タグ別アーカイブ: 御柱祭

地域と地方、どうして人は比べたがる‐1677‐

 2月末に蓼科へ行った際、帰りに諏訪湖へ寄りました。

 湖を見下ろす立石公園からは、遠く御嶽山から北アルプスまでを見渡すことができます。

 手前にある小さな人工島は、夏の花火大会のために作ったもの。

 横でガイドしているのを盗み聞きしていたのですが、凄い人出だそうです。

 湖畔まで下りて、下諏訪の街も歩いてみました。

 下諏訪宿は中山道の宿場町で、あちこちから温泉が湧き出しています。

 こちらは本陣ですが、休館の札が。

 ひなびた感じが良いと言えばよいのですが飲食店を見つけることはできずでした。

 観光客もまばらでは、仕方ないのかもしれません。

 下諏訪駅まで歩いてみると、御柱(おんばしら)を見つけました。

 7年毎の寅と申の年、巨大なモミの木を諏訪大社の社殿四隅に建立する御柱祭。

 この御柱は、長野オリンピックの会場に建てられたものです。

 大木を山から伐り出す際、木の上に人がまたがり、急斜面を滑り降りていくシーンを見たことがあると思います。

 その舞台となるのが、下諏訪にある「木落し坂」。

 2017年の11月、「家族で47都道府県制覇」の旅で、46番目に訪れた埼玉への道中に通りました。

 ほぼ毎回死者がでていると聞くと、祭って何なのだろうと考えさせられます。

 駅前に「日本電産サンキョー」のビルがありました。

 聞き覚えがあるなと思っていたら、スケート部はオリンピック選手を何人も輩出していました。

 前身となる三協精機製作所時代には金メダリストの清水宏保も所属していたとのこと。

 駅前も閑散としており、街中での食事を諦めたのです。

 妻が見つけてきた卵料理の人気店「なとりさんちのたまごや工房」まで移動しました。

 娘は親子丼。

 長男は「トロふわ」が売りのオムライスを頼みました。

 値段も良心的で、こんなに人が居るんだと驚くくらい繁盛していました。

 お客さんは正直なものです。

 レストランへ行く途中、「EPSON」のロゴが見えました。

 諏訪湖の豊かな水源があることから、一帯は明治時代から製糸業で栄えました。

 その後、セイコーなど時計を中心とする精密機械工業、現在ではセイコーエプソンを中心とするハイテク産業が盛んです。

 セイコーエプソンはセイコーのグループ会社ではありますが、独立した上場企業です。

 アトリエには3つのプリンターがありますが、ひとつはエプソン製。プリンターは極めてリーズナブル。インク代が高いのは皆が一様に持つ不満だと思います。

 しかし利益を出す理由がなければ、内陸の諏訪を本社とし、これだけの隆盛を極めることは出来ないでしょう。

 東京から見れば大阪も含め、全ての都市は地方都市と言えます。

 しかし地域と言う言葉にはそういった区別はありません。

 ある建築史家が「地方という言葉は慎重に使わなければならない。私は地域という表現をするようにしている」と言っていました。

 私もずっとそうしてきました。

 人は残念ながら比べたがる生き物です。もっと突き詰めて言えば、その上で自分が優位な点を探したがります。

 その真理を槇原敬之は「世界にひとつだけの花」という歌のメインテーマに据え、自らの価値観を表現しました。

 自らの価値観というよりは、人の良心と言った方が良いかもしれません。

 多くの人が賛同した通り、人は相反する両面を持っているのです。

 彼にはそれを掘りだせる感性を大切にしたまま、何とか悪しき習慣を断ち切って貰いたいとも思うのです。
 
 美しい景色、祭、人気レストランと見直すべきものは近くに沢山ある気がします。

 宮崎駿は「人は半径3mの世界に生きる」と言いました。何を置いても、近くにあるものが一番大切なのは間違いありません。

■■■2月13日 『Best of Houzz』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】

■2月3日 『Houzzの特集記事』「阿倍野の長屋」が取り上げられました
■12月3日 『Houzzユーザーが選んだ人気写真:キッチン編』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が5位に選出
■9月30日発売『suumoリフォーム 実例&会社が見つかる本 関西版』「回遊できる家」掲載
■7月21日BS朝日『大改造!!劇的ビフォーアフター』「住之江の元長屋」再放送
■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました
■4月1日発売『デンタルクリニックデザイン事典vol.1』「さかたファミリー歯科クリニック」掲載
「トレジャーキッズたかどの保育園」
地域情報サイトに掲載されました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記