墓参りと讃岐うどん、毎日一つは楽しみを‐1371‐

 長らく墓参りにも行けておらずで、岡山と香川へ行ってきました。

 父の郷里、倉敷市の児島は繊維産業で栄えた街です。

 その街の小高い山の上に祖父母の墓があります。

 山陽というくらいなので、南に見下ろす瀬戸内海の景色は素晴らしいものがあります。

 材木商で財をなした祖父と、50歳で胃を全摘出したにもかかわらず、晩年まで驚くほど元気だった祖母

 ともに93年の生涯でした。

 母の郷里まんのう町は、海上交通の神様、金刀比羅宮のふもとにある街です。

 NHKのブラタモリでも「こんぴらさん」が取り上げられていました。

 年間300万人が訪れるというこんぴらさんですが、平坦な讃岐平野の中にぽつんと盛り上がった象頭山(ぞうずさん)の中腹にあります。

 海からでもよく見えることから、海上交通の神様として祭られてきたのです。

 そのこんぴら参りのために敷かれたと言ってもよい琴平電鉄。地元では「ことでん」と呼ばれています。

 その線路の近くに墓地はあります。

 とにかく真面目だった祖父は87歳で、一番怒られ、可愛がってもらった祖母は91歳で亡くなりました。

 長男の進学も含めて、報告してきました。

 墓地のまわりでは、麦が青々とした穂をつけています。

 小麦、塩田、いりこ出汁、醤油などが揃うこの地が、うどんの産地になったのは必然です。

 今回はすぐ近くにある、元祖ぶっかけの「山下うどん」へ行ってきました。

 味噌で食べるおでんと、てんぷらをつけて4人で2千円ちょっと。安くて美味いのが讃岐うどんなのです。

 田植えをするまでのあいだ、赤紫の花をつけるのがレンゲソウ。

 土を肥えさせるため、種がまかれたものです。

 娘はレンゲソウを知らないというので、何本か摘んできました。

 昭和50年代、学童教室など無い時代で、長期休暇はずっと岡山と香川で過ごしました。

 雨の少ない瀬戸内海気候の香川。農業用水は大変重要なものですが、とても綺麗なのは、水を大切にしてきた表れかもしれません。

 大阪生まれの大阪育ちですが、これらの景色も私の原風景です。

 一日一善ということばがありますが、毎日、何か一つ楽しみがあれば日々に張り合いがでます。

 日常でも、旅先でも全員が楽しめるということは結構心掛けて、計画を立てます。

 子供も大人も喜べる讃岐うどんは、墓参りといつもに対になっているのです。

 墓参りのあとでちょっと締まりませんが、2004年からコツコツと通った6店を以下に貼っておきます。

 香川へ行く際は、よければ参考にして下さい。

 讃岐うどんの名店Ⅰ ひやあつの「やまうち」
 讃岐うどんの名店Ⅱ 元祖ぶっかけの「山下」
 讃岐うどんの名店Ⅲ 釜揚げの「長田」
 讃岐うどんの名店Ⅳ 元祖しょうゆうどんの「小懸屋」
 讃岐うどんの名店Ⅴ 純手打ちうどん「 よしや」
 讃岐うどんの名店Ⅵ かまたまの「山越えうどん」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA