タグ別アーカイブ: 設計事務所

「勝つ」か「負ける」かは常に半々、どうせジェットコースター人生だし‐2155‐

■■■9月17日(火)「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」開業■■■

現場へ向かう途中。

立派な旧家が立ち並んでいるエリアがあります。

ただ、形あるものはいつか朽ち果てるのが宿命です。

安普請の(失礼!)倉庫なのかなと思い、横をのぞいてみたら、しっかりした土壁でした。

こういった昔ながらの瓦屋根は、解体の手間と費用がかなり掛かります。

屋根を葺き替えてリノベーションするのか、それとも撤去してしまうのか、他所の現場ですが気になるのです。

今年の暑さで、彼岸花も遅れ気味なのでしょうか。

ようやく秋の景色です。

向かっていた現場は「ドッグランのあるタイル床の家」でした。

順調に工事が進んでおり、早く【ゲンバ日記チャンネル】をUPしたいのですが、なかなか編集が追い付いておらず……

今日は昼から谷町六丁目へ。

この春に中古物件を購入し、「上町のアトリエ兼住居移転計画」は秋に完了している予定でした。

しかし実際には、ようやく今日が建築会社への現場説明。

現場説明とは、見積開始に先立って、文字通り現場で説明をすること。通称「現説(ゲンセツ)」。

「取説(トリセツ)」みたいなことです。

解体担当と電気設備担当も参加してくれましたが、リノベーションにおいて頭が痛いのはアスベスト問題です。

年代的にはロックウールだと予想していますが、仮では進んでいけません。

解体担当に検体を採取してもらい、検査機関へ提出を依頼しました。

「どのくらいの確率でアスベストが出ると思う?」と聞くと「年代的には半々ですかね」と。

低い確率を答えてがっかりさせてもいけないので、100点の回答だと思います。

「出る」か「出ない」か、「勝つ」か「負ける」かは常に2択。 半々に違いありませんし。

現説が終わったのは夕方。

屋上から西を望むと、上町台地の稜線がすぐそこに見えています。

ここで働き、暮らす覚悟を新たにしました。

駅に向かって歩いていると、モウモウと煙を吐き出す焼き鳥屋さん。

平野と違って誘惑も一杯ありそうです。

起業した時からジェットコースター人生です。

「勝つ」か「負ける」か 、前に進むしか選択肢はありません。

■■■9月17日(火)「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」開業■■■

■8月30日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋<リノベーション>」掲載

■2月14日『Best of Houzz 2024サービス賞』受賞

■1月29日発売『日本一わかりやすい 一戸建ての選び方がわかる本2024-25』「回遊できる家」掲載

もっとマメに上書きしておけば……‐2154‐

■■■9月17日(火)「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」開業■■■

晴れの日も雨の日も、ただ家と会社を往復する日が続きます。

家からアトリエまでは自転車で5分程。

そんな短い時間で見る朝の景色だけが、僅かに世の中を感じる情報源です。

米不足は解消したのだろうか、とか。

あのマンションも大分出来てきたな、とか。

コンビニ前にamazonの宅配ボックスが置かれたんだな、とか。

日曜日は快晴で、アトリエ横の「R Grey」も、青空に映えていました。

青空だけを撮るよりも、建築と一緒に撮った方が、空の青さがより伝わるものです。

土日とも朝早めに出社して、日が変わるまで図面を描き、深夜に家に戻りました。

スタッフが居なくなり、そんな暮らしがずっと続いていますが、ようやく非常事態からの出口が、おぼろげながら見えてきました。

今日も朝から、昨日描いた図面データを開いて仕事を始めようとすると、何だかおかしいのです。

描いたはずの構造体や、昨日の最後に描き込んだ建具等が無い。よく見ると図面の描き込みもかなり甘い。

データは、外付けハードディスク内にあるのですが、データの更新時刻を見ると、土曜の24時頃になっています。

最後に保存したのは日曜日の24時頃のはず。

CADソフトが、定期的に自動バックアップをとる設定にしているので、バックアップファイルはあるだろうと探してみてもそれも見当たらない。

1996年頃にCAD化した当初は、PCがフリーズしてしまい「もっとマメに上書きしておけば……」と何度何度も痛い目にあいました。

しかしこの25年くらいは、先の機能があるので丸1日のダメージを受けたことはありませんでした。

メインのハードディスクを「Jドライブ」と呼び、それを1日1回、自動でコピーを取るサブハードディスクを「Mドライブ」と呼んでいます。両方にファイル名で検索をかけても1日前のデータしか出て来ません。

雑務の無い日曜日の仕事量は、平日の3日分くらいに相当します。久し振りに嫌な汗が出てきました。

しかし、どう考えても日曜日に丸1日描いていた図面のバックアップデータが一切無いのはおかしいのです。

自動バックアップとは別に、重要な図面は、手動で帰宅前にコピーをとり、自分のPCローカルドライブにも保存します。

そこを見に行ってもやはり土曜日のデータしかありません。 「もっとマメに上書きしておけば……」と四半世紀振りに悔んでも後の祭り。 3日掛けてやり直すしかないか……

最後に、念のため自分のPCも、ファイル名を入れて検索してみると、なんとバックアップファイルだけですが、日曜日の24時頃のデータがでてきたのです。

表記されているアドレスのフォルダは何度も見に行きました。それで見当たらないのに、なぜ検索したらでてきたのか分かりません。しかし、小躍りするくらい喜び、慌ててコピーし保存したのです。

日曜日の朝、寝ぼけたまま自分のPCのファイルで仕事を始めたのかもしれません。それでも、一切ファイルは目視できないのです。

何だか狐につままれたような話ですが、データ社会の恐ろしさと、有難さを痛感しました。

うっすら見えた出口に向かって、今日もまだまだ頑張ります。

春先に「脱レベル4」みたいな記事を書いていました。結局こんな日常を一生送るのだろうなと思いながら。

でも、今日もとってもいい日です。

■■■9月17日(火)「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」開業■■■

■8月30日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋<リノベーション>」掲載

■2月14日『Best of Houzz 2024サービス賞』受賞

■1月29日発売『日本一わかりやすい 一戸建ての選び方がわかる本2024-25』「回遊できる家」掲載

トントンま~え‐2153‐

■■■9月17日(火)「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」開業■■■

今日は朝から久しぶりの雨。

気温もやや下がり、残暑も一息といった感じです。

晴れた日には、裏の保育園から「♪トントンま~え♪」という園児たちの掛け声が。

これが聞こえてきたら、そろそろ運動会の季節です。

この日記は2004年から続けているのですが、結婚したのが2003年の11月。

長男が生まれたのが2005年の3月なので、ほぼ家族と同じ歩みになります。

2006年の10月。1歳になった長男の保育園初運動会は大泣きでした。

2010年の10月は、長男にとって保育園最後の運動会

最後の挨拶を担当し、無事その役目を果たしてくれました。

この頃になると、2008年生まれの娘も登場。

家族にとって、運動会はより大きなイベントになります。

私にとって最後の運動会は2019年9月。

娘が小学6年の運動会でした。

我が家の兄妹は足が速く、リレー、徒競走はいつも楽しませてもらいました。

速いといっても、オリンピックに出れる程ではありませんが、町の人気者レベルで十分です。もっと言えば、オリンピックの決勝より盛り上がって応援しているのです。

中学に上がってからは一度も観に行ったことがないので、これが最後になりました。

子育てとは、人が生を受けてから大人になるまでを、つぶさに見せて貰うことです。これに勝る勉強などあるはずがありません。

ワンオペ、生活費の高騰と、厳しいことばかり聞こえてきますが、後で振り返れば楽しい事のほうが多いはず。子育て真っ最中で大変な人達に、何とかそんな事を伝えたいと思います。

長女も高校2年となり、我が家では子育ての終わりが見えてきました。

子供達が成長したのは嬉しいことですが、寂しい事があるとすれば、運動会のような季節感が乏しくなることでしょうか。

最近は、運動会がうるさいという通報まであるそうですし、イヤホンをしての盆踊りが開催されたというニュースもありました。

人は五感で季節を感じるもの。私にとっては「♪トントンま~え♪」あってこその秋なのです。

10月に入りました。

今、佳境にある図面を仕上げたら、大自然の中へ赴き、美味しいものでも食べて、少しゆっくりするイメージは完璧にできています。

■■■9月17日(火)「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」開業■■■

■8月30日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋<リノベーション>」掲載

■2月14日『Best of Houzz 2024サービス賞』受賞

■1月29日発売『日本一わかりやすい 一戸建ての選び方がわかる本2024-25』「回遊できる家」掲載

次が最高傑作‐2152‐

■■■9月17日(火)「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」開業■■■

昼間の気温はまだまだ暑いですが、空は秋らしくなってきました。

阪神高速松原線の瓜破交差点上が、ようやく繋がりました。

阪神高速のXで、その様子が公開されています。

9月14日(土)の夜から、15日(日)にかけて、通行止めの看板が出ていましたが、深夜にも関わらず、多くの人が訪れています。

私は「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」の現場が最終盤で、見に行くのは諦めました。

別アングルの動画も公開されています。

1993年に完成した、梅田スカイビルのリフトアップ工法を思い出しますが、いずれにしても大工事です。

2022年5月、工事開始直前の写真です。

色々な補強工事の甲斐なく、中央のヒンジ部が下がり続けており、架け替え工事が始まると発表されました。

3年弱も掛かるという看板に、かなり驚きましたが。

すぐ近くなので、時々写真は撮っていました。

2023年4月の写真ですが、吊り下げられたゴンドラに、高速道路がかじられるように解体されていきます。

12月頃にはすっかりなくなりました。

あるものが無くなると、景色的には「すっきりしたな」という印象です。

そして現在の様子。

出来たら出来たで、空が小さく感じます。

しかし、ここが繋がらないと大阪南部から市内に向かう車はかなり不便。早く開通して欲しい人が沢山居るはずです。

ちなみに、手前のビルに「BOOKOFF」の看板が残っていますが、今年の6月に喜連瓜破駅前店は閉鎖されました。

本は真っ新なページをめくるのが醍醐味なので、あまり使っていませんでしたが、書店同様、無くなっていくのは寂しいものです。

私の仕事で「上手くいかなかったので、解体してやり直します」はあり得ません。

大工事が成功したところに水を差すかもしれませんが、やり直せるくらい利益が出ているなら、もう少し高速料金が安くても良いのでは、とも少し思ってしまいます。

昔、ビートたけしがこんなことを言っていました。

巣穴から出て、ちょっと冒険してみる。

次は、その距離を延ばしてみる。

その次は、さらにその距離を……という感じで、出来ることを増やしていく。


失敗は許されないからと言って、間違いのないことをしているだけでは、能力は伸びません。

この精神で、少しずつ、少しずつ距離を延ばしてきたつもりです。

いつも、次が自分にとっての最高傑作という気持ちで日々働いています。

■■■9月17日(火)「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」開業■■■

■■■9月17日(火)「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」開業■■■

■8月30日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋<リノベーション>」掲載

■2月14日『Best of Houzz 2024サービス賞』受賞

■1月29日発売『日本一わかりやすい 一戸建ての選び方がわかる本2024-25』「回遊できる家」掲載

50-50はテキストで‐2151‐

■■■9月17日(火)「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」開業■■■

昨日彼岸が明けました。

彼岸の間は、街角の多くの祠に仏花が供えられていました。

こちらの祠は、裏に回ると井戸がありました。

チョロチョロと水が流れています。

水道だともったいなく感じますが、井戸水なら許せるのはなぜでしょうか。

両親の実家、倉敷の家にも、まんのう町の家にも井戸がありました。夏は冷たく、冬は温かい理想の水です。

夏には、祖父が育てたスイカを、井戸で冷やして食べたことを思い出します。

彼岸入りしてすぐの9月20日(金)の朝、大谷翔平選手がホームラン、盗塁とも50を超える「50-50」を達成しました。

この日はNHKのBSでの中継だったので、観戦することができず。

ジョギングしながら、打席の頃になるとテキスト速報を見ていました。

タイムラグはあるでしょうが、遠く離れたマイアミでの試合を、一球一球伝えてくれます。球場は2023年の3月、WBCで優勝したあのローンデポ・パークです。

前の打席の、49本目のホームランも目撃しました。(テキストですが)

記念すべき50本目は、外より低めの変化球をレフトスタンドに。逆方向へのホームランで、絶好調モードに入ったことが文字から伝わってきます。

最終的に、この日は3打席連続ホームランを含む6打数6安打で一気に「51-51」まで記録を伸ばしたのです。

大谷選手は「記録は気にしていない」と言っていましたが、後1本に迫ってからは、逆方向の打球が増えてきました。

ホームランだけを狙うなら、より飛距離のでる引っ張り方向が多くなるのは必然です。大記録を達成して、ここからは更にその能力を発揮するのだと思います。

今日も、地区優勝へのマジックを2とするタイムリーヒットを2本放ちました。誰よりも打って、誰よりも積極的に走る。投げなくても本当に凄い選手。

毎日元気を貰って「さあ、今日も頑張ろう!」という気にさせてくれるのです。

工事の中盤に差し掛かった「ドッグランのあるタイル床の家」

クライアントはいつもご夫妻で現場に来てくれます。

外壁の下地が張りあがり、フォルムがはっきりしてきました。

毎回、打合せの終盤には、チワワ兄妹も現場にやってきます。

兄は現場なのでヘルメット着用中です。

ここが私にとってのローンデポ・パーク。誰しも、最高の仕事をするチャンスは、現場にしかないはずです。

ユーモアあふれるご夫妻に囲まれ、自分の頑張るべきところで、ベストを尽くします。

■■■9月17日(火)「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」開業■■■

■8月30日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋<リノベーション>」掲載

■2月14日『Best of Houzz 2024サービス賞』受賞

■1月29日発売『日本一わかりやすい 一戸建ての選び方がわかる本2024-25』「回遊できる家」掲載

雨の下北山村にて、サプライズプレゼントあり‐2150‐

■■■9月17日(火)「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」開業■■■

夜はかなり涼しくなりました。

月見の季節ですが、月を撮るのはiPhoneとはいえ難しいものです。


日曜日は天気がいまひとつと分かっていたのですが、「下北山村の古民家〈リノベーション〉」の現場へ向かいます。

169号線の明日香村あたりから、近鉄吉野線を走る車両と並走する格好になりました。

大和上市駅あたりまで、抜きつ抜かれつ。

吉野川を渡ったところで、さよならしました。

石積みと鉄骨のトラスが組み合わさったこの橋梁はなかなか美しいのです。またいつか取り上げたいと思います。

下北山村に着くと、やはり雨が降ったり止んだり。

建築写真は、晴れ空が望ましいですが、たまにはしっとりした風景も良いかもしれません。

屋根に遮熱塗料も塗布され、より一体感がでていました。

【ゲンバ日記チャンネル】の最終回分も撮ってきたので、近いうちにUPしたいと思います。

金額を抑えるところは徹底的に抑えているので、玄関土間はモルタルで仕上げています。

現場の苦心の跡が見えています。

モルタルが一番しっくりくるかもしれません。

LDKの掘り炬燵と、キッチンカウンターも完成していました。

カウンターの向こうにあるのがキッチン。

ご主人のDIY工事で仕上げてもらいました。何でもできる方なのです。

キッチン横の扉を開くとパントリーになっています。

かなりの広さがあり、使い勝手も良さそうです。

キッチンカウンターの上には、早々にコーヒーメーカーが届いていました。

ご主人から奥さんへの、サプライズプレゼントでした。

少し前にご主人から相談を受けており、カラーのセレクトだけ手伝わせてもらいました。

デロンギの上位機種で、想像以上に格好よく、空間にもピタリとあっています。

これで煎れたコーヒーは美味しいに違いありません。

私がせかせかと写真や動画を撮っていると、奥さんが「お弁当を作ってきたので、皆でお昼にしませんか?」と。

なんと、エビフライ弁当。私の大好物です。

年に1回しか作って貰えないと聞き、セレクトして下さったのです。

私にとってのサプライズプレゼント。嬉しすぎて感激しました。

なのですが、現場はここにしかないので、まずは撮影を済ませることに。

クーラーに入れて家に持ち帰り、ありがたく頂いたのです。

手作りのタルタルソースはピクルス入り。

梅で味つけされたレンコンも、炒り卵もあわせて、最高に美味しかったです。

元々が趣味のバスフィッシングで知り合ったご夫妻ですが、計画がスタートして3年半が経ちました。

打合せ回数も39回。

なかなかの難工事だったので、私としても感慨深いものもあります。

もう1回【ゲンバ日記チャンネル】を上げたあと、冬前には竣工写真が撮れるでしょうか。

仕事としてはここで一区切りですが、撮影がとても楽しみです。



■■■9月17日(火)「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」開業■■■

■8月30日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋<リノベーション>」掲載

■2月14日『Best of Houzz 2024サービス賞』受賞

■1月29日発売『日本一わかりやすい 一戸建ての選び方がわかる本2024-25』「回遊できる家」掲載

ガイド、仕事、白浜、勝負の1週間始まる‐2138‐

土曜日も早朝の熊野街道を南下します。

2週間に1回の「下北山村の古民家〈リノベーション〉」の現場確認です。

塗装工事が始まっていました。

景色は素晴らしいですが、暑いのには変わりありません。

26歳(27歳になったそう)で活きの良い大工が居ると以前書いたのですが、棟梁の息子さんでした。

見た目が全く似ていなかったので、衝撃的でした(笑)

夕方、池原ダムのトボトスロープでボートを降ろして貰います。

お盆休みに入ったからか、相当な数の車が止まっています。

中には青森ナンバーも。

ここが「バスフィッシングの聖地」ということを実感するのです。

そして常連さんも。

夕方30分だけプラクティス(下調べ)しました。

すぐに良いサイズを見つけ、一発でしとめました。

56cm、2kg。納得のサイズ。

プラクティスしていたのは、後輩のY親子がやってくるからです。

長男君が、かなりバス釣りにはまっているそうで、声掛けは寸前でも構わないから可能なら釣りに行きたいと。

一度断っていたのですが、それだけ好きならと、現地で待ち合わせすることにしました。

いつものバンガローに一緒に泊まって、日曜の朝から勝負のガイドが始まります。

前回は一昨年の同時期でした。

50cmがらみの魚を釣らせるつもりだったのですが、なかなか上手くいかず……

正直、2人の写真を撮る余裕がないくらい、広い池原ダムを走り回りました。

1年魚の小バスを釣らせるのが精一杯。

夏休みのハイシーズンで、土曜日しか宿が取れておらず、夕方帰るつもりでした。

しかし、運よくキャンセルがでてもう一泊できることになりました。

いつもの尾根上のバンガローでなく、ダムサイト下にあるコテージです。

何回か泊まったことがありますが、ひとりには少し贅沢な大きさ。

なのですが、Y親子がもう一泊して再チャレンジしたいと、連泊することになりました。

プレッシャーは掛かりますが、9時までと決めて5時半から再び湖上へ。

5カ所ほどに絞って、粘り強く攻めてもらいました。

何とか30cm弱を数本追加。

イメージとは程遠かったですが、2人が「楽しかった」と言ってくれたのが、せめてもの救いです。

やはり人に釣らせるには、更なるスキルが必要なようです。

昼前に池原ダムを発ち、帰りに柿の葉寿司を買って帰ります。

いつもの「松屋」がお休みだったので、この日は「大滝茶屋」へ。

こちらも人気のお店です。

吉野川は沢山の人で賑わっていました。

下北山村から戻ってすぐに仕事です。

明日も現場なのでその準備を済ませ、今、日記を書き終わりました。

ここまで、家族には何もしていないので、今週末の白浜行きは何とか実現させなければなりません。

私にとっては勝負の一週間が始まります。

ガイドも勝負、仕事も勝負、旅行も勝負。勝負が大好きなのだと思います。

■■■9月7日(土)、8日(日)10時から14時 「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」 内覧会開催 ■■■

■■9月17日(火)「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」オープン■■

■2月14日『Best of Houzz 2024サービス賞』受賞

■1月29日発売『日本一わかりやすい 一戸建ての選び方がわかる本2024-25』「回遊できる家」掲載

ピースフルな棟梁と、これぞ現場の音‐2137‐

昨日、「ドッグランのあるタイル床の家」【ゲンバ日記チャンネル】Episode1を公開しました。

こちらの動画は、2匹のチワワが登場します。

つぶらな瞳で見つめられると、ペットを飼ったことがない私でも、可愛いのはよく分かります。

折角なので、今回はワンちゃん押しで行きたいと思います。

実際の現場は、撮影時よりもう少し進んでいて、今日は建築基準法の中間検査でした。

昼過ぎに現場に着きましたが、流石に暑い。

暑すぎて柱も汗をかいていました。

本当は樹液なので冗談です。

検査は勿論のこと合格。

その後、現場を見て回りました。

いつもの棟梁が、手際よく墨ツボから墨糸を引き出し「パチンッ!」。

これぞ日本の現場の音です。

建方の際も、暑い中頑張ってくれていました。

本当に信頼しています。

この家の特徴でもある、庇の深い駐車場で建築会社の監督となにやらゴソゴソ。

あまりに暑いので、可動式屋外エアコンを準備しているところでした。

夏に外で働くのが本当に大変な時代になりました。

体調だけは、充分注意してほしいと思います。

ただ、棟梁が休憩中に吸うタバコはこれ。Peaceです。

タバコは25年前に止めましたが、当時はPeaceも吸っていました。

紺のパッケージが格好良く、かなりきついタバコだったので、いまでも葉の匂いやその味を思い出せます。

現場でしか会わない職人が沢山いますが、本当に仕事ができる人はとても大切です。

棟梁には「タバコやめたら」と何回も言っていますが、いつも満面の笑みで聞き流されるのです。

この棟梁、実は強烈なバスフィッシングファンでもあります。

そこは仕事から離れて、ピースフルな棟梁とどちらが大物を釣っているか自慢合戦です。

全ての計画を進めながら、3つの現場を動画で届けるのは、正直毎日てんてこ舞いです。

なのですが、やはり現場が好きなのだとも思います。

もっと言えば、この面白い現場をもっと世間に伝えなければと使命感に燃えているのです。

■■■9月7日(土)、8日(日)10時から14時 「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」 内覧会開催 ■■■

■■9月17日(火)「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」オープン■■

■2月14日『Best of Houzz 2024サービス賞』受賞

■1月29日発売『日本一わかりやすい 一戸建ての選び方がわかる本2024-25』「回遊できる家」掲載

メディア掲載情報

写真スタジオ、時々ギャラリー‐2136‐

昼下がりの天満橋。

見事なまでに人がいない。

流石にこの暑さは、木陰でも無理ということでしょう。

反対に、冷房の効いたマクドナルドはぎっしりです。

京阪電車に乗り換え、萱島へ向かいますが、いつもちょっと大川をのぞきたくなるのです。

2022年竣工の「あの森のOhana」にやってきました。

1年半振りくらいでしょうか。

娘さんの大学繋がりで、3人の作家さんの展示会の最終日でした。

現役大学生や社会人など、経歴は様々ですが、こういった展示会を積極的に開催しているそうです。

計画当初から、クライアントの石井さんはギャラリーとしても使えたら、と言っていました。

昨年の夏も開催されたので、今回は2回目でした。

絵を観ていると17時頃に、ざっと夕立がありました。

木々は雨濡れ、少しは暑さが凌げたでしょうか。

先日、近所の方が、「昔からここにあった感じに馴染んできたね」と言ってくれたそうです。

樹々は背が高くなり、少しずつ「あの森」に近づいています。

ピカピカでなくなっても、愛おしい建物を目指したので、とても嬉しい感想です。

私の母校は、結構な進学校でしたが、芸大に進学した同級生も結構いました。

作家として生きる者、企業の中でデザイナーとして生きる者、全くアートとは関係ない仕事に就いた者と様々です。

私も物作りの世界に生きていますが、ゼロから何かを作り上げていく過程は、単純に楽しいものです。単純に楽しいからこそ、競争もやはり厳しいのは必然です。

若い作家の皆さんも、是非好きな道を歩み続けて欲しいものです。

愛は時間といいますが、物作りもまったく同じ。最後は単純に時間勝負だと思っています。

■■■9月7日(土)、8日(日)10時から14時 「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」 内覧会開催 ■■■

■■9月17日(火)「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」開業■■

■2月14日『Best of Houzz 2024サービス賞』受賞

■1月29日発売『日本一わかりやすい 一戸建ての選び方がわかる本2024-25』「回遊できる家」掲載

メディア掲載情報

適材適所を積み重ね‐2135‐

大阪も40℃に迫る暑さです。

一日図面を描いているか、現場で大汗かいているか、私の仕事は極端です。

なので、少々暑くても朝に少し運動をして、汗をかく方が体調は良いものです。

盛夏には、サルスベリの花が良く似合います。

平野は戦国時代から環濠都市として栄えた街で、今でも古い民家が残ります。

こちらのお宅には、駒寄があります。

馬などから家を守るためのものですが、なぐり(名栗)加工が味わいを醸し出しています。

こちらのお宅も、駒寄を備えています。

その内側にある、軒を支えている柱は大きく曲がっています。

自然の形を活かし、見事な景色をつくりだしています。

これこそが適材適所です。

こちらは、何かしらの記念樹のようで、松がうえられています。

樹木としては見事なものですが、この景色には不要だとおもいます。

クライアントは、大きなこだわりと期待をもって依頼してくれています。

外壁の色の選択は繊細に、入念に行います。

「そこまでこだわりは……」というクライアントでも、そんなことはないことが大半です。

色々なサンプルを持っていくと、かなり悩みはじめる方も。

その時に、その計画の物語りというか、幹になっている考え方から外れないよう舵を切るのが建築家の仕事だと思っています。

建築家・前川國男は言いました。

一本の鋲を用いるにも 一握のセメントを用いるにも 国家を 社会を 農村を思わねばならない。

好きならそれでいい、というところから、もう2歩くらい踏み込んで全てを作り上げたいと思います。

そこにあるべきものだけで構成された建築は、きっと全く違う景色を生み出してくれるはずなのです。

■■■9月7日(土)、8日(日)10時から14時 「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」 内覧会開催 ■■■

■■9月17日(火)「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」開業■■

■2月14日『Best of Houzz 2024サービス賞』受賞

■1月29日発売『日本一わかりやすい 一戸建ての選び方がわかる本2024-25』「回遊できる家」掲載

メディア掲載情報