末広がりの「八」‐1564‐

 今年は初詣に行ったか、行ってなかったか……

 それならと住吉大社へ参ってきました。

 「住吉区歯科医師会館」の現場からすぐ近く。「境内の中にある家」からはもう目と鼻の先です。

 この計画は2007年から2008年にかけて、フジテレビの「スーパーニュース」で密着取材をしてもらいました。

 とても懐かしいのですが、この時以来、初詣は恒例にしていました。

 大坂の海からの玄関口だった住吉大社。

 近隣には雰囲気のある建物がいくつか残っています。

 池田家住宅は明治期の建物で、酒、味噌などを製造してそう。

 また、南海電鉄とチンチン電車の駅がすぐ近くにあり、交通の便が良いのも嬉しいところ。

 パンダみたいと思って見ていたら、アドベンチャーワールドのラッピング車両でした。

 すみよっさんと言えばやはり太鼓橋。

 転ぶと大変縁起が悪いとされ、慎重に渡る必要があります。

 出だしが特に急こう配です。

 仕事的に言えば、踏面170mm、蹴上250mm。

 蹴込がないどころか、アーチ部分がつま先に当たり、更に上り難くなっています。

 日本の縁起が、海外旅行者に適用されるのか分かりませんが、転ぶと大変なことになるので、しつこいですが慎重にお願いします。

 役所で言えば、大阪府庁のような存在の住吉大社。

 檜皮葺きが摂津国一之宮の風格を感じさせます。

 海沿いだった立地から、松が多く残るのもその特徴でしょう。

 青空、松、緑青、檜皮に朱と、ここがハレの空間であることを感じます。

 娯楽の少ない時代、テーマパークの役割も果たしていたと言っても過言ではありません。

 一方、深い軒の奥に光が差す様は、谷崎潤一郎が「陰影礼賛」で綴った日本の美を感じるのです。

 テーマパークだった痕跡が、おみくじでしょうか。

 悪名高い(済みません)「日本で最も大凶がでる」という、すみよっさんのおみくじ。

 財布の中に残っていたおみくじは2012年の1月30日。

 第十四番の「凶」でした。

2005年2008年にの記載を見ると、最低でも凶を2回、大凶1回引いていることになります。

 さて7年振りの今回は……

 毎回は結果は翌年以降にしているので、番号だけ書いておきます。

 末広がりの「八」でした。

 書かずとも、顔がもうにやけてしまいそうですが(笑)

 「凶」という字は、□の上が開いており、中には片かなの「メ」。今年は芽が出ると解釈します。

 「大吉」ならなおよろしい。

 20代と40代の一番の違いは、落ち込まなくなったことだと思います。

 仕事に鍛えてもらい、ポジティブシンキングが身に付いたと言いたいところですが、現実はもっと単純です。

 女の子が落ち込んでいたら、誰かが救いの手を差し伸べてくれるかもしれませんが、40、50の男が落ち込んでいたって、気に留めてくれる人も居ません。

 そう考えると人生というものは、本当に良くできていると感心します。

 しつこいですが「八」でした。

 野球少年時代のヒーロー、原監督もジャイアンツに復帰したことですし、末広がりの1年に、40代に、人生にしたいと思います。

 駄洒落、ゴロ合わせ、迷信等など。少しでも人生のプラスになれば全てOKなのです。

■■■『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから2017年11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
大阪ガス『住まう』11月22日発行に「中庭のある無垢な珪藻土の家」掲載
『住まいの設計05・06月号』3月20日発売「回遊できる家」掲載
『関西の建築家とつくる家 Vol.2』2月1日発売「阿倍野の長家」掲載
『homify』6月29日「回遊できる家」掲載
『homify』6月2日「イタウバハウス」掲載
『houzz』5月28日の特集記事「あちこちでお茶できる家」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA