タグ別アーカイブ: 守口市役所

メディアへの露出は打ち上げ花火のようなもの‐2229‐

昨日も暑い一日でしたが、守口市役所へ計画地の法規調査へ行ってきました。

初めて訪れましたが、かなり立派なビルです。

エントランス回りの外構も好感がもてます。

エントランスもゆったりしていますし、点字ブロックもステンレス製ですっきりまとめられています。

エントランス横にはシンボルキャラクターの「もり吉」像がありました。

公募で決まったようですが、色がついているとちょっと印象が違ってきます。

首に回しているのは守口大根でしょうか。

建築関係の調査は、5階のワンフロアで済みました。

内部も明るく、カラフルな内装です。

少し前の市役所と言えばこんな感じ。

少し前と書きましたが、こちらは現役の市役所。どこかを書くのは控えておきます。

地下鉄守口駅から歩いたのですが、途中にはイオンタウンがあり、便利そうな町でした。

下水道の調査は市役所で出来たのですが、上水道調査をする水道局は別庁舎。

結構離れており、歩いて30分程かかりましたが、なぜかこういったケースが多いのです。

歩くのが嫌ならタクシーを拾えばよいですが、それも勿体ないし、歩けば色々な街の情報が得られるというのもあります。

途中、阪神高速守口線の高架下を歩けるところがありました。

高速下と言えば、駐車場などが多いですが、この暑い時期は格好の日よけつき遊歩道になります。

脇に水路もあり、目にも涼やか。この使い方は絶賛推薦しておきます。

僅かに田んぼも残っていましたが、びっしりと家が詰まった住宅街が大半でした。

水道局が淀川のすぐ南側だったので、堤防の上まで上がってみました。

残念ながら水面は見えずでしたが、解放感はなかなかのものです。

はじめに書いた守口市役所の庁舎ですが、帰って調べてみると、旧三洋電機の本社ビルでした。

2000年の完成で、設計は日建設計。

それを守口市が取得、改修し2016年に運用が開始されたとありました。

三洋電機は、松下幸之助の義弟、井植歳男が松下電器を退社し、設立した会社です。

2011年にパナソニックの子会社となるまで、創業以来68年守口市に本社を置いていたそうです。

門真市のパナソニックと守口市の三洋電機が、しのぎを削ってきた訳です。

こうして町の歴史を知るのはとても面白いのですし、設計者としていっそう愛着も沸いてくるのです。

そういえば、先週日曜日、BSフジの『もしもで考える…森田健作のなるほど!なっとく塾』で、私が提供した写真が使われていたはずです。

Webサイトを見ると、出演者は以下の通り。

塾長:森田健作 
塾生筆頭:京本政樹
塾生:小野真弓/酒井法子/鈴木希依子/千葉宗幸/にしおかすみこ/みずか/森林永理奈(五十音順)
秘書:水野悠希

6月初めに制作会社の方から、以下の日記の「写真を使わせて貰えないでしょうか」という連絡がありました。

写真は以下の3枚です。

何の変哲もない、JR大阪駅まわりの写真ですが、できるだけ分かりやすく、美しく撮るよう心掛けているつもりです。

もしそれが、制作会社の方に伝わったなら嬉しいですし、誰かが見てくれると思うのでこだわって写真を撮り、文章を書くのです。

そう言えば、一番近いメディアへの露出は、2023年の4月までさかのぼります。

 『かんさい情報ネットten.』でしたが、作品でなく私の出演でした。

そろそろ作品も何か取り上げてもらいたいと思っています。

メディアへの露出は、打ち上げ花火のようなもの。

「私はここにいます。見つけて下さい」的なものでしょうか。

もうすぐ花火の季節。何かよい出会いがあればよいのですが。

■■■2月12日(水)大阪市中央区上町1-24-6に移転しました
「上町のアトリエ付き住宅〈リノベーション〉」
電話、faxは変更ありません■■■

■9月17日(火)「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」開業■

■8月30日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋<リノベーション>」掲載■