集記事に「白馬の山小屋」掲載

メディア掲載情報