タグ別アーカイブ: 日本発祥の地

日本のはじまり‐1537‐

 日曜日は長男の卓球の試合を観に行っていました。

 会場のある橿原公苑は橿原神宮のすぐそば。

 近くに神武天皇陵もあり、この辺りはなかなかに雰囲気がある場所です。

 試合開始まで少し時間があり、橿原神宮を参ってきました。

webサイトにはこうあります。

 日本最古の正史ともされる『日本書紀』において、日本建国の地と記された橿原。

 天照大神(あまてらすおおかみ)の血を引く神倭伊波禮毘古命(かむやまといわれびこのみこと 後の神武天皇)が、豊かで平和な国づくりをめざして、九州高千穂の宮から東に向かい、想像を絶する苦難を乗り越え、畝傍山うねびやまの東南の麓に橿原宮を創建されました。

 第一代天皇として即位されたのが紀元元年、今からおよそ2,600余年前のことです。

 恥ずかしながら、橿原が日本建国の地だったとは全く知りませんでした。

 橿原神宮の参道は広く、朝早くにも関わらず多くの人達が訪れています。

 秋は七五三の時期でもありました。

 大和三山のひとつ、畝傍山を従えた拝殿が見えてきます。

 こちらも七五三でしょう。

 日本発祥の地。境内はハレという非日常が溢れています。

 拝殿から、更に奥の本殿を望みます。

 日本の様式美が具現化されてるのです。

 西暦はキリストの誕生を紀元としていますが、「日本」という国を基準に考えれば現在は2678年。

 何度か危機があったにせよ、2600年以上も滅びずに続いている国は他に有りません。

 「謙遜」という美意識は素晴らしいものですが、正確に自分達のこと、また自分の国を知ることも大切です。

 どことなく、自国に誇りを持つ人が少ないと感じるのは思い過ごしでしょうか。

 四季があり、自然が美しく、食べ物は滋味深く、世界一安全で、最も歴史が古い国。

 それが日本です。

 大陸から多くのことを学び、西洋への憧れが日本を成長させてきました。

 また、敗戦後は皆が我武者羅に働き、経済大国となりました。

 しかし現在は、高齢化、少子化、労働力の不足と良い話を聞くことはあまりありません。

 それでも、日本が世界に誇れるものは「美意識」だと思います。

 ゴミをポイ捨てしたら罰があるから捨てないのではなく、そういうことは恰好悪い、恥ずかしいと思う気持ち。

 それを皆とまでは言わないまでも、多くの人が持っています。

 無用に高い報酬を貰うことには、罪悪感のようなものさえ持っています。

 これは、ある国のカリスマ経営者にはなかなか分からないかもしれません。

 突出することに臆病と言われるかもしれませんが、それが日本人なのです。

 日本を感じたいなら、橿原に勝るところはそうないかもしれません。

■■■毎日放送『住人十色』4月14日5:00pm~5:30pm「回遊できる家」放映

■■■『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【Events】
■4月1日「トレジャーキッズたかどの保育園」開園

【News】
『住まいの設計05・06月号』3月20日発売「回遊できる家」掲載
『関西の建築家とつくる家 Vol.2』2月1日発売「阿倍野の長家」掲載
『homify』6月29日「回遊できる家」掲載
『homify』6月2日「イタウバハウス」掲載
『houzz』5月28日の特集記事「あちこちでお茶できる家」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記<&lt;/a&lta</