タグ別アーカイブ: チンジャオロース

香港・マカオの旅③ <美食の都と動乱編>‐1632‐

 3日目の10月13日(日)は、朝からチョンキンマンションへ。

 「深夜特急」で、沢木耕太郎が一番はじめに泊まったゲストハウスのあった建物です。

 外からみる分には、さほど怪しさはありませんが、ここでの珍道中から「深夜特急」は発車したとも言える場所で立ち寄ってみました。

 クライアントにバックパックの旅の達人の様な方が居て、「両替はやっぱりチョンキンマンションが一番レートがいいですよ」と。

 実は前日も朝一番に来たのですが、両替屋が2軒しか開いてなく、空港と差ほどレートが変わらなかったのです。

 この日は9時頃に行ったので、数軒開いていました。

 全ての店を見て回りましたが、昨日両替した店が一番レートが良く、1ユーロが8.62香港ドル。

 時間帯によって、レートを変えているようです。商売なので当り前と言えば当たり前。

 他国のお札は何かおもちゃのお金みたいに感じるのは私だけでしょうか。

 フィンランドへ行った時のユーロがそれなりに残っており、ちょっと多めに替えておきました。

 香港島北岸の銅鑼湾(コーズウェイベイ)へ。

 近代的な街並みにショッピングセンターが建ち並びます。

 目的地はここ、南北樓(ナンペイロウ)。

 開店一番乗りの11時半に行き、写真も撮らせてもらいました。

 ブルース・リーの主演映画「死亡遊戯」の舞台になった場所と知り、ここにしたのです。

 なかなか趣きのある内装で、格子天井に施された彫刻は、中国らしい意匠でかつ繊細。

 女主人は、「ここをブルース・リーが降りてきた」と教えてくれました。

 長らく観ていないので、一度レンタルしに行かなければなりません。

 映画の舞台というのもありましたが、四川料理の老舗で、エビチリが絶品とガイドブックにあり、それならと奮発してみました。

 麻婆豆腐は、胡椒がかなり効いた大人味で、反対に青椒肉絲(チンジャオロース)は甘めに仕上がっており、どちらも抜群に美味しかったです。

 ただ、エビチリは「魚介類の食べ方を一番分かっているのは日本人」という概念を完全に覆されるほど、確かに絶品でした。

 大振りのエビを、白い皿の中央に乗せて、フォークとスプーンでじっくり味わって食べたい程、と書いて伝わるでしょうか。

 1匹のエビが、完全にメインディッシュになるボリュームとクオリティなのです。

 もう脱帽でした。

 お値段はひとりで1万円くらいでした。

 食後、スターフェリーでのんびりと九龍(カオルーン)へ戻ります。

 ホテルのあるモンコックあたりには、沢山のマーケットがあります。

 遠方から訪れていたので、この日は近場回り。

 日曜日だからか、南方系らしき人達が所狭しとシートを広げ、声高におしゃべりをしています。

 これが何かのイベントなのか、それとも都心部ピクニックみたいなものか、結局よく分かりませんでした。

 一旦ホテルに帰り、少し昼寝をして街へ出ると、物々しい雰囲気になっています。

 香港政府が進める「逃亡犯条例」に反対するデモが激化の一途をたどっている状況です。

 さらにこの週は「覆面禁止条例」が制定された後、はじめの週末ということで、何かは起るだろうとは覚悟していました。

 モンコックが大阪で言えば梅田とするなら、海沿いの繁華街がサムサアチョイは難波のような位置関係です。

 それらを繋ぐのがネイザンロードなので、御堂筋のようなもの。

 そこに黒い衣服に黒いマスクをしたデモ隊がバリケードを築くのです。

 一番の理由は、イギリス統治時代を含めて、自由を奪われたくないという政府に対する反抗の意思です。

 しかし、地下鉄の券売機や改札や、中国よりの企業なども襲撃され、デモとうレベルから暴動という段階に入っています。

 SNSなどで呼びかけ、黒装束の彼らは街の至る所に散在しており、警察が追いかけてくればクモの子を散らすように逃げ、また別の黒装束がうやってくるという、いたちごっこ状態なのです。

 不幸にも実弾で亡くなった方も居ますが、基本はゴム弾と催涙ガスで、まったく恐れる素振りもありません。

 警察も至る所に待機していますが、逃げる方が有利なのはいつの時代も同じです。

 主張は分かりますが、皆暮らしと仕事があるので、バスや地下鉄を止められるととても困るのです。

 そんな中、多少気が引けますが、最後の夜は北京ダックを頂くことに。

 「鹿鳴春」は先程難波と表現したチムサーチョイにある北京料理店。

 北京ダックに関しては、香港で一番おいしいという評判だそう。

 前日ガイドブックで仕入れた情報ですが。

 丸焼きの皮だけを食べる店が多いのですが、こちらは身も厚めに切り分けてくれます。

 これを薄餅に甘辛味噌をつけ、野菜を巻き一緒に食べます。

 香港一という評判ですから、私の説明など一切不要。

 勿論のこと、これまで食べた北京ダックの中で断トツの美味しさでした。

 しかしこの量をまさか一人で食べきれる訳もなく、泣く泣く残して帰ってきました。

 こちらは1万円弱だったと思います。

 中国茶もさっぱりと香りがよく、想像以上に美味しかったです。

 茶柱も立っているし、明日も良い日になるはずだと店をでました。

 夜の9時頃、チムサーチョイからモンコックにも戻ります。

 まだバリケードも残ったまま。

 このエリア衝突も激しかったようで、その痕跡が残っています。

 やはり地下鉄の駅は閉鎖されているようで、少し北まで歩き、動いているバス路線があったので飛び乗りました。

 かなり混雑していますが、一駅分でもホテルに近付ければ御の字です。

 私は日本に生まれたので、彼らのフラストレーションの本質を知ることはできません。

 表現の自由が制限されるということがどういうことかも、言葉で分かっているレベルだと思います。

 1997年の中国返還から、「一国二制度」が限界に来ているのは、間違いありません。

 これまで自由の風を謳歌してきた香港の人達が不満を持つのは当然でしょう。

 これは極論です。

 「逃亡犯条例」は犯罪人引き渡し協定を締結していない国・地域の要請に基づいて、容疑者引き渡しを可能とするものです。

 犯罪を犯さなければ、何の問題もない訳です。ただ、これらを契機に、中国本土の取締となることの危惧は分かるのですが。

 新聞の社説でも、自由を勝ち取ろうとする香港の若者を見習うべきでは?といったものもありました。

 当たり前ですが、暴力、破壊から何も生まれないのは世の理です。群衆心理と言う言葉がある通り、そこのところは良く考えるべきだと思います。

 ルポライターの竹中労はこう言いました。

 人は、無力だから群れるの ではない。群れるから無力なのだ。

 町のおばちゃんが、デモ隊を大声で怒鳴りながら、バリケードに使われていた竹を放り投げていました。

 主義主張は理解できます。しかし、人に迷惑を掛けるのはやっぱりNGなのです。

■■■『suumoリフォーム 実例&会社が見つかる本 関西版』2019年9月30日発売に「回遊できる家」掲載

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
『大改造!!劇的ビフォーアフター』7月21日(日)BS朝日で「住之江の元長屋」再放送
『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから2017年11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました
『homify』5月7日「碧の家」掲載
『houzz』4月15日の特集記事
「中庭のある無垢な珪藻土の家」が紹介されました
『デンタルクリニックデザイン事典vol.1』4月1日発売に「さかたファミリー歯科クリニック」掲載
「トレジャーキッズたかどの保育園」
地域情報サイトに掲載されました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記