タグ別アーカイブ: 守谷昌紀

本日はお日柄もよく‐1684‐

 本日はお足元の悪い中……

 雨の日のスピーチなら、この出だしが大半でしょうか。

 雨が降る週初めとなりました。

 先週街中で撮ったものですが、この雨で桜はまた来年です。

 外出自粛要請、休業要請が出るなか、穏やかな日常が当たり前ではないことを、誰もが感じています。

 微妙なタイミングではありましたが、今年は子供達の進学もあったので、春先に墓前での報告だけはしておけばよかったと、少し悔いが残るのです。

 子供の居る家庭では、勿論のこと時間を持て余していると思います。

 「皆が頑張っているんだから勉強くらいはしなさい!」と言って勉強してくれるなら親は要りません。

 なら楽しみもセットにしようと、面白そうな本をどんどん買い与えています。

 兄妹ともに人気があったのはこのシリーズ。

 『謎解きはディナーのあとで』 東川篤哉

 私はまだ読んでいないのですが、兄は1巻、妹は3巻からと、2人で順番を入れ替えながら読むほど。

 池井戸潤は『下町ロケット』『陸王』『空飛ぶタイヤ』など。概ね好評でした。

 初めての原田マハ作品は『楽園のカンヴァス』で、最高に面白い、芸術エンターテイメント作品だったと書きました。

 好きな作家が見つかった時のご褒美感を、何と表現して良いのか。

 ある席でそのことを話すと、マハ愛読者だという方から『本日はお日柄もよく』を教えて貰いました。

 片思いをしていた幼なじみの男友達が結婚。その式で聞いたスピーチに感激します。

 その女性が伝説のスピーチライターだと知り、OLをしながら彼女に弟子入り。

 その幼なじみが、国会議員に立候補することになり、会社を辞めて彼をサポートすることを決意します。プロのスピーチライターとして成長していくという物語です。

 内容はあらすじだけにしておきます。言葉を大切にした爽やかな小説なので、良ければ読んでみて下さい。

 『予備校ブギ』以来、恋愛ドラマは観ていませんが、良質のドラマを観ているようでした。

 表現というものは、前向きになって貰えなければ、不要な物だと思っています。

 ネガティブが好きだという人も中には居るでしょうが、生きるということ自体がポジティブなことだからです。

 何かを否定するのはとても簡単です。人の悪口など、言おうと思えばいくらでも出てきますから(笑)

 もし間違っていたとしても、先に言葉を発する人を私は信用します。自分もそうでありたいと思いますし、言葉の力を信じてもいるのです。

 『本日はお日柄もよく』は我が家で言えば、兄は読まず、妹は一気読みでした。

 とても前向きになれる小説ですが、女性向きなのかもしれません。

 もうひとつ言えば、スピーチの極意も散りばめられているので、その役が待っている方には更にお勧めします。

 スピーチでは、何度も辛酸をなめてきたので、もっと早くにこの本を勧めてくれる人がいてくれたらと思うくらいですから。

■■■4月8日『Sumikata』東急リバブル発行に
巻頭インタビューが掲載されました

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】

■2月13日 『Best of Houzz』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞
■2月3日 『Houzzの特集記事』「阿倍野の長屋」が取り上げられました
■12月3日 『Houzzユーザーが選んだ人気写真:キッチン編』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が5位に選出
■9月30日発売『suumoリフォーム 実例&会社が見つかる本 関西版』「回遊できる家」掲載
■7月21日BS朝日『大改造!!劇的ビフォーアフター』「住之江の元長屋」再放送
「トレジャーキッズたかどの保育園」
地域情報サイトに掲載されました

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

2017年 暮れは元気にご挨拶‐1443‐

 一昨日、出版社より『MY HOME 100選 vol.19』が届きました。

 このムック本には、「滋賀の家」が掲載されています。

 

 また、年明け早々には、「回遊できる家」の住宅誌の撮影があります。同じく、テレビ取材も決まりました。

 これらは、私たちにとってのお年玉のようなもの。何かしら結果がでると、やはり嬉しいもの。

 「終わりよければすべてよし」とはなかなかの格言です。

 今日が今年最後の木曜日なので、日記の1年を振り返ってみたいと思います。

1月 この道は滑走路‐1344‐

 1月3日の早朝、北野天満宮へ合格祈願に行きました。

 2週間後に、長男が何とか志望校に合格。

 親ができることは、道真公へ神頼みするだけでした。

2月 沖縄の旅<前編>‐1352‐

 「家族で47都道府県制覇」の中でも、私が唯一行ったことがなかった沖縄。

 車や船旅が好きな私にとって、最も遠い日本でした。

 しかし、初めての沖縄は、美しく、美味しく、素晴らしいところでした。

3月 古希‐1358‐

 母の古希祝いに天橋立へ。

 従姉妹どうしで股のぞき。

4月 子供も楽しくなければアートじゃない‐1372‐

 アートを求め、香川県・豊島へ。

 西沢立衛設計の豊島美術館には、子供も、大人も楽しめるアートがあったのです。

5月 最後の難関、北東北<青森・秋田編>‐1375‐

 青森の日本海側にある不老ふ死温泉。

 絶景露天風呂の名にふさわしいロケーションでした。

 飛行機移動でしたが、久々のプロペラ機は怖かった。

6月 子供は小さな大人じゃない‐1385‐

 長男が中学校で卓球部に入りました。

 娘も卓球教室に通いだし、実家では卓球台を購入。

 大人と子供の違いは埋められるものではありません。しかし、理解し合う努力を続けるしか方法はないのだと思っています。

7月 7/21(金)~23(日)「さかたファミリー歯科クリニック」内覧会を開催します‐1392‐

 今年は、住宅、オフィスなど8件が竣工しました。

 そのなかで唯一のクリニックが「さかたファミリー歯科クリニック」

 庇は大樹をまもる葉のイメージです。

 クリニックにおいて、地域の方々に長く愛される以外に目的はありません。

8月 みんな寝ている松江、まずは自分が頑張れ<行ってはいるが島根編>‐1404‐

 「家族で47都道府県制覇」の中で、行ったと勘違いしていた宮崎。

 こちらは7月に弾丸フェリーで行ってきました。

 島根県も通っただけだったので、強行日帰りツアーです。

 朝が早かったため、松江では私以外誰も起きてこず。しかし、世界遺産・石見銀山で食べた団子は美味しかったそう。

9月 夏にサヨナラ‐1412‐

 12月に、海用のボートを廃船しました。

 年に1回、できれば2回はこの海へ行きたいと思っています。

 そして9月には、夏をサヨナラしに行くのです。

10月 細胞レベルで‐1421‐

 「35億」が流行語大賞にノミネートされていましたが、「細胞レベルで」のほうがインパクトがあったのではと思っています。

 人はいうまでもなく、自然を求めます。

 しかし、台風の脅威を嫌という程知らされた10月でもありました。

11月 現実はいつもひとつ<埼玉長瀞編>‐1428‐

 この月も「行ってはいるが通っただけ」を払しょくするために埼玉へ。

 「ブラタモリ」で観た長瀞にしました。

 思った以上の急流具合に、ややたじろいでしまったのです。

12月 『建築家と家を建てる、という決断』AMAZON 1位‐1439‐

 11月27日出版となっていますが、正確な発売日は12月12日でした。

 皆さんのおかげで、発売翌日、翌々日あたりまでは<民家・住宅論>というカテゴリー内ですが、amazonで1位になってくれました。

 『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀(著)

 仕事をしながらの執筆は、思った以上に時間がかかりました。

 しかし、また機会があれば、書いてみたいと思っています。

 昨年末にマルコが退職してからは3人体制で、常時10件はあるプロジェクトを引っ張ってきました。

 何とか進めてこれたのは、10年目に入った、田辺さんの成長も大きかったと思います。

 来春には、新たなスタッフがチームに加わります。

 もっともっと高い所を目指したいと思っています。

 今年一年、この日記、並びに現場日記にお付き合い頂き、本当に有難うございました。

 年始は、家族で47都道府県制覇、最後となった宮城からの予定です。

 皆さんにとって、2018年も素晴らしい一年となることを確信しています。

 2017年12月28日 守谷昌紀

■■■『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀(著)
ギャラクシーブックスから11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました■■■

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

『建築家と家を建てる、という決断』amazon 1位‐1439‐

 「一般の方と建築家が近くなる本の執筆を依頼したく……」というメールが届いたのが2015年の12月。

 あっという間に、2年が経ってしまいました。

 初めての著書、『建築家と家を建てる、という決断』がようやく出版されました。

 2017年11月27日が1版となっていますが、実際に購入できるようになったのは一昨日の12月12(火)。

 amazonのページにいくと、「なか見!検索」とあり、約20ページを見ることができます。

 これだけ先に読めるようになっているとは知りませんでした。

 昨日の午後1時に見に行くと「民家・住宅論」のカテゴリーで「1位」となっていました。

  ‹ 本 ‹ アート・建築・デザイン ‹ 民家・住宅論

 周知の通り、上記のようにカテゴリーは細分化され、1時間ごとに更新されるようですが、それでも驚きました。

 著書をだすと、これらの1位を狙うためにキャンペーンをはると聞いたこともあります。

 「そんな嘘っぽいのは嫌だな」と思っていたのです。

 ひとつ上の「建築」まで階層を上げても、昨日の2時頃は27位でした。

 この時間帯のランキングは以下のようなもの。

1位 次の「震度7」はどこか!
 角田 史雄  (著)

7位 Casa BRUTUS(カ-サブル-タス) 2017年12月号

8位 安藤忠雄の奇跡 50の建築×50の証言
 安藤 忠雄 (著)

21位 Casa BRUTUS(カ-サブル-タス) 2017年11月号

27位 建築家と家を建てる、という決断
 守谷 昌紀 (著)

28位 安藤忠雄 仕事をつくる―私の履歴書
 安藤 忠雄 (著)

 妻が言うには、1時間前までは24位だったとのこと。小細工は嫌だと書きましたが、気にならないといえば嘘になります。

 28位の安藤の著書は、日本経済新聞の人気コラム「私の履歴書」で、しかも5年前の出版です。

 私は人気作家でもないので、本当に1番だとか、安藤より支持を得たと思っている訳ではありません。

 これまでのクライアント、知人に送ったメールだけで、これだけ購入してくれたということに、ただ感謝するだけです。

 表紙は縦長が条件で、「松虫の長屋」から選びました。

 兄弟がボルダリングで遊んでいる姿をお母さんが見守っているものです。

 裏表紙は「高台の家」の擁壁下からのカットにしました。

 「家族の物語を空間に織り込みたい」そして「モノは美しくあってほしい」という、2つの思いから選んだものです。

 文章を書くことを職業としている人に、昔から敬意をもっていました。

 webサイトのプロフィールにあげた、好きな作家は以下の通り。

 開高健、沢木耕太郎、志水辰夫、司馬遼太郎、阿佐田哲也、半村良、水上勉、白石一郎、松本清張、宮本輝、池波正太郎 

 いずれも文章が美しく、リズムがよい一流の作家ばかりです。

 しかし、ある人にとっては、この名前にもさほど興味がないかもしれません。

 建築家との家づくりを少しでも意識している人になら、価値のある本を書くことできるのではと思い、筆をとってみたのです。

 広げた風呂敷ほどの内容があったのか、全く期待外れなのか、興味のあるかたはご一読下さい。

■■■『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから11月27日出版■■■
<民家・住宅論>amazonランキング1位

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

絶対に混まない抜け道‐1135‐

前回の記事で、錦織圭選手のことを書きました。

コーチとなったマイケル・チャンのとった作戦が、いかにシンプルで勇気があったかを書きたかったのです。

その作戦は、コートの後ろに下がらないというもの。

リーチは短いが、俊敏な彼の特徴を活かす、このシンプルな作戦が全米オープンの躍進を生みました。

そして開幕した全豪オープン。

錦織選手は初戦に勝利。その作戦は、ベースラインより後ろで、打ち合うというもの。ようするに、書いたこととの反対です。

ずっこけたくなりますが、現実とはそういうものです。

書く側は、単純化し、より劇的に書きたのですが、現実はもう少し複雑です。それでも物事をカテゴライスし、評価することは大切だと思っているので、懲りずに色々と書いて行くのですが。

知った風な話ついでに、今日は絶対に混まない抜け道をUPします。

【信州から大阪に帰る】

11


<中央道>から<名神>に乗り換えるのルートが一般的。しかし<名神>竜王あたりは渋滞が頻発します。

<名神>に乗り換えた後、小牧ICでの<名古屋高速>に乗り換えます。そのまま南に下り、「名二環」という名古屋の環状線に乗り換え。

名古屋の北側を反時計回り。<東名阪>に乗り換えます。

その先は、亀山JCTで<新名神>に乗り換えるもよし。それも混んでいたら<名阪国道>へいくという選択肢もあります。

小牧JCTが混んでいれば、一旦<東名>を春日井ICまで戻り、<名古屋高速>の勝川ICまで戻る、のルートもあります。

【中国地方から大阪に帰る】

13

<中国道>は宝塚トンネルで混み、もっと手前の<山陽道>と交わる、神戸JCTでも混むことがあります。

<山陽道>の三木JCTで明石大橋方向へ南下。布施畑JCTで<阪神高速>の北神戸線へ乗り換えます。東の蓑谷方面へ。

少し行くと白川JCTがあるので、〈阪神高速〉山手線へ乗り換え。白川南ICで降ります。ここまでがのルート。

の一般道を2km程東へ走って、の<山麓バイパス>へ。

新神戸からの一般道を南下。三宮を越え、の<ハーバーウェイ>へ。

最後は<阪神高速>湾岸線へ。

後者は一度UPしました。どちらのルートも、観光シーズンのピーク時にも混んだ事はありません。

遊びつかれた帰りの渋滞が、好きな人は居ません。渋滞につかまらないよう、出来るだけ早く帰れるよう、頭を捻るのですが、ゲーム感覚で楽しんでいます。

しかし、家族は大概夢の中。早く帰れたとしても、褒めてくれる人など居らず……

乗り換えは結構ありますが、退屈もしません。山麓バイパスからの眺めもなかなかです。

「西宮北ICから35kmの渋滞」などと言うときは、是非試してください。