凧々あがれ‐1552‐

 今日は朝から雲ひとつない青空でした。

 こんな日は絶好の撮影日和。同じ現場でも、晴れと曇りでは、全く違う景色に見えます。

 ということで「住吉区歯科医師会館」の現場へ行ってきました。

 すぐ近くにある長居公園は、東住吉区ですが住吉区に切れ込むような位置にあります。

 広い敷地には背の高い樹々が森のように育ち、まさに都会のオアシス。

 帰りに寄ってみました。

 西端には、セレッソ大阪のホームであるヤンマースタジアムや、陸上競技場もあります。

 この日は学生の大会だったようです。

 たすきを掛けているところを見ると駅伝でしょうか。

 高校生のようでした。

 子供が小さい時は、長居公園内のこの滑り台に何度足を運んだことか。

 長男も長女もここが好きでした。

 その横で、凧揚げをしている少年が2人。

 「いくぞおー」とか言いながら走り出します。

 何とか揚がったり、揚がらなかったり。

 注意してみると、凧あげをしている子供の多いこと。

 お祖父ちゃんも奮闘中です。

 みるからにぎこちない走り方で、怪我のないようにと声を掛けたくなります。

 私が子供の頃は、田んぼが多く残っていましたが、今凧揚げができる場所と言えば、大和川の河川敷かここくらい。

 銀だこなんていう店もありましたが、ここはまさに凧銀座です。


 ゲイラカイト型でしょうか。

 観ているだけで、気持ちがよいものです。

 凧は引っ張ることで揚力を得て、空高く舞いあがります。

 その出だしは、誰かに持って貰わなければならないことが、ほのぼのとした景色を生むのでしょう。

 1人でできない。

 これは不自由だけれど、とても豊かなことです。他者の存在がなければ、人生は無味乾燥なものになってしまうのです。

 友達が極めて少ない私が言うのも何ですが。

 成人式帰りの女性を見掛けました。

 「成人式って、1月15日だった……よな」と一瞬迷いました。第2月曜日に変わった当初は、違和感ばかりでしたが馴れとはとは怖いものです。

 また、色々なトラブルの話題が取り上げられるのでしょう。

 しかし、人生の節目です。

 自分以外の誰かが居るから式は成立します。その瞬間を分かち合い、謳歌すればよいでしょう。

 空高く、自由に飛びたいのは20歳であれ48歳であれ変わらぬ思いです。

 飛びたければ、引っ張って貰うか、自分で走るかの二択しかありません。

 人生も、凧々あがれなのです。

■■■『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから2017年11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【Events】
■4月1日「トレジャーキッズたかどの保育園」開園

【News】
大阪ガス『住まう』11月22日発行に「中庭のある無垢な珪藻土の家」掲載
『住まいの設計05・06月号』3月20日発売「回遊できる家」掲載
『関西の建築家とつくる家 Vol.2』2月1日発売「阿倍野の長家」掲載
『homify』6月29日「回遊できる家」掲載
『homify』6月2日「イタウバハウス」掲載
『houzz』5月28日の特集記事「あちこちでお茶できる家」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA