タグ別アーカイブ: キョウチクトウ

甘い文句にはご注意を‐2166‐

現場へ行くときは、荷物が多い時もあります。

鞄やキャリーバッグで持っていきますが、重いとどうしてもこちらの思うとおりに動かないことがあります。

ちょっと無理をして動かした時に、何かに擦れたようです。

夏に新調したばかりだったので、結構ショックを受けました。

車を擦った時と同じで、もうちょっと慎重にしていれば……と悔いても後の祭りです。

梅田に出るたびに、「どんな傷でも相談下さい」のような広告を出している修理屋さんに持っていきました。

広告だけを見ていると、無理なことなど一つも無さそうですが、「これはちょっと無理ですねえ」とか「場所が悪いですねえ」とか、ネガティブな反応しかありません。

「傷が少し残っても、ましなれば十分です」とか「修理後は一切クレームは言わないので」などと言い添えても、どこも引き受けてくれないのです。

更に名の知れたチェーン店では、「工場に送ってみないと出来るかどうか分からない」とのことで、1週間後に電話があり「無理でした」と。で、また引き取りに行く。

甘い文句で集客しているところは、やってくれないんだなと分かり、Webサイトで専門店を捜し始めました。

近鉄布施の駅を南に下ったところにある鞄の修理屋さんを見つけました。

画像を送り、見積りを依頼すると1万円以下の見積りが上がってきました。

それで、直接「ひのき屋」に持っていったのです。

この辺りは少し土地勘があるのですが、下町風情が残っています。

ようやく完成したと連絡があったので、引き取ってきて貰いました。

よく見れば分からないことはないですが、充分使えます。

随分苦労しましたが、とってもハッピーな気分になったのです。

10年程前から、仕事用バッグはゼロハリバートンを愛用しています。

アルミのアタッシュケースで有名ですが、収納力が私にはちょっと足りていないので、防弾チョッキの生地でできたタイプを気に入っていました。

しかし、ビジネスバッグは品揃えがどんどん減ってきて、あまり力が入っていない感じが伝わってきます。

なので、修理しながらできるだけ長く使いたいのです。

考えてみれば、断られた店舗では、実際に技術がある人は一人も居ませんでした。

いつからか、仕事ができることと、仕事を獲得してくることは、かなり近しい価値になってきました。

確かに、仕事があれば誰かに頼めば良いのですから、間違ってはいません。しかし、本当のプロで、即決即断できる人と会う機会が激減したのです。

集客さえしてしまえば ≒ 甘い文句

こういった式が成り立ちそうです。

あくまで私見ですが、無駄な時間節約のため、どうぞご注意下さい。

■■■9月17日(火)「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」開業■■■

■8月30日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋<リノベーション>」掲載

■2月14日『Best of Houzz 2024サービス賞』受賞

■1月29日発売『日本一わかりやすい 一戸建ての選び方がわかる本2024-25』「回遊できる家」掲載

ここが仕事の入口、時々の初心忘るべからず‐2165‐

暑くなく、寒くなく、空高いこの季節。

晴れた日の朝は、1年でも一番気持ちの良い時期かもしれません。

街路樹が赤い実をつけています。

リンゴより一回り小さいくらいの大きさです。

何と言う木なのか分かりませんでした。

道路脇の植え込みは、トウネズミモチのようです。

常緑の灌木は見分けがつきにくいものですが、ネズミモチとトウネズミモチの違いはごくわずか。

紫のブドウのような実と、葉の画像を見比べて分かりました。

こちらは季節はずれのキョウチクトウの花。

本来は夏に咲くものですが、今年の暑さでまだ花をつけているのでしょう。

かなりの毒性があるので要注意です。

「上町のアトリエ兼住居」移転計画が本格的に進みだし、中央区役所へ行く用事がありました。

丁度、阪神高速の東船場ジャンクションの南西角にあります。

高速の下には、大阪城の外掘だった東横堀川が南北に流れています。

中央大通りと交差する所に掛かるのが「農人橋」です。

「のうじんばし」だと思っていたら「のうにんばし」でした。

江戸時代は幕府が管理する公儀橋だったのは、そのくらい重要だということです。

名前の云われは、ここから農民が耕作に通った橋だったとありました。

城外の仕事場に向かう出入口だったのです。

そのまま、中央大通りにそって東に歩くと谷町四丁目駅。

そう言えばと思い、駅の周りを少し歩きました。

社会人1年目の時に就職した、設計事務所のあったビルを探してみたのですが、見つけられず。

すぐに分かると思ったのですが、記憶とはいい加減なものです。

仕事場に向かった、地下鉄の出入口は間違いなくここでした。

結局10カ月でクビになったので、その時の所長に感謝の気持ちなどありませんでした。

しかし、自分が人を雇う身になって、または雇いたいと思っても人手が足りない時代になって、申し訳なかったなという気持ちも今はあります。

1年生ができる仕事など限られていますし。

ただ、ここが仕事の始まりだったことは間違いありません。

中央区の設計事務所に就職し、生野区の設計事務所でアルバイトし、天王寺区で創業しました。

その後、地元の平野区に移転し、また中央区に戻ってきたのです。

双六(すごろく)で言えば振り出しに戻ったようなもの。

能の大成者、世阿弥は著書「花鏡(かきょう)」を以下の言葉で結んでいます。

是非の初心忘るべからず 
時々(じじ)の初心忘るべからず 
老後の初心忘るべからず 
命に終わりがあり、能には果てあるべからず 

最も知られた言葉だと思いますが、芸事の奥義と言われるだけあり、本当に奥深い言葉だと感じます。

若年の頃の未熟な、みじめな気持を忘れるな。

年盛りのころから老後に至るまでどのような段階でも未熟さはある。精進を忘れるな。

老後に及んでも、老後としての初心があることを忘れるな。

そして結びの言葉に続くのです。

谷町四丁目の6番出口を出る時、どんなことを思っていたかもう思い出せません。

しかし時々(ときどき)においての初心があることは、今は分かります。


■■■9月17日(火)「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」開業■■■

■8月30日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋<リノベーション>」掲載

■2月14日『Best of Houzz 2024サービス賞』受賞

■1月29日発売『日本一わかりやすい 一戸建ての選び方がわかる本2024-25』「回遊できる家」掲載