謦咳に触れるという言葉があります。
立派な人なら、咳ばらいでも聞く価値があるという意味です。
7月18日(木)は、稲盛塾長最後の講和を聴くために横浜に居ました。
今年いっぱいでの解散が決まっている「盛和塾」。
京セラを創業、一代で一兆円越えの企業へと成長させた稲盛和夫さんに学びたい人たちが集う場所です。
2007年に入塾させて貰い、ほぼ毎年参加してきた世界大会ですが、人数が増え2008年からパシフィコ横浜が会場となりました。
インターコンチネンタルホテルの左にあるのが、会場となる国立大ホール。
ホールはいつも熱気が溢れていました。
今年は、約4800名の塾生が世界各国から集まりました。
私の席は、端ではありますが前から12列目。直接塾長が見える距離で講話が楽しみです。
毎年の恒例行事でもあるので、横浜の建物も見て回りました。
当時は日本一高かったランドマークタワーです。
横浜球場の後ろに見えるのは横浜市庁舎。
1959年の完成で村野藤吾の設計です。
階段を大切にした村野らしいディティールです。
飴色になった木の手摺が妖艶でさえあります。
しかし新市庁舎が建設中で、来年の6月には移転の予定。
始まりがあれば、必ず終わりがあるのです。
87歳となった稲盛塾長は体調がすぐれずで、残念ながら欠席となりました。
講話は代読となりましたが、その中で「経営について、私の考えは語りつくしたという気持ちが強い」とありました。
もう十分に教えて貰ったので、これからは自分の足で立ち、歩いていかなければなりません。
私が最も印象に残ったのは次のような行です。
世界中を塾生の皆さんと一緒に旅をし、酒を酌み交わしたことが思い出として残っています。
皆さんのおかげで、素晴らしい人生を送ることができました。
それは塾生の皆さんが私に与えてくれたのです。
人はここまで謙虚になれるのかと思います。
塾長の言葉に全く嘘がないことは、直接薫陶を受けた人なら誰もが分かるのです。
反対に言えば、ここまで謙虚でなければ、ここまで心を高めることはできないのだとも思います。
寂しくもありますが、新たな闘志をもって、横浜から帰ってきたのです。
翌7月19日の日経新聞にも、記事がでていました。
記事は「盛和塾が幕を閉じても、一人でも多くの人を幸せにするという経営者の使命に変わりはない」と結ばれていました。
このアングル、どこかで見たことが……
探してみると、一番左下に居ました。
自分の記事ではないので、喜ぶつもりはありませんが記念にはなりました。
稲盛さんは言います。
舗装された歩きやすい道は、エリートが歩いて行く。そうではない者が、前に行きたければ、ぬかるんだ道を行くしかない。
泥んこになっても、靴が脱げてしまったらそれを何とか引っこ抜いてでも、行くしかない。
何度も聴かせて頂いたので、骨の髄までしみ込んでいます。
何があろうと、ネバーギブアップの精神で前に進んで行く覚悟です。
最後におまけです。
日曜日に、友達から「再放送みてるよ」とメッセージがありました。
『大改造!!劇的ビフォーアフター』の私の担当回が、BSで再放送されていたようです。
プライベートサイトの情報ですが、全300回以上ある中で、2番目に多く再放送されているようです。
やっぱり「本当は大賞だったんじゃないか」と思っているのですが、それでは謙虚さが足りないか。
■■■『大改造!!劇的ビフォーアフター』7月21日(日)BS朝日で「住之江の元長屋」再放送
■■■『デンタルクリニックデザイン事典vol.1』4月1日発売に「さかたファミリー歯科クリニック」掲載
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【News】
■『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから2017年11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました
■『homify』5月7日に「碧の家」掲載
■『houzz』4月15日の特集記事 に
「中庭のある無垢な珪藻土の家」が紹介されました
■「トレジャーキッズたかどの保育園」が
地域情報サイトに掲載されました
■大阪ガス『住まう』11月22日発行に「中庭のある無垢な珪藻土の家」掲載
■ 『住まいの設計05・06月号』3月20日発売に「回遊できる家」掲載
■『homify』6月29日に「回遊できる家」掲載