昨日あたりから、梅雨の中休みでしょうか。
雨だとジョギングに出ないので、その点は助かります。
先週は風邪であまり動けなかったので、久し振りに体を動かすと滝のような汗。
それはそれで気持ちが良いものです。
平野では、杭全神社の夏祭りを控え、街のあちこちで準備が進んでいます。
7月11日から14日と、一年で最も蒸し暑い時期に開催されるのです。
現場の方は雨に振り回されながらも、前に進んで行くしかありません。
「ドッグランのあるタイル床の家」は、ゲンバ日記の1回目をUPしたきりですが、間もなく基礎コンクリートの打設です。
東から見ると、中央にあるドッグランがよく分かります。
こちらのクライアント、ご主人は元パティシエです。
建築会社と工事請負契約を交わす日、手作りの生チョコレートを持参してくれました。
建築会社の社長は甘いものに目がなく、かなり喜んでいました。
「(仮称)あまがさき ずっと元気クリニック」も、ゲンバ日記の1回目をUPしただけです。
ビル診につき工期が2ヶ月で、現場はどんどん進んでいます。もう床組みが終わっていました。
一昨日、こちらの院長と19時から打合せだったのですが、ワインを持って来てくれました。
普段は日本酒と聞いていたので驚きましたが、丹波産のロゼのスパークリングでした。
「夏にあう爽やかなワイン」を選んで下さったようです。
しっかり目に冷やして頂いたのです。
イチゴのような風味を感じさせ、かと言って甘くない1本で、もうほとんど飲んでしまいました(笑)
現場を3ヵ所まわり、複数進行している計画の打合せをし、日記、ゲンバ日記、動画などをUPしていると、今日が何曜日だったか忘れるくらい、瞬く間に1週間が過ぎて行きます。
それでも、こういった嬉しいことがあった時、仕事の有難さを実感します。
入社試験に来る若者や、オープンデスクの面接に来る学生が、こんなことを聞いてくるようになりました。
「どんなことを経験させて貰えるんですか」
「会社によって当たりはずれが大きいと聞いたので」
仕事上起こること全てが仕事ですし、はずれと感じるのは、自分が役にたてる力量がないからです。
ある海外からの応募者は、こう言って断ってきました。
「教授に相談すると、小さな組織ではあなたの負担が大きくなりすぎるから、止めておきなさいと言われました」
今の時代に私がアジャストできていないのは重々承知しています。ただ、仕事の真理が変わることもないと思います。
自分ファーストの視点を外さずに、何かのファーストになれることはありません。
もっと言えば、上から半分にも入れないと思います。
教育の現場では、このあたりの真実も合わせて教えて頂くようお願いしたいと思うのです。
■■■2月14日『Best of Houzz 2024サービス賞』受賞
■■■1月29日発売『日本一わかりやすい 一戸建ての選び方がわかる本2024-25』に「回遊できる家」掲載
■■8月1日プールのある「ささき整形外科 デイケアセンター」オープン