タグ別アーカイブ: 八尾南駅前

いいねでいいのか‐1648‐ 

 長男が定期考査中で、昨日も夜遅くまで勉強していました。

 大して勉強しなかった私は基本的に一夜漬け。帰りの地下鉄では船を漕ぐ程に熟睡していました。

 それで、何度も谷町線の終点まで行ったものです。

 長男もちょくちょく八尾南駅まで行っているようですが、私と同じ一夜漬けではなければ良いのですが……

 先日、その八尾南駅前を車で通る機会がありました。

 面白い建物があるなと思い、見に行くとミキハウス本社でした。

 子供服のブランドですが、先週、産経新聞の夕刊に、木村皓一社長の記事が連載されていました。

 「スポーツには人を元気にするに力がある」という考えの下、多くのアスリートを援助しています。

 今回の東京オリンピックでも所属選手がすでに内定。

 有名なところでは、卓球の福原愛さんも所属選手でしたし、オリンピック柔道3連覇の野村忠宏さんは現在も所属しているようです。

 建物は、先日の「堺市立のびやか健康館」に続き、見た目の通り黒川紀章の設計でした。

 1991年の完成ですが、いずれは世界の富裕層がここにやってくるという考えのもと、随分背伸びして建てたら銀行さんに怒られたという記事も見つけました。

 しかし思いは現実となった訳です。

 連載の中に、スポーツ選手の支援は宣伝効果ありきではないと書かれていました。

 本業で結果を出しているからこそ出来る社会貢献で、立派な方だなと感じたのです。

 今朝、アフガニスタンで非業の死を遂げた、医師の中村哲さんの遺体が福岡に戻ったというニュースがありました。

 中村さんは、下痢で脱水状態になった子供を抱いて押し寄せる若い母親をみて、治療どころではなく、まずは清潔な飲料水が先だと、取り組んだのが灌漑用水路の建設です。

 日本の伝統的な技術を独学で学び、自らが重機を操ることもあったそうです。医師であるにも関わらずです。

 まるで現代に蘇った行基か空海のような人が、なぜ一切正当性のないテロリストの凶弾に倒れなければならなかったのか。

 この世には、神も仏も居ないのかと嘆きたくなります。

 記事の中に、アフガニスタンとの縁が紹介されているものがありました。

 アフガニスタン北東部には希少な種の蝶がおり、昆虫が大好きだった中村少年にとっては、是非訪れてみたい土地でした。

 医師となり、福岡県の山岳会の遠征でこの地を訪れた中村さんは、親しみをおぼえ、この地に赴任することになります。

 人生を左右する要素は沢山あると思いますが、中村さんにとって、それは子供の頃の昆虫への興味だったのです。

 人生にはいくつもの分かれ道があり、どれを選ぶも自由です。しかし、歩いていなければその分岐点さえやってきません。

 どれだけ高性能な車をもっていたとしても、アクセルを踏まなければ全く価値のない鉄の塊です。

 駅で見かけたある大学の公告が秀逸でした。

 「いいね!」で、いいのか。

 私もまだまだ道半ばですが、人生を楽しむコツは、何にでも興味をもつことと、方向性を決めたらしっかりアクセルを踏むことだと思います。

 自分の人生の行先を決めるのも、運転するのも自分。傍観者では駄目だと、せめて自分の子供には伝えたいのです。

 銃撃を受けたことも、ましてや死んだことも無い私が言うのもおかしいのですが、中村さんは充実した人生を送られたのではないかと思います。

 木村さんにしても同じですが、写真で見るお顔が全てを物語っていると思うのです。

■■■ 『Houzzユーザーが選んだ人気写真:キッチン編』2019年12月3日で「中庭のある無垢な珪藻土の家」が5位に選出

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】

『suumoリフォーム 実例&会社が見つかる本 関西版』2019年9月30日発売に「回遊できる家」掲載
『大改造!!劇的ビフォーアフター』7月21日(日)BS朝日で「住之江の元長屋」再放送
『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから2017年11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました
『homify』5月7日「碧の家」掲載
『houzz』4月15日の特集記事
「中庭のある無垢な珪藻土の家」が紹介されました
『デンタルクリニックデザイン事典vol.1』4月1日発売に「さかたファミリー歯科クリニック」掲載
「トレジャーキッズたかどの保育園」
地域情報サイトに掲載されました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記