普段「レッド・オーシャン」時々「ブルー・オーシャン」‐1679‐ 

 春分の日は、鳥取ボウリング遠征に行っていました。

 ボウリングの後は、鳥取砂丘にも寄ってきました。

 この日は風が強く、砂嵐で辺りが白く煙って見えます。

 砂丘を見下ろす丘の上の「砂の美術館」は休館。

 隣接するお土産物店が開いていたのでのぞいてみると、新聞に載っていた「とうふちくわ」が。

 「とうふ」なのか「ちくわ」なのか選挙が行われたこともあるそうです。しかし購入はせず。

 砂丘まで下るリフトがでており、乗る羽目になりました。

 屋内自粛からか、隣接する施設はほぼ満車。

 7年前、長男がアリジゴクが見たいというので、鳥取中を探し回りました。

 ここで最大のアリジゴクを捕まえたことを思い出します。

 強風につき後ろ向きで進む兄妹。

 砂嵐で顔が痛い程でした。

 最大の丘陵を見つけると、2人で走って行ってしまいました。

 長男はスイスイと登っていきましたが、娘は苦戦中。

 足だけでは滑り落ちていくので4本足です。

 アリジゴクに引きずり込まれるアリになった気分です。

 ようやく登頂。

 景色は日本離れしており絶景でした。

 青い海に白い砂。

 お砂場セットの忘れ物。

 枯れているのか、生きているのか。

 どこを切り取っても絵になります。

 やはり写真は背景が大事だとよく分かります。

 遅い昼食を取り、夕方4時頃に現地を出たのです。

 途中、中国道、淡路道が事故渋滞との一報が入りました。

 渋滞を避けるため、播但道で姫路バイパスまで南下。

 ハーバーウェイ、湾岸線と乗り継ぎ大阪に帰ってきました。

 経営用語で競争の激しい既存の市場を「レッド・オーシャン」、競争相手のいない市場を「ブルー・オーシャン」と言ったりします。

 発信元となった「ブルー・オーシャン戦略」という本は読んでいないのですが、「競争のない世界を創造する」というサブタイトルから想像はできます。

 血みどろの戦いは駄目だということですが、私は戦いがある方がむしろ好きなのだと思います。

 著者からは笑われるかもしれませんが、古代エジプトからあるとも、ルネサンス期からあるとも言われる建築家という職業を選んだ時点で、もう血みどろの戦い真っただ中なのですから(笑)

 それで休みができれば、ブルー・オーシャンやクリア・レイクへ行くのです。

 普段「レッド・オーシャン」時々「ブルー・オーシャン」。

 好きなのだから仕方ないのです。

■■■2月13日 『Best of Houzz』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】

■2月3日 『Houzzの特集記事』「阿倍野の長屋」が取り上げられました
■12月3日 『Houzzユーザーが選んだ人気写真:キッチン編』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が5位に選出
■9月30日発売『suumoリフォーム 実例&会社が見つかる本 関西版』「回遊できる家」掲載
■7月21日BS朝日『大改造!!劇的ビフォーアフター』「住之江の元長屋」再放送
■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました
■4月1日発売『デンタルクリニックデザイン事典vol.1』「さかたファミリー歯科クリニック」掲載
「トレジャーキッズたかどの保育園」
地域情報サイトに掲載されました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記